散 財 日 記(2000年2月)

2月29日
 今日は400年に一回のうるう年とか。コンピューター関係でもさしたる事故がなくてよかったですね>ALL
 一昨日、昨日と買いすぎたので今日はまっすぐ帰宅。家に帰ってメールをチェックすると、外国の古書店よりメールが二通届いていました。一通目はいつも注文を出しているアメリカの「G」店より。ここにはコール夫妻など五冊を注文したんだけれど、当たったのは下記の二冊だけ。
J・D・Carr ”The Emperor’s Snuff Box”(Harper&Brothers:FAE) $25.00→米初版本、嬉しいぞ!
G・D・H&M・Cole ”Poison in a Garden Suburb”(Rayson&Clarke:FAE) $30.00
 コール夫妻のほうは、戦前に「文化村の殺人」として邦訳があるんだけれど、どうせ入手できないしね(読めるかどうかは別問題・笑)。「皇帝」の初版本が入手できて良かった良かった。続いて、今回ネットではじめて注文を出した、アメリカの古書店「E」店からのお買い物
J・D・Carr ”Till Death Do Us Part”(Harper&Brothers:FAE) with D/W S35.00
 おおおおお、カーの米初版、それもジャケット付きが$35.00で入手できるなんて! ジャケットに、テープのはがした後がついているみたいだけれど、この値段じゃ全然オッケー。こちらは航空便を指定したので一週間もあれば手元に届くはず、ああ楽しみだなぁ。
 (今日の購入冊数:3冊) 

2月28日
 今日の朝刊で、「コミさん」こと田中小実昌さんがお亡くなりになったのを知りました。謹んでご冥福をお祈りいたします。合掌・・・・・・。

 さて、今日もまたまたU都宮市へ出張であります。昼休みには当然古本屋を回るつもり。ところが道が渋滞しており、着いたのが一時過ぎ、まったくもってついておりません。仕事は五時までかかり、やけくそにU市にあるブック・オフを全店まわってやろうと思ったオレは、夕方のラッシュの時間帯にも拘らず車に乗り込んだのであります。昨日アレだけたくさん買ったので、オレの心の声が必死にひきとめます。「いいか、黒白。昨日あんなに買ったんだから、今日のオレはどんな珍しい本が目の前に現れて、「買って」と囁いても買っちゃいけねぇんだ・・・」。しかし、そんな声になんかかまっちゃいられませんです、はい。まず一件目、
鮎川哲也「サムソンの犯罪・d」(徳間文庫)→布教用
  〃  「沈黙の函・d」(光文社文庫)→手持ちのものが重版だったので初版本を
宗正明「グアム−東京3時間15分」(双葉社:双葉ノベルズ)→ゲテかも
 などを買う。しかし宗正明って何者だろ? この辺のところも今度の新潮版事典には載っているんだろうか?
 渋滞で激混みな道を二件目へと向います。ここは最近売り場が縮小されて、あんまりモノは置いてありません。ここでは文庫三冊に新書を一冊、
エドワード・アタイヤ「細い線」(早川HM文庫)→以前買い逃していたもの
J・D・カー「火よ燃えろ・d」(早川HM文庫:旧カバー)→自分のと交換用
石沢英太郎「羊歯行・乱蝶/他」(講談社文庫)→仰天さんに頼まれていたもの
中村勝彦「推理小説雑学事典・d」(広済堂ブックス)→入門書なんだけれど、結構マニアック
 うう、この時点で、時計はもう八時を指しております。あと二件のうちどちらを回るか・・・よし、家に近いほう(当然だわな・笑)に、ということでT交差点そばの店へ行く事にする。これが結構当たりとなりました
津野創一「碧の殺意」(双葉社)→またもや全然知らない作家です。
 しかし、こんな本まで買って、いったいどうしようというんだろう?>オレ。続けて結構探していた、
J・D・カー「ろう人形館の殺人」(文研出版)→ジュブナイル向けの翻訳。これは結構嬉しいかも。
 を見つける。第二版だったけれど、贅沢は言いっこなし。そして、本日最強のおバカな収穫もゲット。その書名は、
ウィーダ原作・楠田匡介(笑)著「フランダースの犬」(鶴書房)
 解説も楠田が書いており、「私は、この物語を書きながら、いくどため息をもらし、涙したか知れません。」とか書いています>本当か? 楠田。
 ああ、また今日もたくさん買ってしまいました。だめだ、こりゃ・・・。
 (今日の購入冊数:10冊)

2月27日
 私、今日も例のブックオフへいってまいりました。いえいえ、なにかお目こぼしにあずかろうという卑しい気持があったのではございませぬ。とんぺー様よりご依頼のありました、中島河太郎「日本推理小説事典」(東京堂出版)を買いに行ったのでございます。ところが・・・・・・。

 店に入ると、新書の一角が妖しい光を放っております。つかつかと近寄ってみると、ポケミスがだぁーっと並んでますねぇ。ギャレット「魔術師が多すぎる」なんかも目に付いたんだけれど、ここはパス。続いて¥100新書のコーナー、おお、買うものが結構あるぞ!
高木彬光「人形はなぜ殺される」(東京文藝社:トーキョーブックス)表紙違い
幾瀬勝彬「死のマークはX」(弘済出版社:こだまブックス)
津村秀介「偽りの時間」(光風社出版)
 そして、ゲテミスと思われる
佐川恒彦「刑事(でか)の眼」(浪速書房:ナニワブックス)
 を立て続けに籠へ。このなかでは、津村と佐川のゲテミス(?)が嬉しいかな。さらに¥100文庫棚へ。うおー! ボアナルの創元文庫がぁ! ソッコーで籠に入れるオレ。
ボアロー&ナルスジャック「呪い」(創元推理文庫)
       〃       「犠牲者たち」(〃)
 まだまだぁ!
J・J・マリック「ギデオンと放火魔」(早川HM文庫)
クロード・アヴリーヌ「ブロの二重の死」(創元推理文庫)
J・フレーザー「エイプヤード事件簿:汚名挽回」(講談社文庫)
 よっしゃ、よっしゃ、続いてジュブナイル!
深谷忠紀「おちこぼれ探偵塾」(ソノラマ文庫)
  〃  「甲子園殺人事件」(〃)
戸松惇炬「名探偵は千秋楽に謎を解く」(〃)
 何といっても「千秋楽」が嬉しい。評判を聞いてずっと探していたんですから。後は「九回裏」を見つけるだけだ。
そして今回のハイライトとなった¥100単行本の棚でございます。まず1冊目、
島田荘司「占星術殺人事件」(講談社)S56ソフトカバー版
 例の「潔」が「清志」になっている版ですな。巻末の封は破られており、帯もなかったけれど贅沢言っちゃいけません。続いて、立風書房からでた「高木彬光名探偵全集」の端本を籠へ。
高木彬光「高木彬光名探偵全集8:検事霧島三郎」(立風書房)
   〃  「〃9:悪魔の火祭」(立風書房)

