散 財 日 記(2001年1月)

1月31日
 なんとかバリウムも体外に排出され、ゴロゴロも治まりました。ふー、良かった良かった。
 今日は大豆の検査である。もうすぐ二月にもなろうというのに、12月に採れた大豆の検査なんてするんじゃねぇよぉ。おかげで半日、日影&西風直撃の場所で立ちっぱなし。おまけに職場に帰ってみればファックスで30枚ほど報告書類の様式が届き、これを金曜日までにまとめろなんていう世迷言が書いてある。明日、明後日と出張が入ってるのになぁ・・・。知らねぇ、オレは知らねぇぞ!
 昨日の夜、amazon.comに
小山 正&バカミステリーズ 編 「バカミスの世界―史上空前のミステリガイド」(美術出版社)
渡辺啓助「ネメクモア」(東京創元社)
 の二冊を注文。後者には、奥木さんによる詳細な書誌がつくようなので楽しみです。それにしても、「バカミス」って名称、何とかならないもんだろうか? これどうしても好きになれないんですよねぇ(悪意がないのはわかるんだけれど)。「トンミス」の方がまだましだわ。
 (今日の購入冊数:2冊/今年買った本:117冊)

1月30日
 今日は職場の健康診断。バリウムを飲んでレントゲンを取られ心電図を取られ血を採られ尿を採られと、とられまくった半日でありました。で、そのバリウムなんだけれど、夕方の4時になっても降りてこない。「腹の中で固まっちゃったら手術するんだぞう」と上司に脅かされ、いそいで「ピンクの小粒」を飲むも全然効果なし。くそう、今夜はO市へ古本屋回りに行く予定なのになぁ。でも、まあそんときゃそんときさとばかりにO市へ。途中新刊書店によって、買い逃していた
仁木悦子「仁木兄妹の探偵簿:兄の巻」(出版芸術社)
  〃  「  〃  :妹の巻」( 〃 )
 購入する。そして今度は毎度おなじみのリサイクル系へ。ところがこのころから、「ピンクの小粒」が効いてきたのか、腹がゴロゴロと鳴り出してきた。ヤバイ、ヤバイぞぉ! それでもなんとか三軒ほど回り(店に入るたびにトイレに行ってたけどね)、下記の収穫をゲット。
由良三郎「運命交響曲殺人事件」(文春文庫)
  〃  「殺人協奏曲ホ短調」( 〃 )
  〃  「裏切りの第二楽章」( 〃 )→この3冊は、昔初版本で買っていたお気に入りのシリーズ。
山崎忠昭「悪魔がねらっている」(ソノラマ文庫)→ダブリ覚悟で買ったら持っていなかった。
戸川昌子「処刑台の祭り」(光文社文庫)→「もっと声を」の改訂加筆版。
島田一男「夜の警視庁」(春陽堂文庫)→俳優探偵栗林賢二登場!
  〃  「夜の捜査線」( 〃 )→  〃  Part2
  〃  「最終都内版」( 〃 )→ブンヤ物の長編。「恐風」を読んで、もうちょっと読みたくなったので。
  〃  「特ダネはもらった」( 〃 )→おなじく、ブンヤもののこちらは短編集。
梶山季之「黒の試走車」(角川文庫)→こんなのも持っていなかったんである。
中薗英助「ヨーロッパ無宿」(講談社文庫)→こんな本出てたのかぁ。はじめて見た。
ジョルジュ・シムノン「仕立て屋の恋」(早川NV文庫)→恥ずかしながら未所持でございました。ちなみに「雪は汚れていた」も未所持(!)。
シャーロット・アームストロング「始まりはギフトショップ」(創元推理文庫)→中期、後期ばかりではなく、最初期のダフ警部シリーズも読んでみたいぞ!
 ゴロゴロと鳴る腹を気にしながら帰宅し、ポストを覗くと
「新青年」研究会 編「渡辺啓助100:『新青年』趣味別冊」(『新青年』研究会)
 が到着しておりました。パラパラと読んでみたんだけれど、こりゃ凄いわ・・・。「渡辺啓助」研究詩としては空前絶後でありましょう。さっそくお送り下さってありがとうございました。>末永さん。
 あああ、今月も100冊突破しちゃったよ・・・・・・。
 (今日の購入冊数:16冊/今年買った本:115冊)

1月29日
 くそう、昨日の夜は三時間しか寝られなかった。眠くてしようがないぞ・・・。
 夕方の2時ごろ、仕事をしていると突然メールの着信音が。友人が戸川「緋の接吻」を読みたくて探してたのを、オレが「O市のブックオフにあったよ」と教えてやったんだけれど、首尾良くそこで見つけたとメールを送ってきやがったんですな。こら、仕事中にメールなんて送るな。着メロが鳴って恥ずかしいだろ>I島。
 今日もいろいろ忙しくて結局古本屋には行けず、散財はありませんでした。古本の話題がなくてごめんなさい。

今日読んだ本:シャーリン・マクラム「暗黒太陽の浮気娘」(早川ミステリアス・プレス文庫)
 なんか古い本ばっかり読んでいるような気がするので、たまには新しい物を、と思い取り出した1冊。この作品、出版当時は結構評判になったような覚えがある(「このミス」でもランクインしたんじゃなかったっけか?)。入手したのは最近だけど、読んだ人に聞いても結構評判が良かったのでちょっと楽しみだったタイトルであります。こんな話。
 SF大会「ルビコン」に参加するファンたちでごった返しているホテル。「暗黒太陽の浮気娘」というハードSFを書いた縁で招待されたメガ博士とその恋人マリオンの前で、人気ファンタジー作家のダンギャノンが銃殺されるという椿事が持ちあがる。さっそく警察が捜査にやってくるが、ロボットや火星人や妖精なんかの現実離れしたコスプレ連中には手も足も出ない。そんななか、一計を案じたメガ博士は犯人を特定するためにある罠を仕掛けるが・・・。
 作者の、SFに対する愛があふれる作品。
 いやあ、こいつは面白いですぜ(とはいっても、殺人が起こる前までですが)。5回以上は爆笑させてもらいました。しかし、向うのSFファンは本当にこういったものなんでしょうか? 多分、かなりカリカチュアライズされていると思うんだけれど、彼らの行動には本当に楽しませてもらいました。
 一方で、殺人が起こってからその解決までの部分(すなわち、ミステリとしてかなり重要な部分)は、はっきり言って落第点。犯人解明(?)に、RPGという新しい手を使っているんだけれど、これは読まれた方はご存知の通り、使い古された手のバリエーションでありまして新味を感じさせません。もちろん、論理的に犯人を突き止めるなんてこともないので、「ミステリ」としてみると欲求不満が残ります。まあ、SF大会の内幕暴露(?)小説として読めば良いのでありましょう。(ミステリとして読まなければ)オススメ!
 (今日の購入冊数:0冊/今年買った本:99冊)