   〃  「〃11:ぎやまん姫」
 くそう、一番のキキメ「ぎやまん姫」が入手できたんじゃ、このシリーズも揃えなくちゃならなくなっちゃった(笑)。この時点でもう籠は満タン、手もちぎれそうです。でもまだまだ買うものがあるんだよなぁ。
山村直樹「追尾の連携:d」(双葉社)
精鋭推理作家集団ミステリー傑作選「血の饗宴」(サンケイ・ノベルズ)
 そして、中島河太郎(!)や大河内常平の作品が収録されている
中島河太郎編「あなたは挑戦者:d」(青樹社)
 なんてのも籠に入れました>オレ。そして、さすがに「もう何にもないよね」と自分自身に言い聞かせレジに向うオレの目に、信じられない書名が飛び込んできたのであります。その書名とは、
L・J・ビーストン「ビーストン傑作集・d」(創土社)!!!!!!
 以前、K文庫で倍率8倍の難関を潜り抜けオレのところにやってきた本が、ブックオフに¥100で転がってるなんてぇ! ダブリであろうがなかろうがほおっちゃおけません。さらにそのあたりの棚を見てみると、あるわあるわ・・・。
渡辺剣次編「13の密室・d」(講談社:初版帯)→持ってたのは重版だったので購入
   〃   「続・13の密室・d」(講談社:初版帯)
戸板康二「いえの藝」(文藝春秋新社:初版)
都筑道夫「やぶにらみの時計」(中央公論社:S36初版)→真鍋博の装丁がきれい
江戸川乱歩「江戸川乱歩全集15:化人幻戯」(春陽堂書店:S30初版)→「化人幻戯」はこれが初刊本
山田風太郎「全集15:太陽黒点・十三角関係」(講談社:帯)
鮎川哲也「砂の時計:d」(講談社)
新章文子「危険な関係」(講談社:S34初版)→乱歩賞のなかでも見つけづらいもの
 ううむ、恐るべしブックオフ。しかもこれだけ買って¥2800円とは・・・・・・。専門店なら、絶対にこの10倍はするぞ。ようやくオレにも古本の神様が降りてきたかな? あ、ダブリ本、目にとまるものがありましたら交換に応じます。
 P.S.収穫にのぼせ上がったオレが、「日本推理小説事典」の事を思い出したのは、帰りの車のなかでした。ごめん>とんぺーさん・・・・・・・・・・・・・・・。
 (今日の購入冊数:28冊)

2月26日
*本日お昼ごろ、7000アクセスとなりました。ありがとうございます。
 う〜、なぜこんなに眠かったのだろう? 昨日DVDを見ながら炬燵で眠ってしまい、さらに布団に潜りこんで爆睡。昼の12時に起きて買物に行ってまた炬燵で・・・・・・。気がついたら夜の九時だわ。とほほ、せっかくの休日、一日パーにしちまったわい。普段はあんまり眠らなくて平気なんだけれど、半月に一回くらいこういう時があるんだよね。「寝だめ」が出来るってことなんだろうか? で、風呂に入ってからカー「死時計」の再読をはじめたんだけれど、イマイチのめり込めない。こんなことじゃコメント書けないぞ・・・。
 (今日の購入冊数:0冊)

2月25日
 帰宅途中、昨日夜に入荷の連絡があったDVD「ウルトラマン」の5・6巻を取りにCDショップに立ち寄る。この店、いまはやりの書店なども入っている複合店なのだが棚はお寒い限り、マンガばっかりで(しかも売れ筋)早々に引き上げることにする。帰宅すると、昨年ミステリ関係の凄まじい目録を出した池袋の「H勝堂書店」から目録が届いていたけれど、今回はなんか「高尚」な本ばかりでオレとしては注文品はなし(そろそろ送ってもらえなくなるかも)。さっそく「ウルトラマン」の第5巻を見ることにする。う〜ん、「悪魔はふたたび」(あのアボラスとバニラが出てくる奴ね)はやっぱり良いわ。
 (今日の購入冊数:0冊)

2月24日
 昼休みに新刊書店に行くが、やっぱり田舎では新潮の「事典」二冊は入荷していませんでした(新潮選書の棚はあるのになぁ)。
 今日の定点観測は、帰り道にある「K」書店、まあ何にもないのはわかっているけどね。単行本、新書の棚は何にもなし。続いてピンクの文庫の棚の前にやってまいりました。おお、小野不由美の「悪霊シリーズ」がどばーっと六冊くらい並んでるぞ。この方面にはとんと疎いので、珍しいものかどうかわからず買いませんでした。買ったほうが良いのかな? その代わりといってはなんですが、
井上ほのか「怪盗デニスの眠れない夜」(講談社X文庫)
 を見つけ拾う。これで、このシリーズは全部揃ったのだろうか? で、そのとなりがコバルトの棚。ここでは以前、目の前で仰天さんに小泉喜美子「またたかない星」を抜かれた苦い(?)経験がある(でも、その後ダブリをいただいたけれど)。実は、この棚には前から買うか買わないか迷っている本があるのです。もう5回くらいためらっているのだけれど、今日は意を決してそれをレジに持っていくことにする。書名は
 藤木靖子「青春問題小説・大人はわかってくれない」(集英社:コバルト文庫)
   〃  「炎の中の妖精」(〃:〃)
 うう、いくら藤木靖子だからって、こんな本まで買う必要あるのか?>オレ。ちょっと中を読んで見たが・・・・・・すみません、コメント不能です。本当はあと二冊、藤木の本があったんだけれど、こちらは「LOVE REPORT」とかなんとかいう、読者の体験談を小説化したもの(女子中学生の恋愛日記(?)なんてこっぱずかしくて読めんわい)だったのでパス。藤木は、この二冊のほかにもコバルトに作品を書いているらしい。見つけたら、やっぱり買っちゃうんだろうなぁ・・・・・・。
 その帰りに郵便局により、「G」からの国際小包を受け取る。帰宅して包みを開けると・・・出てまいりましたぁ! シムノンの「自由酒場」(英訳板)他3冊が。さっそく「メグレの棚」にそれを並べて一人ニヤニヤ、これじゃ怪しいオヤジだぞ・・・・・・。
 (今日の購入冊数:3冊)