1月28日
 起床すると昨日と違い抜けるような青空、しかし雪の後遺症は回りの道路に顕著に残っており、車を乗り出せるような状況ではない。仕方ないので、午前中におさんどんをすませようとおもい、洗濯、掃除等に性を出す。しかし埃ってのはホント良くたまるよねぇ。結局これが効いて時計を見るともう15:00、出かける気をなくして読書。あ、そうそう、渋谷東急のブツは宅急便にて無事到着。皆さんが「なんにもないぞぉ」と言っていた古書展で、なんと16冊も買ってました。ちょっと自己嫌悪・・・・・・。

今日読んだ本:島田一男「社会部長」(光風社)
 この辺の島田一男っていうのは、実は全然読んでいないのですね。というか、島田で既読のものは、「古墳」、「錦絵」の他、南郷次郎ものとジュブナイル各数編といったところ。大好評を博した「ブン屋物」はぜひ読みたいと思っていたんだけれど、東急渋谷で運良く(誰も買わなかっただけ?)元版らしきものを拾えたので早速読んで見ました。東京日報の社会部長北崎と、その部下達の活躍を描く連作短編集です。
「社会部長」→起床した高名な音楽家の見たものは、同じベットに横たわっている女の死体だった・・・。スピーディーな展開であっという間に事件は解決。推理的興味はあまりありません。
「三つの仮面」→突然失踪したある華族。事件の裏には戦後直後の世相が・・・。動機が時代を物語ってますなぁ。
「泥濘の町」→町の不正を暴いていた若手の支局長が刺殺された。正義感あふれる人物だと思われていた彼だが、彼には恐喝者としての裏の顔があった・・・。犯人の馬鹿さ加減が笑えます。こんなミスするかい?
「女殺陣師」→きわどい演出で売り物の、劇団の美人座長が稽古中に殺された。殺陣に使っていた刀がいつのまにか本身にすりかわっていたのだ・・・。解決がちょっと安易ですなぁ、島田先生。
「三行広告」→ある日「東京日報」に載った奇妙な広告。それに興味を持った北崎は部下を派遣するが・・・。これはちょっと好みかも。
「幻の男」→精神病院で「私は殺されるかも」と言っていた男が本当に殺された。たんなる怨恨かと思われたが、北崎はその裏にある邪悪な計画を暴く・・・。だんだん調子がでてきたかな? 島田先生。
「恐風」→S駅で発見されたトランク詰の死体。しかも、死体の身許はトランクを送った女自身であると判明。女はどこで殺されたのか・・・。「宝石」に発表されただけあって、別格のでき。甘く見ていたオレは、途中で分からなくなって読み返す羽目になりました。

 全体的に事件の解決がちょっと安易過ぎますね。解決に論理なんてものはありません。うっかり話した不用意な一言や、心理的圧迫によって犯人たちは自滅して行きます。
 ただ「恐風」だけは「宝石」掲載だけあって、メモを取らずに読むとエライ目にあうハードな作品です。真犯人の意外性も効いてますね。はっきり言って、あとの6編はこの作品に比べたらお飾り程度(ファンの方、ごめんなさい)といっても過言ではないでしょう。あと、文体(というかテンポ)がどうもあいませんでした。新聞記者の隠語なんかも連発されるんでちょっと鼻につきます。「恐風」だけ読んでおけばいい作品集かな?
 (今日の購入冊数:0冊/今年買った本:99冊)

1月27日
 なんで土日にばっかり雪が降るんだろうねぇ・・・・・・。こんな日に出かけられるはずもなく、家の中で一日ボンヤリと過ごす。午後は1時から「鉄甲機ミカヅキ」を見る。ふむふむ良いぞ良いぞ。女子高生社長もいいけれど、彼女の友人の原なんとかチャンもかわいいねぇ。次回まで一ヶ月待たなくてはならないのがきついけど(笑)。
 さて、明日には渋谷東急の本が届くかな?

今日読んだ本:クレイド・B・クレイスン「チベットから来た男」(国書刊行会)
 一部ではカーに匹敵するといわれており、また「アメリカ本格最後の切り札」ともいわれるクレイソン。彼の本は原書でも人気が高いのか、頼むたびにsold out、翻訳されたこのタイトルを含めて、まだ手許には4冊しか揃ってません(kashibaのアニキんとこにはなんと全冊揃っているのですよ!)。エイディの「密室殺人事件」でも最大級の賛辞を送られている本書、はたして出来はいかがでありましょうか? こんな話であります。
 チベット・マニアの大富豪メリウェザーは、ある日訪れた東洋帰りの男から仏教の秘伝書を買い取った。しかし、その男ジャック・レフナーはその夜ホテルで絞殺されてしまう。凶器はチベット製のスカーフ。被害者の握っていた凶器の切れ端に、サンスクリット文字が書かれていたことから、シカゴ警察のマック警部補は友人の歴史学者ウェストボローに協力を依頼するのであった。そして奇しくもシカゴには、チベットの高僧ボンボがその秘伝書(実はレフナーはこれを盗んだのである)を追って滞在していた。ある人物より秘伝書がメリウェザーの許にあるのを知ったボンボは、メリウェザーの自宅を訪問するがそこの「チベット」というキーワードに興味を持った警部と博士の二人も現れるのであった。そしてなんやかんやと理由をつけて、首尾良く屋敷に滞在する事になった博士の前でその不自然な「自然死」は起こったのであった。被害者はメリウェザー本人、はたして彼は邪悪な秘儀を行ったために神々の怒りに触れたのだろうか・・・・・・。
 まず最初は作者のチベットに関する知識に圧倒されます(まあ、時にはうっとおしいところもありますけど)。最初の殺人と次の事件が起こるまでに200ページくらいあるんですけれど、中だるみもなく読ませる筆力も見事ですね。解明の直前になって、博士が疑問点を幾つか箇条書きにして読者に示してくれるのも親切です。ただ解決編が行けませんね。なんだがバタバタとしてるんですよ。わけも分からないうちにストンと落とされてしまった、という感じですね。殺害トリックの方はメカニカルなものが使われていますが、仕掛はともかく使われているものはシンプルなのでこういったものが苦手な人にも理解できると思います(感の鋭い人ならピンとくるかな?)。点数は、詰めの甘さにちょっと厳しく60点。カーファンの方は読んで損はしないと思います。
 (今日の購入冊数:0冊/今年買った本:99冊)