2月23日
 今日は北関東名物の「西風」も吹かず、結構暖かい、穏やかな日となりました。帰宅時に一軒古本屋によったんだけれど、こちらも穏やか。どうも「血風」は吹きそうもありません。仕方がないので、「地域一番の品揃え」を謳う新刊書店「B」へ。その割にはまだ新潮選書の事典二冊が入荷しておりません。ちっ、まったくしようがないなぁ。続いて漫画売り場へ向う。
渡辺道明「ハーメルンのバイオリン弾き・31」(エニックスガンガン・コミックス)
 が出ていたので購入。話は佳境に差し掛かり、歪み具合も最高潮、続刊が楽しみである。自宅について郵便受けの中を覗くと、国際小包の不在連絡表が入っていた。アメリカの古書店、「G」からの荷物が到着したようであります。しかし、国際小包って5時以降の夜間配達の対応品目には含まれていないのだろうか? こんど聞いてみることにしよう。
 (今日の購入冊数:1冊)

2月22日
 寒い、まったく寒い! 天気予報によれば、今日が寒波のピークということだけれどどうにかならないもんだろうか? で、こういうときにかぎって、ここよりも寒い県都U野宮へ出張だもんねぇ・・・。当然の如く、帰りに古本屋へ。まず一軒目は、前にここにも書いたポケミスが結構並んでいる店。しかし、棚はあんまり動いてないのに値下げの気配ゼロ、もう少し安ければ買うのにね(笑)。ルルー「黄色い部屋の謎」やクロフツ「マギル卿最後の旅」なんかは¥1000なんだけれど、初版がどうか確認できずあきらめる。今度は総目録をチェックして行ってみよう。結局ここでは買物なし。二件目の本屋は例の極道価格のお店、コロンボやバイオニック・ジェミーなんか、開店当時からまったく売れておりません。牧野吉晴「海の悪太郎」なんて本も並んでいるけれど、ミステリではないのでパス。でも一冊目にとまったものがあった。ブツは
ピーター・シェファー「アマデウス」(発行:劇書房、発売:構想社)
 シェファーって、あの「衣裳戸棚の女」のシェファーだよなぁ。たしか、森さんの事典にも「『アマデウス』の脚本も手がけた」と書かれてあったし。ってことで買って帰ってきて、「事典」を見たのですがなぜか記載はなしでした。いや、多分間違いないだろうと思うんだけれど・・・・・・。
 (今日の購入冊数:1冊)

2月21日
 昨日一昨日と買いすぎたので自粛モードでまっすぐ帰宅のオレ。帰宅後さっそくそれらの収穫をデータベースに収録し始めるが、これがまったくもって面倒くさい。特に短編集の細目なんかも入力しているもんだから、ファイルばっかり大きくなってまったく不経済的である。こうなったらいっそカード型じゃなくてリレーショナル型に移行しちゃおうかしら。
 「掲示板」で「幻想の鉄人」土田氏に、中井英夫「薔薇幻視」は血風級だと誉められ(?)れちょっと嬉しいオレ。へへへ、土田さんに誉められたんじゃちょっとは自慢できるかな。

 (今日の購入冊数:0冊)

2月20日
 昨日の疲れが残っているのか、目が覚めたのは昼の12時、うだうだしていると友人から電話が入る。プロバイダーの変更に伴う設定がうまく出来ないらしい。そいつの家に行ってセッティングをしてみるがどうにもうまく行かない。どうこうしているうちに腹がすいてくる。「とりあえず飯でも」と出かけるが、飯を食いに行った場所が昨日のブック・オフの近くなんですね。せっかく(笑)だからと帰り道に友人夫妻とともに店へ。昨日の今日ではさすがに買うものがないかな。ところがどっこい、ブック・オフを侮ってはいけません。下記のものをゲット。
渡辺剣次「ミステリイ・カクテル」(講談社)
P・アンドレオータ「ジグザグ」(ポケミス1172)
ルネ・レウヴァン「そそっかしい暗殺者」(ポケミス1194)
ドロシイ・イーデン「ヴィラを待ちながら」(ポケミス1203)
マーガレット・ミラー「これよりさき怪物領域」(ポケミス1259)
ジェニィ・サヴェージ「復讐クラブ」(ポケミス1325)
J・L・ブリーン「巨匠を笑え:d」(早川文庫)
高木彬光「出獄」(桃源社ポピュラー・ブックス)
麓昌平「名門医大虚飾の密室」(青樹社ビック・ブックス)
 「ミステリイ・カクテル」は文庫板では持っているんだけれど、元板帯付きだったので購入。ポケミスも、つい最近興味の出てきた非英米物が何点か入っていて嬉しい買物。で、また麓だよ(笑)。これが全部¥100とはこたえられまへんな、ヒヒヒ・・・・・・。
 (今日の購入冊数:9冊)

2月19日
 今日は仰天氏と二人で楽しい楽しい古本屋まわり、天気も良くて心ウキウキであります。「とりあえず片っ端からまわりましょうね」とまずは地元の「ほんだらけ」へ。入った瞬間、仰天氏がピンクの棚から3冊ゲット、オレもまったく同じ本を買う。
井上ほのか「名探偵を起こさないで」(講談社X文庫)
   〃   「スコットランド古城殺人事件:d」(〃)
   〃   「ニューヨーク摩天楼殺人事件」(〃)
 しかし、大の男がまったく同じX文庫を連続して買っていくなんて店の人はなんて思っただろうね。さらにオレは下記のものを手につかむ。
ヒラリー・ウォー「十年目の対決」(ケイブンシャ文庫)
結城昌治「ひげのある男たち」(講談社文庫白背)
  〃  「公園には誰もいない:d」(講談社文庫黒背)
G・シムノン「黄色い犬」(角川文庫)
串間努「少年探偵手帳」(光文社文庫)
M・ギルバート「金融街にもぐら一匹:d」(文春文庫)
 仰天氏は、小野不由美のパンプキン(?)文庫を二冊見つけて嬉しそう。結城の2冊はちょっと高め。最初から買いすぎたぞ。で、「まあここはこんなもんでしょ」と二店目、今度はブック・オフでございます。ここのブックオフは、なぜか推理物が結構出るので良く行くところ。外国文庫を見ているといきなり目に飛び込んできた本が3冊。
J・D・カー他「殺意の海辺」(早川文庫)
キャサリン・エアード「死体は沈黙しない」(〃)
      〃     「聖女が死んだ」
 「殺意の海辺」は、出版時に「HMMで持っているからいいやぁ」と買わなかったもの。苦節10年、ようやくわが手に落ちました。エアード2冊も甘く見ていて買い逃したもの。かなり嬉しいぞ。で、まだまだ買物は続きます。今度は¥100の文庫棚。
ヒラリー・ウォー「麻薬密売人殺し」(ケイブンシャ文庫)
任賀克雄「放課後の殺人者:d」(ソノラマ文庫)
アーナス・ボーデルセン「罪人は眠れない」(角川文庫)
 一件目に続いてまたしてもウォーの<私立探偵サイモン・ケイシリーズ>を入手、「放課後の・・・」はダブリかどうか迷った末に買った物。やっぱダブリでした。で、「罪人・・・」は例の「轢き逃げ人生」の作者のもの。角川からは一冊だけかと思ったらまだ出てたのね。これはまあまあ嬉しい収穫。とまたまた仰天氏がニコニコとさわやかな笑顔を振り撒いて登場。鮎川のアンソロジー「死のテン・カウント」を見つけたらしい。今日は一人勝ちか?>仰天さん。で、今度は新書版の棚。ここで入手したのは、
各務三郎「推理小説の整理学:外国編」(かんき出版)
の1冊のみですが、これは昔、図書館で見かけて以来なかなかお目にかかれなかったもの。うんうん、満足。さあ、お次は¥100単行本コーナーへ移動だ!すると、いきなりこんな本が目に止まる。
樹下太郎「オトコ独身」(グリーンアロー出版社)
 内容紹介を見るとミステリではなく風俗小説みたいだけれど、樹下だったら買わねばなるまい。さらにもう一冊、
内田康夫「死者の木霊」(栄光出版社)
 を拾う。デビュー作の初版帯つきが¥100だったら買いでしょ(笑)。「もうこれくらいで勘弁してやるかぁ」と二人でレジに向うと、横にある未整理のワゴンにとんでもないものを発見。ミステリの評論書が10冊くらい置いてあるではありませんか。会計を済ませて二人で見ていると、レジの姉チャンに注意されてしまう。まあいいや、帰りにまた寄ってみよう。
 そして今度は「場末の店」という感じの古本屋へ。ここはもう5年くらい来てないよなぁ。「おお、結構クロッぽいぞ」と思いながら棚を見ていると・・・ありましたぁ! その存在を知ってから入手したいなぁ、と思っていた本が。その題名は(皆さん笑わないでね)
若山富三郎「ゼロの暗殺者」(自由書館)
作者は正真正銘のあの若山富三郎でございます(あとがきを見ると、合作者がいるみたい)。ある本の巻末リストで見て、「本格時代推理小説」と書かれていたので探していたんですわ。ふー良かった良かった。
 さて、本日のメイン、I県T市へとやってまいりました。とりあえずなじみの古本屋を覗く。店のオヤジのいうことには「なんにもないですよ」とのことだったけれど・・・・・・ホントに何にもないぞぉぉぉぉぉ。仕方なく店頭の¥100ワゴンから次のものを拾う。
リンク&レビンソン「刑事コロンボ・32:忘れられた女」(二見サラブレットブックス)
中井英夫「薔薇幻視」(平凡社:カラー新書・13)
磯部立彦「フランス革命殺人事件」(大和書房)
 「なんにもないから帰りますか」と車に戻ろうとしたとき、¥100ワゴンの中に大量のペーパーバックスがあるのを発見、めぼしいものを抜く。
M.R.Rinehart"The Yellow Room"(Dell)
H.Lawrence"Death of a Doll"(Penguin)
Francis Iles”Before the Fact"(Pan)
A.Christie"The Mysterious Affair at Styles”(Pan)
 この時代のPanは、表紙のイラストもなんとも言えなくて良い感じ。思わぬところで思わぬものが入手できて結構ご満悦です>オレ。
 さらに、量販古書店「よみがえる」にて3冊購入、
麓昌平「鴉の骸」(青樹社ビック・ブックス)
藤村正太「外事局第五課」(KKワールドフォトプレス:ワイルド・ブックス)
久司十三「大陰謀 振袖火事」(講談社ノベルズ)
 しかし、ビックブックスの麓って何冊出てるんだろうか? 藤村もこの頃は見なくなったしね。さらに新刊書店で
P・マクドナルド「迷路」(ポケミス)
を買ってI県T市はお暇。
 おっと忘れちゃいけない。帰りにあのブックオフへ寄らなくちゃ、ということで再度あの店へ。ああ、まだ未整理となっていますが今度のレジ当番はあの怖いお姉チャンではありませぬ。一発覚悟を決めてレジ番の兄チャンに頼み込むオレ。「すいません、あの本見ていいですかぁ」、首尾良く許可を得たオレが抜いたものは・・・・・・
押川こう編「シャーロック・ホームズのライヴァルたち・d」(パシフィカ:名探偵読本・5)
榊原晃三編「怪盗ルパン:d」(〃:名探偵読本・7)→仰天氏へ
中島河太郎 他編「現代の推理小説・1:本格派の系譜・1」(立風書房)
     〃     「〃 ・2:本格派の系譜・2」(〃)
 の4冊。仰天氏はこれで「名探偵読本」が揃ったとか。良かったね>仰天さん。
 「無敵五人男」に対抗して企画した「やじきた古本道中記」、大血風は吹かなかったけれどまあまあの収穫でした。長文多謝。
 (今日の購入冊数:34冊)