1月26日
 へへへへ、今日は休みだよ〜ん。夕方の5時に池袋の芳林堂書店の前で待ち合わせがあるんで、今から東京に行ってしまえぃ、と11時くらいの新幹線に乗り込み一路花の都へ。まあ、ヒマもあるんで神保町に立ち寄り、めぼしい店と古書会館を覗いたけれど全然買うものがない(皆さんの日記を見ると結構ニアミスしてたらしいですね)。やっぱ良いものは午前中に抜かれてしまうんですねぇ。結局。矢口書店の外の棚で
Maurice Leblanc "813"(Machette)
 の仏版pbを買っただけでありました。で、通りをブラブラ歩いていると、「渋谷東急」古書展のポスターが眼に入ってきた。ああ、今日が初日かぁ。まだ時間もあるしいっちょ覗いてみますか、と半蔵門線で渋谷へ。おお、コレが噂の東京デパート古書展ですかぁ(実は東京のデパート市にいったのは今回が初めて)。さっそく会場を回り始めたんだけど、ここでもやっぱり良いものは午前中に抜かれたらしく、それなりのものしか残っていない。でも初参加記念に少しは買わなくちゃ、というわけで「B堂」の棚から何冊か抜く。値段はいずれも¥500〜¥2000ってところ。
仁木悦子「粘土の犬」(講談社:函:再)
高木彬光「刺青殺人事件」(東京文藝社:帯)
S・S・ヴァン・ダイン「賭博城殺人事件」(日本公論社:函欠)→戦前物。この値段(ラーメン2杯分)だったら良いかなと思って・・・・・・。
島田一男「社会部長」(光風社:再)→再版でも、この時代の本がこの値段だったら買う。
星新一「いまぐれ指数」(新潮社:初)→傑作!
F・W・クロフツ「ポンスン事件」(春秋社:函欠)→これまた戦前本。持ってたんだけど、手放しちゃったんだよね。
海渡英祐「爆風圏」(東京文藝社)→海渡の長編第二作。文庫化されてたっけ?
島田一男「昼なき男」(光風社:初)→(多分)元版だからね
  〃  「悪魔の系図」(光文社:初)→結構気に入っている南郷次郎物。初版本だし・・・・・・。
高木彬光「悪魔の火祭」(桃源社:初)→文庫で読めるんだけどさ・・・。元版だしね。
アガサ・クリスティ「ABC殺人事件」(日本公論社)→これまた戦前本。あんまり状態は良くなかったんだけれど、¥500ならソク買いである。
F・W・クロフツ「樽」(柳香書院:函欠:再)→ちょっと高かったんだけど(チャーシューメン3杯分)。目当ては乱歩ほか5名の推薦文や研究文。
 迷ったのは、戦前に博文館から出版された「傑作探偵叢書」の「義賊ラッフルズ」。表紙欠の痛み本で¥2,000の値段がついていた。何度も迷った挙句、結局棚に戻してそのまま。くそう、¥1,000なら間違いなく買ってたのに・・・・・・。続いて新書・文庫系。
陳舜臣「まだ終らない」(徳間文庫)→なぜかなかなか見かけなかったもの。ようやく買えました。
樹下太郎「非行社員絵巻」(ポケット文春)→春陽、文春各文庫の元版。
d: 〃 「目撃者なし」(新潮ポケット・ライブラリ:再)→ぐぁあ、ダブリやん。初版ではカバーの柄は青なんだけど、こっちは赤。
高木彬光「火者と死者」(桃源社ポピュラーブックス)→ファンですから。
 時間が迫ってきたので、レジで支払いを済まし宅急便の申込をしておいとま。
 5時から打ち合わせを兼ねて友人と池袋の串焼き屋で宴会。はぁ食ったし飲んだ・・・・・。ほろ酔い加減で駅に向うと、なんと人身事故で埼京線が停まっているじゃありませんかぁ(この附近で、よしださんとニアミスしていたらしい)。でも運良く宇都宮線の始発があったのでそれに乗りこんだんだけど、これが物凄いラッシュアワー状態、ほうほうの程で大宮で降り、駅東口の大衆酒場で友人と飲みなおし、ベロベロに酔っぱらって新幹線で帰宅。はあ、疲れた・・・・・・。
 (今日の購入冊数:17冊/今年買った本:99冊)

1月25日
 午後1時からの会議のためU市へ。上司と一緒なので古本屋には寄れません。夜は飲み会、つきあい参加のためあんまり飲まずにソッコーで帰宅する。というわけで散財はなしでありました。ヤフオクで落札した新章「女の顔」と、「Z」さんに注文した高木「死を開く扉」(浪速書房版)が届く。高木のほうは、当HPの著作リストに漏れていて冷汗(笑)。リストを修正のうえ、さっそく画像を入れ替えました。さてと、明日はお休みだ。
 (今日の購入冊数:0冊/今年買った本:82冊)

1月24日
 今日で仕事もピークを過ぎ、明日の会議を残すのみ。少しは楽ができそうであります。帰りにいろいろと生活用品を買いこんだので古本屋には寄れず。散財はなしであります。
 よしださんが、ホムペの日記で「果して香山はいくら」という企画をやっております。オレが、よしださんの香山くらい純然たるコレクター興味で探している作家といえば鮎川哲也以外にはいない。自分でいうのもなんだけど、なけなしの金でコツコツ買いあさって丸10年。なんとかあと数冊というところまでこぎつけました。ところがこれからが難物ぞろい。私見だけれど、鮎川本の入手難ベスト5といえば、
1.「冷凍人間」(短編集) 2.「夜の疑惑」(短編集) 3.「海辺の悲劇:春陽文庫版) 4.「海辺の悲劇:弥生書房版) 5.「白の恐怖:ポピュラーブックス版」
 といったところ。で、この内所持しているのが2、3だけというのは結構辛い。もし今、これらの本を入手できるんだったら万札をきる覚悟が必要でしょうなぁ。ああ、どこかに転がっていないかしら・・・・・・。