2月18日
 昼休みに「Z」店さんに本代の振り込み、その足で新刊書店へ。新潮社から、例の作家事典が発売されたらしいので見に行ったのだがまだ未入荷らしい。待ってるのも面倒くさいので、紀伊国屋書店のサイトで購入しちゃうか? P・マクの「迷路」とか、春陽堂文庫の「怪奇時代小説集」とか、新潮文庫から出た山本周五郎の少年物探偵小説の短編集だとか購入しようと思って果していない本が結構あるんで、一括なら手数料も¥500しかかからずお徳感がある。でも本屋の棚で、アッター! と手に取る時の気分も味わいたいし・・・悩む(?)ところであります。
 そう言えば、芦部さんがご自分のサイトに書いていらしたけれど、光文社文庫より昔の探偵雑誌別のアンソロジーが出版されるようです。第一回配本は「ぷろふぃる傑作集」、実はこの企画が、オレが以前思わせぶりに書いていた「K文社文庫」の企画なんですね。発売は来月、「妖奇傑作集」や「ロック傑作選」も後に控えていますのでますます楽しみです。
 さて、明日は仰天さんと一緒に古本屋まわりだ。いい本が入手できるといいなぁ。
 (今日の購入冊数:0冊)

2月17日
 今日は給料日だ! あそことあそことあそこに本代を振りこまなくちゃあ(あ、でもそうするとあんまり残らないぞ・・・)。こと本に関しては、まったくといっていいほど学習能力なし、毎月こんなことをやってるんだよね。
 2/1より訳あって続けているダイエットの成果を見るために体重計に乗る。おお! 80キロ切ってるわ! 半月で5キロかぁ。でもちゃんと食事はとっているので体調もバッチリ、体が本当に軽い。でも、ここで油断してはいけないんだよね。精進しよう!
 帰宅すると成田氏より、
西尾忠久・内山正「メグレ警視の料理」(東京書籍)
 が届いていた。成田様、本当にありがとうございます。お気を使わせてしまってかえってすみませんでした。その後徒歩で新刊書店一軒、古書店を二件まわるが新刊、古書ともに収穫なし。まあ、そうそう買うものはありませんやね。あ、そうだ。皆さんご存知かと思いますが、「カーの部屋」をオープンしました。ご感想など掲示版にてお聞かせいただければ嬉しいです。
 (今日の購入冊数:1冊(いただき本だけれど))

2月16日
 すみません。更新で力尽きたのでサボります(二度目だな・・・)。古本屋まわり、買った本両方ともなし。
 (今日の購入冊数:0冊)

2月15日
 う〜、さみぃ。さすがにワイシャツ一枚にセーターでは辛くなってきた。
 帰宅途中、昨日も寄った「Y」書店に再び赴く。川口氏より依頼のあった
結城昌治「長い長い眠り」(中公文庫)
 を確保する。一冊だけでは芸がないよなぁ、と思い、近くにあった
都筑道夫「誘拐作戦」(中公文庫)
 も手に取る(持っていると思っていたが、帰宅後ダブリではないことが判明、怪我の功名ですな)。今日は話好き(古本屋さんでは珍しい・笑)のオヤジさんはいなかったけれど、店員がパソにデータを入力していた(多分HPの目録だろうね)。たった一日で棚が変わっているはずもなく、今日はおとなしく退散。家に帰ると、小林文庫オーナー様より、10万アクセス記念プレゼント本の
佐々木丸美「夢館」(講談社文庫)
と、知人のT氏より新刊の同人誌、
「砧順之介研究:『悪の扉』特集」(私家版)
 が届いていた。前者は、これで佐々木の館物が揃いとなり嬉しい一冊。小林文庫オーナー様、ありがとうございました。後者は天城一や作者自身のエッセーのほか、作品の再録等もありこれまた大満足の一冊。
 さて、訳ありでずっと中断していたシムノンの「死んだギャレ氏」を読まなきゃ・・・。
 (今日の購入冊数:4冊)

2月14日
 帰宅時にふと、長らく行っていないなぁ、と思い、なじみの「Y」書店へ。着いた途端、店のオヤジが「ウチもインターネットをはじめてね。初めて目録を掲載したんだけれど、何点か注文が入りましたよ」などと言い出しました(帰宅後確認したら、国文系の固い本ばっかりだった)。「○○さんの好きそうな本も、後で掲載しますから見てくださいね」、「へいへい、ぜひ購入させていただきますですよ」などと会話をしながらひととおり棚を見るオレ。ここは結構、中公文庫の在庫が多いのです(この文庫、意外な作家の意外な作品が入っているんですな)。まずは結城昌治「長い長い眠り」が目にとまるけれど、持ってるし値段も¥250だったのでパス。都筑道夫「やぶにらみの時計」もパス(こちらも持ってる)。で、この棚から買ったのは次の二冊、
陳舜臣「崑崙の河」(中公文庫)
と、「小林文庫内白梅軒」で話題になっていた
角田喜久雄「東京埋蔵金考」(中公文庫)
さらに集英社文庫の棚から、
柴田錬三郎の怪奇小説集「地獄の館」(集英社文庫)
を抜く。単行本の棚には、桃源社の国枝史郎「神州纐纈城」の元板があった。手持ちのものが重版なので、もし初版だったら買おうと思ったのだが残念ながら重版でした。
 その帰りにさらに新刊書店へ。なぜか今まで本屋で見かけなかった
はやみねかおる「徳利長屋の怪」(講談社:青い鳥文庫)
をようやく購入。これでようやく上巻も読めるぞ!
 (今日の購入冊数:4冊)