今日読んだ本:筑波孔一郎「屍衣を着た夜」(幻影城ノベルズ)
 筑波孔一郎という作家とは、実はとことん相性が悪い。幻影城ノベルズから出ている他の2作も、「幻影城」本誌に掲載されている中短編も全然面白くないのですな。そんなわけで、他の2冊などは早々に古本屋にうっぱらってしまったんだけれど、なぜかこの本だけは手許に残してあった(「人間消失」という言葉にちょっとは期待したのかな?)。つい最近ダンボール箱のなかから見つけたので試しに読んでみました。さて、オレの筑波アレルギーは果して解消されたのでしょうか? こんな話であります。
 ひょんなことから「白雲荘」なるアパートに下宿する事になったルポライターの木島逸平は、隣人となった長瀬という男から、木島が借りた部屋に以前住んでいた田代弓弦という青年が、雪の上に足跡だけを残し忽然と消え失せたという奇妙な話を聞く。これに興味を持った木島は、消失の舞台となった屋敷が疎遠になった友人、兵藤の実家であることに驚きつつも調査をはじめるが、田代なる青年の身許はまったく分からず調査は暗礁に乗り上げていた。ところがある手紙から、田代の正体に気づき始める木島。しかし、彼が「田代」の正体に肉薄したのを嘲笑うかのように、また不可解な人間消失事件が起こる。今度消えたのは兵藤家の長男鷹史、目撃者によると、五階の窓から飛び降りて地面に血まみれになって倒れていた彼は、目撃者が5階から墜落場所にかけつける間にかき消すように消えてしまったのだという。頭を抱える木島をさらに事件が襲う。今度は鷹史妹、亜蘭が別荘から消えたのである。この連続消失事件解決の鍵はどこにあるのか?
 結論から言ってしまいましょうか。今回も筑波アレルギーは解消されませんでした。とはいえ、全然面白くなかったかといえばそうではありません。木島が「田代弓弦」の正体(?)を暴くまで(これがこの作品の2/3強をしめています)は凄く面白く読めたのですよ。「お、これはもしかして隠れた佳作かぁ」なんて思ったりして。関係者のいろいろな証言から、事件がある一点に絞られてくるのも見事。ここまでは70点くらい挙げてもいいですね。ところがそのあとがいけない。そのあとわずか100ページで二つの消失事件を起こし、もちろん事件の解明もするのですからあわただしいことこのうえありません。手掛りの出し方もまずいですねぇ。残り枚数が少なくなったので、「ある場面」をむりやり作りだし手掛りを提出したってのがみえみえです。探偵役も「だろう」とか「かもしれない」を連発するし・・・。これじゃ「推理」じゃなくて「推論」です(笑)。点数を付けるとすれば(前半の奮闘ぶりに免じて)50点といったところでしょうかね。
 (今日の購入冊数:0冊/今年買った本:82冊)

1月23日
 今日も残業の予定だったんだけれど、時間間際に降り出した雨がみぞれ混じりに変わったので雪を恐れてみんな帰宅モード。これ幸いとダッシュで職場を抜け出すが、家につくころには雨もみぞれも降り止んだ。ふふふ、ラッキー。
 さっそく車を乗り出して、O市にある友人宅へ浦和レッズの年間シートの代金を払うために出かける。で、約束の時間までにはまだ間があるのでちょっくら古本屋回り。ブックオフやほんだらけ等のリサイクル系にはまったく買いたいものはなし(まあ、毎日のように行っていればそりゃないわなぁ)、しばらく顔を出していない個人営業店へと矛先を変える。
 まず最初は「BB」。あ〜あ、あいかわらずしょぼい品揃えだねぇ・・・・。しかも値付けが妙に高い。赤川次郎や内田康夫の文庫本が¥300たぁどういう訳? それでも、ちょっと薄汚れていたけれど
戸川昌子「幻影の牙」(徳間文庫)
結城昌治「不良少年」(中公文庫)
  〃  「修羅の匂い」(文春文庫)
 の3冊を拾う。
 お次は「B」店。この店は閉店するらしく、棚がスカスカ。そんな中、
志村有弘「怪奇・伝奇時代小説選集 第4巻」(春陽堂文庫)→買おう買おうと思っているうちに巻数が多くなってしまった・・・。この巻には園生義人の作品なんかも収録されてます。
 を手にとって更にうろうろしていると・・・・・・
ロバート・バーナード「拷問」(光文社文庫)
 が棚の端の方にあるのを発見! いやあ、嬉しいなぁ。kashibaさんのレビュー&感想を読んで、ぜひとも入手したいタイトルだったんだよね。バーナードにかかわらず、サイモン・ブレットやパトリシア・モイーズ当りも全然手を付けていないんで、オススメの作品がありましたらお教え下さいませ>ALL。
 最後にネット注文品の報告。昨夜、久しぶりに「Z」さんにネット注文。古い版が手に入らなくて苦労していた
高木彬光「死を開く扉」(浪速書房)
 を注文、無事確保できました。本が届いたら書影をアップするっす。
 (今日買った本:6冊/今年買った本:82冊)

1月22日
 今日こそは早く帰れると思っていたら、終業間際になってまたまた端末機に問題が発生。頼むからちゃんと動いてね・・・・・・。
 話は前後するけれど、昼休みに職場を抜け出し約束のブツを皆さんに送付(除く無謀松さん。ごめんちゃい)。
 結局、今日も古本屋に寄れずでありました。あ、そうそう、ヤフオクで1冊落札。ブツは
新章文子「女の顔」(ポケット文春)
 これで新章の長編は元版すべてコンプリート。「マイナー作家の部屋」で取り上げるときに文庫版じゃかっこ悪いもんね(笑)。なお、出品者はどうやら「あの人」らしい(メールアドレスに見覚えあり)。どうぞよろしくお願いしますね。

今日読んだ本:多岐川恭「仮面と衣裳」(浪速書房)→感想はこちら
 (今日の購入冊数:1冊/今年買った本:76冊)

1月21日
 朝起きて外を見たら、辺り一面の銀世界。いやあ、びっくりしました。
 こんなんじゃどこにも出かける気にならないので、午前中はおとなしく洗濯と掃除。あっという間に時間はすぎて午後。雪も溶け出したので車で近くのホームセンターへ、本送付用の封筒を買いに出かける。で、とんぼ返りで帰宅して荷造り。きばやしさんのは終ったんだけれど、無謀松さんにお送りする「宝石」にちょうど合う箱が見つからない。もうちょっとまっててね>無謀松さん。
 久しぶりに「高木彬光の部屋」を更新していると、宅急便のご到着。ブツは
C・W・グラフトン「真実の問題:世界探偵小説全集第33巻」(国書刊行会)
 娘に続いて、親父の方も日本で有名になれるかな(笑)。

今日読んだ本:安達征一郎「流人島の悪魔」(偕成社:Kノベルズ)
 本当は久しぶりに多岐川恭でも読もうかと思っていたんだけれど、HPの更新に思いのほか時間がかかり、急遽変更。昨日買ったジュブナイルを取り出してきました。この叢書は、ボワナルの3冊だけに興味が集まっているけれど、収録されているほかの作家のも殆どがミステリ。特にこのシリーズは題名が魅力的なので前々から気になっていたんだよね。果たして出来はいかが? 内容はこんな話。
 少年探偵のハヤト(秋丸隼人)と友人の僕(ケン・早野健一)は、クイズの懸賞に当り、八丈島へ行けることになった。そこで僕たちをまっていたのは「くろしお荘」という民宿をやっている大金持ちの黒川さんって言う人だったんだ。あと、以前の事件で知り合いになった、TVリポーターの有本さんに再会、その連れの三島さん(ファッション雑誌の編集者で凄い美人!)やシナリオライターの徳田さんといった人達と仲良くなった僕らは旅行を満喫してたんだけど、ある夜、黒川さんの寝室に入った泥棒を追いかけて行った僕は、賊の顔を見て唖然としてしまう。その顔は有本さんだった。そしてさらに釣りに行った黒川さんと僕を落石が襲う! 危機一髪でかわした僕らは犯人と思われる奴の顔を見たんだけれど、こんどは彼らは三島さんと徳田さんの顔をしていたんだ。そしてついに殺人事件が! 殺されたのは黒川さん。目撃者の話だと犯人は三人組で有本、三島、徳田さんらしい。でも三人には、僕らとカラオケをしていたアリバイがある。ねえ、ハヤト、君はこの謎を解くことが出来るかい?
 ムムム、そうきたかぁ。この話、前半はなかなか良いのですよ。「なぜ犯人達は顔を隠さないのか」という「謎」もありますし、事件現場に犯人達が必ず残しておくのが「ふぐちょうちん」ていうのも良いですね。ところが(ジュブナイルにはありがちなことなんだけれど)もう解決が安易で安易で(苦笑)。大人物でこんな手を使ったら、作者は張ったおされますぜ。少年探偵ハヤト君が生意気で、かわいげがないのもマイナス点かな。でも、本格テイストはところどことに感じるので次作期待ってことで。ま、¥100であったら買っちゃうんだろうなぁ・・・・・・。
 (今日の購入冊数:1冊/今年買った本:75冊)

1月20日
 昨日、よしだまさしさんのHPのリンクから、はじめてブックオフのHPを見てみました。おお、T県内にもまだ行ったことのないお店が2軒あるじゃありませんか! その内のK磯店は、彩古さんに聞いて存在は知っていたけれど、もう一方のO田原店は全然知らなかった。よっしゃ、今日は一日ヒマだし、いっちょ県北まで足を伸ばしてみるかぁ、と一路東北道を北に向って車を走らせるオレ。ちょっと雪が心配だったけれど路肩に少しあるだけ。1時間ほど走ってからICを降り(ちなみに、料金は\2,200でした)、印刷した地図を片手にK磯店へ。程なくお店に到着、作りはニ階建てで、一階がマンガ・児童書・ライトノベルズ、二階が小説・CD等と、ブックオフにはよくある作りであります。しかし、はじめての古本屋ってのは興奮するもんですのう(笑)。一階を軽く流し(買い物はなし)二階へ上がり、まずは¥100新書版コーナーへ。へぇ、文華新書なんかも並んでるじゃん。ここで抜いたのは、
加納一朗「野獣の標的」(文華新書)→加納の初〜中期は買うことにした。
宮下幻一郎「艶本信州風流譚」(双葉新)→なんだよ、これ(笑)。
草野唯雄「地底に蠢く」(カイガイノベルズ)→怪奇短編集。いる?>しょーじさん。
ジャン・ガッテニョ「SF小説」(白水社:文庫クセジュ)
 の4冊。続いて¥100文庫の棚へ。なぜかここには白背の春陽堂文庫が多く並んでました(園生はなかったけどさ)。まずは「く」のところより、黒木曜之助をまとめてブッコ抜き。
黒木曜之助「野望の接点」(春陽堂文庫)
   〃   「逆光のブルース」( 〃 )
   〃   「殺意の競合」( 〃 )
   〃   「横を向く墓標」( 〃 )→短編集
   〃   「殺しに報酬はない」( 〃 )→短編集
   〃   「欲望の設計」( 〃 )→短編集
 を買う。しかし黒木の読者層ってどんな人たちなんだろうか? もちろんマニアではないだろうし、内田&西村を好む人たちとも思えない。ちょっと不思議だよなぁ。さて、まだまだ買いまっせー! お、
d:樹下太郎「目撃者なし」(光文社文庫)
 があるぞ。あんまり見ないし、布教用に買っておく。更に「た」の段から
d:高橋泰邦「黒潮の偽証」(光文社文庫)→トホホ、またみつけちゃった・・・。
d:  〃  「衝突針路」( 〃 )→同上であります・・・。
筑波耕一郎「危険を買った男」(角川文庫)→何を今更・・・。
d:角田喜久雄「霧に棲む鬼」(春陽堂文庫)→どうも「虹男」が見つからないなあ(他の版では持ってるけど)。
 といったところを籠へ。あと、
松尾由美「バルーン・タウンの殺人」(早川NV文庫)→成田さんのHPでシリーズ2冊目が誉められてるんでちょっと気になって。
ポール・ケイン「裏切りの街」(河出文庫)
 なんかを買ってK磯店はお暇(単行本はたいしたものはありませんでした)。
 引き続き車を走らせて、ブックオフO田原店へ。R4号を南下し県道400号を左へ。10分ほどして店についたんだけれど・・・、一目見て「駄目だコリャ」と思いましたねぇ>この店。だって狭いんだもの。案の定、全然買うものがありません。とりあえず
幾瀬勝彬「殺意の墓標」(春陽堂文庫)→「殺しのVマーク」の改題だったのね・・・。
北村薫「スキップ」(新潮社)
  〃  「ターン」( 〃 )→「リセット」が発売されたので、3冊まとめて読もうと思って(新刊で買えよ>オレ)。
 の3冊を買う。大和書房版・山田風太郎「帰去来殺人事件」も¥100であったけれどパス。あと児童書の棚で、前々から気になっていた
安達征一郎「流人島の悪魔:少年探偵ハヤトとケン第1巻」(偕成社Kノベルズ)
   〃   「ゴリラの逆襲: 〃 第6巻」( 〃 )
   〃   「空飛ぶ死体」: 〃 第10巻」( 〃 )
 も購入。内容紹介を見ると、不可能興味が結構ありそうです。でもこの店はしょぼい! もう来なくてもいいかな。さよなら、O田原店。
 ふたたび車に乗り込んでR4号を南下するオレ。と、道の右側に「本・ビデオ買います」の文字が。「ふん、どうせエロエロ系さ」と思い一度は通りすぎたんだけれど、どうも気になって仕方がない。迷いに迷った挙句、車をUターンさせてその店へ。で、店に入ったんだけれど、案の定、中は2/3がエロ本&エロビデオ。「けっ、やっぱ入るんじゃなかった」と後悔しながら、申し訳程度においてある単行本の棚を棚を見ていると、そこに信じられない書名が! その本は・・・・・・・
d:楠田匡介「四枚の壁」(雄山閣出版)→!!!!!!!!!!!!!!!
 オイオイオイオイオイオイ、マジかよ〜。こういう本はね〜、こんなところにあっちゃ行けないんだよぉ。いやぁ、久しぶりの興奮を味あわせていただきました。この店では、更に
加納一朗「女王陛下の留置場」(弘済出版社:こだまブックス)
山田克郎「月を射つ銃声」(浪速書房)→S30年代に結構出版された、無国籍風のアクション小説みたい。
 を購入。その後、U都宮の個人古書店によって
エラリー・クイーン「ガラスの村」(早川HM文庫)→背の番号が古いヤツ。こっちはもっていなかった・・・。
黒木曜之助「真昼の幻影」(双葉ノベルズ)
 の2冊を購入して自宅へ。はぁ、つかれた・・・・・・。
 (今日の購入冊:28冊/今年買った本:74冊)