2月13日
*本日朝、6000アクセスとなりました。ありがとうございます。
 三連休の最後の日だというのに朝八時に起きてしまう。前にも書いたけれど、今日が地元のデパートの閉店日なので散歩がてら出かける。途中、骨董屋の店先に古い本がダンボールに入れられて重ねられているのを発見、店のオヤジに断って中身をひっくり返すように見てみるが、落語関係の本ばかりでさしたるものはなし、結局一冊も買わずに引き上げる。デパートの中はセール目当ての客でごった返しており、早々に退散、ちょっと遠回りになるけれど、「B」書店と「K」書店に寄っていこう。まず「B」店をチェック、ほほう、長い間棚にあった平河出版「夢野久作の世界」がなくなってるぞ。¥3500だったし、わざわざダブらせることもないでしょ、と思って手を出さなかった本だったんだけれどようやく売れたらしい。ほかにも種村関係の本が何冊か動いている。店のオヤジに話を聞いてみると、どうやら一括買いのよう。ここには同光社版「銭形平次捕物控」の端本なんかもずっと置いてあるのだけれど、これに手を出すとやばいことになるよなぁ(笑)。そういえば、河出版の「銭形平次」もあまり見かけなくなりましたね。結局この二店ではなにも買わず。骨折り損のくたびれもうけとなりました。
 (今日の購入冊数:0冊)

2月12日
 昨日寝際に飲んだ、「パブロン顆粒」と「リポビタンD」のおかげで、絶好調とは言わないまでも体調は80%程度には回復、午後は友人との約束があるのでその前に古本屋まわりに出発。あ、まず新刊書店に寄らなくちゃ。定期購読を頼んでいる「石ノ森章太郎全集」や「コリンズ傑作選」を全然取りに行っていないんだよね。さっそくレジでたまりにたまっていた本を受け取る。書名は次のとおり。
ウィルキー・コリンズ「コリンズ傑作選・9:夫と妻(上)」(臨川書店)
石ノ森章太郎「佐武と市捕物控・1、2」(メディア・ファクトリー)
同「サイボーグ009・22、23」(メディア・ファクトリー)
同「幽霊船」(メディア・ファクトリー)
 「009」の23巻には、「雪割草交響曲編」と「動物園にて・・・編」の2編の単行本初収録作品が含まれていて嬉しい一冊、そして、この前上京したときに買ってしまった
カーター・ディクスン「かくして殺人へ:d」(新樹社)
 も予約してしまっていたので仕方なく購入(こういうことをやっているから、どんどん金欠になるんですな)。ちなみにポケミスの棚を見てみましたが、P・マク「迷路」は、まだこっちでは入荷していないようです(HMMを持っているので買わなくても良いんだけれど。こういうことをやっているから・・・以下同文)。おお、なんともう一万円の出費であります。こうなったら古本屋で安い本でも買うかぁ! ということでその書店の真正面にある「ほんだらけ」へ。しかしこの頃ここは、妙な知恵をつけてるなぁ。角川文庫の鮎哲「黒い白鳥」なんか、汚い本なのに定価販売とはどういうこっちゃ? 横溝なんかも後期のものは¥500とか¥700とかつけてるんだもの。結局ここで買ったのは
南条範夫の「連作ピカレスク・ロマン」と名打たれた「宝石泥棒G・オハラ」(角川文庫)
一冊のみでありました。そしてさらに三店ほどまわったんだけれど、結局はガソリンの無駄遣いでありました。
 夜は東京からこっちの実家に帰ってきている友人と飲み会、減量中のため飲酒はなし。しかし飲めない「飲み会」っつうのはつまんないわね。
 (今日の購入冊数:8冊)

2月11日
 ううむ、どうやら咳は治まったんだけれど、まだ頭がくらくらするし、鼻もぎんぎんにつまっている。まだまだ出かけられる状態ではありませぬ。くっそー、せっかくの三連休なのになぁ。しかたがないので、DVD「犬神家の一族」下巻をみる。三番目の殺人の詳細が解明されていないのは痛い。大きなマイナス点ですね。全体的には丁寧な作りで満足度90%くらいか。各場面に挿入されている主題歌「まぼろしの人」も良い。横溝通の方々によると、「獄門島」のできが非常に良いそうなのでこちらも楽しみ。個人的には、岸田森が出演した「夜歩く」の方を見てみたいけれど。
 午後はゲームをやりだすがすぐに飽きれて読書。大下宇陀児「狂楽師」を読む。こういった作品は、いずれ「戦前の通俗長編を読む」というコーナーを作ってレビューなどをしたいもんだけれど一体いつになることやら・・・・・・(しかし、予告ばっかりだな)。さてと、今日も早く寝よう。
 (今日の購入冊数:0冊)

2月10日
 朝起きるとどうも頭が重く喉が痛い。悪寒もするぞ。一応出勤したんだけれど、職場でも悪寒と咳はますます激しくなるばかり。熱を測ると7度8分もあるじゃないですか。どうも昨日の朝風呂がまずかったらしい。こりゃ、古本屋どころではないわな。というわけで、今日の散財はなしです。明日までにはなんとか治さんとな・・・・・・。
 (今日の購入冊数:0冊)

2月 9日
 うう、なんて寒さだい! 昨日は眠くて風呂に入らず寝てしまったのだけれど、朝風呂も寒いよな・・・。なんとか入浴して職場へ。今日は半日外に出っぱなし、まったく出張になるとこういう天気になるんだわ。こういうときって、普段の行いが顕著に表れるものなのでしょうか?
 書き忘れていたけれど、昨日DVD「犬神家の一族」上巻を見ました。映画の高峰のイメージが強いけれど、京マチ子の松子夫人もかなりの迫力、映像もやっぱりきれいだしかなり良い感じにしあがってます。1話だけのつもりが結局2話目まで見てしまいました。
 さて、帰宅するとポストから見なれた黄色い封筒が。昨日の日記でも書いたとおり、「Z」さんから本が届いたようであります。買ったものは2冊。
高木彬光「世界の神秘と怪奇」(文華新書)
西東登「幻の獣事件」(こだまブックス)
 前者は以前見逃したんだけれど、文庫板(「猟奇の都」)にも単行本(「吸血の祭典」(出版芸術社))にも省かれている作品があったので購入。後者は「動物推理シリーズ」と名づけられたシリーズの第一作、つい先日、「謎の野獣事件」(こだまブックス)という第二作を見つけたので買ってみました。さて、明日さえしのげば三連休だ!
 (今日の購入冊数:2冊)