1月19日
 今日で仕事も一段落つき、「ようやく定時で帰れるぞ」と思ったのも束の間、終業間近に問題が持ち上がり結局残業。かったるいので、大家さんちにいくのは止めようかと思ったんだけれど、古本屋にも行きたいし明日は天気が悪い(雪の予報が出ている)らしいので渋々O市へ。で、家賃の支払いを終えてリサイクル系へ直行。舐めるように(笑)棚を見たんだけれど、あんまり買うものはありませんなぁ・・・。購入は、結局三店回って
モーリス・ルブラン「オルヌカン城の謎」(角川文庫)
エリザベス・チャップリン(ジル・マゴーン)「幸運の逆転」(早川ミステリアス・プレス文庫)
 の二冊のみという体たらく。だめだコリャ。でも、「幸運の逆転」は、「騙し絵の馬」の解説でマゴーンの別名義だと知って探していたのでほんのちょびっとだけれど嬉しいぞ(新刊で買えよ>オレ)。これだけじゃトホホな収穫なので、もうちょっと足を伸ばして、ブックオフI県Tモール店にまで足を伸ばすことに。夜のR50をひたすら東へ。ところが、ようやく店について店内に入るとなんとレイアウトが変更されており、前まであったちょい古めの本なんかはあんまり並んでいない。「もうこの店も駄目だな」なんて思いながらも、
藤村正太「コンピューター殺人事件」(講談社:乱歩賞作家書下しシリーズ)→元版は持っていなかったので。
d: 〃  「盗まれた表札」(ソノラマ文庫)→このあたりもなかなか見かけなくなりました。
加納一朗「名探偵にチャレンジ」(学習研究社:てのり文庫)→子供向けの推理クイズ集。外国名作のトリックのみを抜粋したものが多いんだけれど、オリジナルも少しはあるみたい。
高木彬光「高木彬光集:現代推理小説全集第6巻」(講談社)→全種類制覇を目指している「刺青殺人事件」が収録されていたので。
河野典生 他「現代作品集:  〃  第18巻」( 〃 )→西東登の短編目当て。
はやみねかおる「バイバイスクール」(講談社:青い鳥文庫)→なかなか新刊書店で見ないよね。
 の6冊を購入。さて、もう9:30だし家に帰りましょうかね。
 帰宅すると、ポストの中に外国小包が。17日に「届かない」と書いた内の1冊、カーの「剣の八」の米リプリント本(ジャケット付)でございました。画像を入れ替えたので、もしよろしければ見てやってくださいませ。
 (今日の購入冊数:8冊/今年買った本:46冊)

1月18日
 ホントにすげーさみぃ。
 ヤフオクで落札した本が続々と届く(といっても二冊だけどさ)。ブツは以前書いた、「推理小説ハンドブック」と、今回は無事に届いたボンフィリオリ「深き森は悪魔のにおい」の二点。両方とも嬉しい本です。
 いろいろと職場が忙しく、しかも徒歩で通っているので定点観測も出来ない。もう4日も本屋(含む古本屋)に行ってないぞ! ヤフオクやネット書店買いじゃあ、なんか本屋に行った気がしないもんねぇ。で、だんだんとストレスがたまってきたので、帰宅後晩飯のおかずを買いがてら近くにある「K」古書店へ。ところが棚を見て更にストレスは増殖、なんか買わなきゃ日記のネタがないぞと思い、三冊購入。ブツは
ダシール・ハメット「コンティネンタル・オプ:世界の名探偵コレクション10 第5巻」(集英社文庫)→くそう、収録作全部持ってんじゃん。
若桜木虔「盗まれた結婚式」(集英社文庫:コバルトシリーズ)→内容紹介を見るとミステリらしい。
戸川昌子「強制結婚(徳間書店)→連作長編らしい。ちょっと嬉しいかな。
 戸川でちょっとストレス解消にはなったけれど、まだまだですなぁ。明日はO市に行くんでリサイクル系を攻めてみようか・・・。
 (今日の購入冊数:3冊/今年買った本:38冊)

1月17日
 今朝の起床時の部屋の気温は2℃でございました・・・・・・。
 明日は、新庁舎の開庁式ということで職場の中はてんてこ舞い、仕事にもなんにもなりゃせんです。机の上を片付けろとか、床を掃除しろとかうるさいんだよ! お蔭で帰りも遅くなり古本屋も寄れず読書も出来ませんでした。
 ようやくヤフオクで競り落としたボンフィリオリ「深き森は悪魔のにおい」が到着(まだ郵便局に取りに行っていないけどさ)。そう言えば、年末に送付したと連絡のあった、eBayで落札した洋書三冊がまだ届かない。航空便を指定したのになぁ。ちょっと遅すぎるんじゃないだろうか?
 目録が一通届いていたけれど、バカ高いマンガ本ばかりでとんと食指が動かない。出版されてから10年かそこいらしか経っていない本に、一冊¥8,000はないでしょ(笑)。
 (今日の購入冊数:0冊/今年買った本:35冊)

1月16日
 ちなみに、今日の起床時の部屋の気温は、−1℃でございました・・・・・・。
 ヤフオクで落札した「深き森は悪魔のにおい」がまだ届かないのでおかしいなぁ、と思っていたら出品者からメールが。何かアクシデントがあって、先方に戻ってしまったらしい。行方がわかって一安心であります。一方、昨日書いた「探偵春秋傑作選」は無事到着。全部で11冊ほどしか続かなかった短命雑誌なので、全7編収録の創作編のうち、2編が他のアンソロジーとダブっているのは仕方のないところでしょう(あと、木々の「債権」や啓助「血のロビンソン」も既読)。それよりも、目玉はやっぱり評論・対談と巻末の資料でしょうね。ただ、「猟奇」でKashibaさんもかかれていたとおり、某新本格作家の解説(?)は蛇足でしたなぁ。人選をもっとちゃんとするように!>光文社さん

今日読んだ本:結城昌治「ひげのある男たち」(徳間文庫)
 (オフ会などでは公言していたけれど)実は結城昌治の大ファンである。オレが国産ハードボイルドの最高シリーズだと(勝手に思っている)「真木シリーズ」は言うに及ばず、船上ミステリ「魚たちと眠れ」、コンゲーム小説「白昼堂々」、そして絶妙の短編集「紺野弁護士シリーズ」など、なぜもっと話題にならないのか? と不思議であります。今回は、そんな傑作佳作目白押しの彼の作品のなかでも評価の高い、「郷原部長刑事シリーズ」の第一作(そして、これが結城のデビュー長編です)を再読してみました。内容はこんな話。
 あるアパートで、元ホステスの服毒死体が発見された。当局は、現場の状況からほぼ自殺に間違いないと断定するが、捜査に加わっていた郷原警部はある些細な点から死因に疑いを持ち、更にアパートの住人で私立探偵の香月栗介の助言から、自殺に見せかけた殺人と判明するのであった。そして聞きこみをしていた刑事たちは、犯行時に現場附近に出没していた口ひげを蓄えた男の情報を聞く。その男こそが真犯人ではないか? と考えた郷原警部達は捜査を進めていくが、捜査線上に現われた容疑者三名にはいずれも口ひげが蓄えられていた。いずれもアリバイのはっきりしない容疑者達。そして今度は、被害者と犯人らしい男の顔を目撃していた旅館の女中が、白昼刺殺されてしまう・・・・・・。
 結城の作品を読んでいつも思うことなんですが、いやあ、文章がホントうまいですねぇ。幾重にもひげの絡んだ奇妙な事件を、ときにはユーモラスに、またときには郷原部長刑事の「捜査ノート」をそのまま書き写すといったシリアスな調子で、作者は流れるように綴っていきます。特に作中半ばで、正体不明の怪人物が捜査会議に入りこんで、詳しい捜査の状況や検討事項などをすべて聞いた上で逃亡する場面なんか、何回読んでもニヤリとしてしまいます。本格ミステリとしても、ミスディレクションが非常に効いており、作中の郷原部長刑事と同様、読者はきりきりまいにさせられること請け合いです。そして、残り20ページで明かされる真実に、読者は開いた口がふさがらないでしょう。もうとにかく「一読を」としか言い様のない作品なんですが、ネックは入手難なこと。この徳間文庫版もあんまり古本屋で見かけません。超お勧めですんで、お持ちの方、ぜひ読んでみてください。「妖しい館や無理なトリックなんかを持ち出さなくても、ミステリは書けるんだよ」というお手本のような作品です。
 (今日の購入冊数:0冊/今年買った本:35冊)

1月15日
 きょーれつに寒い。朝、起床して部屋の温度計を見たらなんと2℃! ファンヒーターは灯油切れで動かないし、温水は水道が凍ってしまって出ないと踏んだりけったり。それでも職場には(徒歩で)行かなくてはならない。やんなっちゃうね、まったく。
 ヤフオクで一冊落札。ブツは
中島河太郎 編「推理小説ハンドブック:現代推理小説大系別巻2」(講談社)
 この全集、実は図書館の放出本で全巻持っていたんだけれど、当然の如く函欠、天に蔵印と状態が悪く処分しちゃったんだよね。まあ、はっきり言って価値があるのはこの別巻だけなので、再入手はとっても嬉しいっす。
 あと、掲示版でおなじみのGTO??さんよりの交換本も到着。こちらは
結城昌治「暗い落日:改訂版」(講談社文庫)
 なぜか講談社文庫版の「真木シリーズ」って、本当に見ないんだよなぁ。こんなに苦労するとは思わなかった。どうもありがとうございました>GTO??さん。ポストには、宅急便の不在標も入っていて、こちらは13日に書いた「探偵春秋傑作選」だと思うんだけど、明日の午後6時以降に届けてもらうことに。
 「R」書林と、名古屋の「R」会から目録が届く。「R」書林は巻頭の写真ページに何点か探偵物が載っているけれど、戦前の状態の良いものばかりなので高くて買えない。「R」会の方には注文したいと思うものがまったくなくこちらも注文はゼロでありました。
 (今日の購入冊数:2冊/今年買った本:35冊)