2月 8日
 夕方帰る頃になったらとつぜん空が掻き曇り、雪が降ってきました。積もらないうちに帰ろうということで古本屋まわりはパス。家にもなんにも届いておりませんでした。「Z」さんからブツが届くのは明日かな。帰宅後は「鮎川哲也の部屋」の「長編目録」の画像スキャニング。ようやく完成しました。まちがい、思いこみ等ありましたらどんどん指摘してくださいませ。明日の朝、道路が凍っていないと良いなぁ。サッカーは・・・・・・・・、書くと長くなるからやめます(大泣き)。
 (今日の購入冊数:0冊)

2月 7日
 この頃、ちょっと思うところあって運動しているもんだから、夜グッスリ朝スッキリ、絶好調の黒白であります。
 帰宅するとポストの中に宅急便が、おお、「R書林」の目録であります。今回は純文学系の特集なので、ほとんど注文したいと思うものがありません。オレ、純文は文庫で充分なんだよね。でも以前、ここの「昭和文学特集号」で、桑山善之助(朝山蜻一)「彫金師の娘」を見逃したんだよなぁ・・・・・・。目録を見ていると、東京の真黒に濃い友人から電話、「若い人たちのあいだで、梶龍雄がブームになっているみたいですよ」というと、その人曰く、「オレ、小学校のときに梶龍雄の家に遊びに行ったことがあるんだよね」 どうも出版社あてファンレターを出したら、それが梶のところに転送されて「家が近くだから遊びにいらっしゃい」ということになった模様。「梶さんの本棚にはまっさらな「ロック」が並んでいたっけ」という話によだれダラダラ。そう言えば、「宝石」の編集長も勤め、「踊り子殺人事件」などの著書もある武田武彦氏も近年逝去されたとか。こちらは推理小説研究家のY前氏が、「武田さんのところには、新品同様の「宝石」があるはずだ」と話していました。こちらもよだれダラダラ(笑)。
 というわけで今日は散財はなしでした。
 (今日の購入冊数:0冊)

2月 6日
 うう、なんと起きたのがお昼過ぎの二時。やっぱ昨日、朝4時までゲームやってたのが悪かったのだろうか(あたりまえだよ>オレ)。風呂に入り、地元のデパートが閉店するというのでセール目当てに出かける。途中古本屋によって
弘田静憲「海の呪縛」(文藝春秋)
 を拾う。しかし、こりゃ全然知らない作家ですな。著者略歴によると、「昭和48年『金魚を飼う女』で第12回オール読物推理小説新人賞を受賞」と書いてあります。読んだことある方おられますか?>ALL
 店につくとまず書店に向ったんだけれど、当然のことながら本はセールはしません。新刊なども入荷しているはずもなく、即CDショップへと移動。おお、DVDソフトが10%オフだぁ。ううむ、30%オフくらいだったら買うもの沢山あるのにな〜。で、次のソフトを購入。DVD「横溝正史シリーズ:犬神家の一族(上巻)」、「同(下巻)」。「三つ首塔」もあったんだけれどこちらはパス。どうせ閉店直前になれば30%オフくらいになるんだからそのときまで待とう。「鉄人啓示板」で、「神津FC」の会報を、K氏が購入されたとか。う〜ん、たしかあの辺には原稿は書いてなかったよな。
 (今日の購入冊数:1冊)

2月 5日
 私、はらわたが煮えくり返っております。いったいなんなんだぁ〜! あの試合は。ちょっとは期待していたオレが馬鹿だったということなのだろうけれど、せっかく香港にいって、恥をさらしてきたようなもんですわ、あれじゃ。というわけでなにもする気が起きず、ずっと「ペルソナ2 罪」をやることにする・・・・・・・・。
 (今日の購入冊数:0冊)

2月 4日
 朝っぱら、例の「D&P」よりメールが届く。C.B.Clasonの"The Purple Parrot"、やっぱりSold outでした。覚悟してはいたけれどちょっと残念。じゃあ、カタログ見なおして、なにか再度注文することにしましょう(笑)。それにしても、クレイスンは全然当たらんな〜。
 昼休みに、書店で昨日この日記に書いた高橋泰邦の新刊を見つける。ちょっと迷ったんだけれど、結局買わず。こう言う本て、後で絶対欲しくなりますよね(笑)。帰宅後は、米がなくなったので実家にもらいに行く。帰りに大規模古本チェーンに寄ったんですけど結局買うものなし。荻野真「小人類(ちゃいるど)」(集英社)を立ち読みして帰宅。古本には関係ないけれど、明日は新生日本代表がメキシコ、チェコに挑む「カールスバーグ杯」が開幕するので今から楽しみ、がんばれ! 新生日本代表!
 (今日の購入冊数:0冊)

 2月 3日
 この前職場でやった健康診断の結果が届く・・・・・・ん、なんじゃこりゃぁ〜 うう、かなりショック。減量だぁ! というわけで、「ミスコン」までの酒絶ちを決意、気合入れるぜ!
 昨日買いすぎたので、今日はおとなしく家へ直行。ところが、玄関に宅急便の不在通知表が。おお、K文庫から荷物が届いたもようでありまする。早速連絡をいれて届けてもらうことに。でも今回ははっきりいって、あんまり期待しておりません。アリンガム「反逆者の財布」やクロフツ「フレンチ警視最初の事件」(これは持っているけれど)、それに山前譲氏の個人誌「黒いトランク」など注文総数二桁確実のブツはもうすでに入手をあきらめてますから。で、届いたブツは下記のとおり・・・・
ジョルジュ・シムノン「港の酒場で」(旺文社文庫)
 ありゃりゃ、以前処分して、この前「別冊宝石」で買いなおしたばかりなのにダブっちゃったよ。そして、今回のハイライト
「ROM51〜80」(79欠)! 
 小林晋氏による、H・ウェイドの総レビューなどが掲載されている号も含めて29冊を一括入手。う〜ん、これはかなり嬉しいぞ。
 あ、書き忘れていたけれど、アメリカの古書店「D&P」からもカタログが。こちらでは、C.B.Clasonの"The Purple Parrot"が$40で出ていたのでこれを注文。(多分駄目だと思うけれど)入手できたら嬉しいなぁ
 新聞の広告欄で、高橋泰邦の新作が出版されたのを知る。ミステリではなく、どうやら「海洋冒険小説」らしい。高橋は好きな作家なんだけれど、冒険小説じゃどうしようか。
 (今日の購入冊数:30冊)

 2月 2日
 朝職場に行って出勤簿に判を押していると、後輩がニヤニヤしながら近寄ってきた。手には地方紙が握られている。職場では古本の「ふ」の字も知らないようなふりをしているオレだけれど、こいつだけはオレの趣味を知ってるんだよね。そいつが目の前で手に持ったそれをパッと開き、「○○さん、U都宮のF田屋で今日から古本市ですってよ。やっぱ行くんすか」というではないですか! いやぁ、悩みました(こんなことで悩むんじゃないっての>オレ)。なんせU市までは昼間だって車で1時間はかかります。勤務後、往復60キロの運転は辛い・・・・・・。で、終業5分前までは本当に行かないつもりだったんだけれど、今日が初日だし、なにも無くてもともととやっぱ行く事にしました(好きだね、オレも)。ヘンデルの「メサイア」をBGMに、「F田屋」に着いたのが7時、エスカレーターを駆け上がり会場に入ると・・・・・・おお、なんか棚が黒っぽいぞ! でずっと見ていくとまず1冊目
鮎川哲也「短編全集1・五つの時計」(立風書房・重:d)
 がぶんながっているではありませんか! そしてさらに次の棚には、
同「同6・写楽が見ていた」(同・初帯内容見本付:d)
 も発見。どちらも¥400はお買い得。続いては、な、なんと持っている本が裸本だったので、なんとしてもカバー付きを入手したかった和同出版社版の「神津恭介探偵小説全集」の端本が5冊も並んでいるじゃありませんか! しかもその内の4冊は帯付であります! 値段を見ると、おお! ¥200均一だぁ!!!(!が多くてすみません) ソッコーで抱え込んだ後書名を確認。
「全集4・白雪姫:d」
「同5・原子病患者:d」
「同6・影なき女:d」
「同7・恐ろしき馬鹿:d」
「同10・呪縛の家:d」
 でした。「今日はもうこれでいいや」、と思いながらもさらに棚を見ていくと、まだまだ買うものがあるぞ。続けて
西村亮太郎「怪奇時代小説集:妖異八変化」(久保書店)
秋間保郎「探偵実話・苦心の捕縛」(文海堂書店)
角田喜久雄「霧に棲む鬼:d」(春陽堂文庫)
富島健夫「容疑者たち」(春陽堂文庫)
戸板康二「才女の喪服」(河出文庫:d)
西東登「謎の野獣事件」(こだまブックス)
リンク&レビンソン「刑事コロンボ34・仮面の男」(二見サラ・ブックス)
 と立て続けに籠へ。
 これだけ買ったって、わずか¥2500だもんな。でも、レジのお姉さん、オレの顔をあきれたように見ていたっけ・・・・・・。 というわけで、本年最初の「当たり」がやってきて、心ホクホク&ふところビュービューの黒白なのでありました。 今日の教訓→どんな古書市でもなめてはいけない。
 あ、ダブリ本で目にとまるものがありましたらご連絡を。喜んで交換(提供)に応じます>ALL。
 (今日の購入冊数:14冊) 

 2月 1日
 えへへへ、1/31日は、日記更新サボっちまいました。だって、書くことがホントに無かったし、「鮎哲短編索引」の作成で身も心も疲れ果ててしまったので(その割には夜更かししたが・笑)。
 昨日は、朝の四時ごろまで某所でチャットをやっていたせいで、起床はなんと昼11時(今日は休みだったのですな)、寝ぼけ眼でパソコンのスイッチを入れ巡回をはじめる。と、昨日作った「索引表」に間違いがあることを発見。修正しているうちに、な、なんとメチャクチャになってしまいました。それに伴い、スタートページもメチャクチャに・・・・・・。すっかり油断して、バックアップを取っていなかったもんだから修復におおわらわ、なんと夕方五時までかかってしまいました。ああ、休日がパー、トホホ・・・。
 で、なんとか修復を終り、一食も食ってなかったことを思いだし外出。帰りに近くの古本屋に寄りました。この古本屋って、正直言って何にも無いところなんで寄るのは二月に一回くらい。棚を見ていくと、佐々木丸美「雪の断章」、「花嫁人形」、「忘れな草」の各ハードカバー帯付きを発見(でも、重版)、興味が無いのでパス。さらにポール・ギャリコのノンフィクション(?)「ドリーム・ピープル」(王国社)もあったけれど、これまた興味が無いのでパス。この辺って、誰か探している人いるんだろうか? で、結局買ったのは次の5冊。
陳舜臣「怒りの菩薩」(集英社文庫)
島田一男「拳銃を磨く男」(春陽文庫:白背)
斎藤澪「この子の七つのお祝に」(カドカワノベルズ)
「現代ベストミステリー2:事件記録帳」(カッパノベルス:d)
安本美典「邪馬壹国はなかった」(新人物往来社)

 なぜいまごろ斎藤澪を(笑)、それと「事件記録帖」はダブリだとは思わなかったぁ。最後の「邪馬壹国・・・」は、例の高木先生に突っかかった古田氏の説についての反論の書。立ち読みしてみたら、高木先生のお名前もちょこっと出てきたので購入。それにしても、つまんない休日だったわい・・・・・・。

 (今日の購入冊数:5冊)


当月分の「散財日記」に戻る

入り口に戻る