1月14日
 え〜、まずは麻雀の結果から。昨日の午後3時から今朝の6時までやりつづけ、結果は+141のトップでありました。
 徹マンなんかやって、どこにも行けるわけないよね。友人と昼飯を食ってからも昏々と炬燵で眠りつづけ、気がつくと夜の9時でございました・・・。はぁ、つかれた・・・・・・。
 (今日の購入冊数:0冊/今年買った本:33冊)

1月13日
 ただいま友人4人と麻雀の真っ最中であります(ニ抜けね)。半荘二回で+45とまあまあの成績ですな。これから突っ走りますぜぇ。
 さて、本日も葬式で、T県西部のT沼町へ。まあ、職場関係だから葬儀だけ出席すればいいから気は楽だけどね。途中通るS市にブックオフがあるので当然そこへ寄りました(喪服で古本屋に行くなよ>オレ)。あんまり時間がなかったので、ざっと見ただけだったけれど、
d:鮎川哲也「影ある墓標」(立風ノベルズ)→普及用である。
高橋泰邦「群狼の海」(光人社)→冒険小説。後で絶対苦労すると思ってね。
 の二冊を購入する。高橋、「光文社」だと思ったら「光人社」だったのかぁ。どうりでネットで検索しても見つからんはずだわ・・・・・・。
 そういえば、先日国会図書館のWebで「園生義人」を検索してみたら、なんと「女学校殺人事件」という題の作品が見つかった。題名からするとミステリだよね? う〜ん、欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい・・・。
 自宅に帰ってから、Amazon.comで
推理文学館 編「『探偵春秋』傑作選」(光文社文庫)
 を注文。1月末までの注文なら送料無料だしお得だよね。
 (今日の購入冊数:3冊/今年買った本33冊)

1月12日
 昨日の日記にも書いたとおり、今日は葬式である。どうせ一日潰れちゃうんだろうなぁ・・・。
 斎場に行く前に、郵便局によって森さんとよしださんに本を発送。実は、あとお二方にも発送をしなければならないんだけれど、すみません、もうちょっと待っててね。>お二方。
 予感どおり、葬式は焼き場まで行ったため一日がかり。ちなみに明日も職場関係で葬式が入っているんだよねぇ・・・・・・。

今日読んだ本:ジョルジュ・シムノン「メグレと運河の殺人」(河出書房新社)→レビュー、感想はこちら
    〃   :井上ほのか「名探偵を起こさないで」(講談社X文庫)
 明朗小説の波に引き続き、ピンクの背の波も押し寄せてまいりました(笑)。シリーズ第二作「スコットランド古城殺人事件」がミステリ・ファンにえらく評判のいい、「名探偵セディ・エロルシリーズ」の第一作目であります。恥ずかしいからレビューはパスね。
 で、読み終わった感想なんだけれど、まあ可もなく不可もなく、女子中学生をターゲットにした軽い読物でありました(X文庫自体がそうだけど)。ただ、所々に本格テイストは感じられます。あんまり出来はよくないけれど密室トリックも出てくるし。まあ、シリーズ第一作目ということで、登場人物のキャラクターが前面に出て、ミステリの方がおざなりになっているのは仕方のないところでしょう。次作に期待ですな。
 (今日の購入冊数:0冊/今年買った本30冊)

 1月11日
 親戚で葬式ができたので(余談だけど、こちらの方言では葬式のことを「じゃんぼん」って言うんですね。なんでも鐘がジャンと鳴り、ドラがボンと鳴るからとか)、お通夜に参加するために午後半休をもらって自宅へ。着いてポストを覗くと、おお! 冊子小包が二通入っております。まず一通目。森さんとの交換本
A・E・Wメースン「モン・ブランの処女」(東京朋文堂)→先にお送りいただいてすみませんでした>森さん
 だぁ! こいつは嬉しいぞ! どうも有難うございました>森さん。
 そしてもう一方はH文庫の当選本。今回は人気が高いと思われるジュブナイルを中心に注文したため、そんなにあたらないと思っていたので、荷物が小さくともショックはなし(笑)。ジュブナイル一冊を含め二冊あたっておりました。ブツは
楠田匡介「いつ殺される:長篇探偵小説全集第12巻」(春陽堂書店)→ごめん、仰天さん。オレにあたっちゃった。あとで貸すね。
柴田錬三郎「スパイ13号:ジュニア探偵小説第13巻」(偕成社)→こっちもごめん>仰天さん。東京紳士物。「少年の血は燃えて」という長編が収録されてますが、こちらには東京紳士は登場しない模様。
 さてと、お通夜に出かけなくちゃ・・・。
 森さん、よしださん。お約束の物は明日お送り致します(私信)
 (今日の購入冊数:3冊/今年買った本:30冊)

 1月10日
 職場の新年会でへべれけに酔っぱらう。またまたどうやって帰ってきたか分からない。気がついたら「見知らぬ天井」状態でありましたとさ・・・
 (今日の購入冊数:0冊/今年買った本:27冊)

 1月 9日
 朝起きると昨日の雪がまだ残っている。オレの住んでいるT県南部は10センチ程度の積雪だったけれど、県中や県北では20センチを越えたらしい。仕事が終って帰宅する時にも、まだ雪が残っていたので車での古本屋回りはやめ、まっすぐ自宅へ。う〜ん、日記のネタがないぞ!
 これだけじゃなんなので、ヤフオクで落札したブツの報告でも。今回は二冊。先ごろ立て続けに残りの三冊を入手できた中央公論社のファイルミステリーの第一階配本、
D・ホイートリー「マイアミ沖殺人事件」(中央公論社)→文庫では持っていたんだけれど。他が揃うとやっぱり元版が欲しくなります。
 と、長らく探していた
キリル・ボンフィリオリ「深き森は悪魔のにおい」(サンリオSF文庫)→万歳三唱!
 特にボンフィリオリは何回も見送ってきた本(見たときに買っとけよ>オレ)だけに嬉しいぞぉ! 聞けばサンリオの中でも指折りの怪作ということだし、無事落札できて本当に嬉しかったっす。
 あと、友人に頼まれて注文していた
Akimitsu Takagi "The Tatto Murder Case"→「刺青殺人事件」の英訳本ね。
 もAmazonから無事到着。ハードカバーで、と言われていたんで、在庫があって本当によかったです、ハイ。

今日読んだ本:園生義人「水着の女子高校生」(春陽堂文庫)
 とうとう当店にも、明朗小説の波が押し寄せてまいりました。いままでの当店のメニューからは考えられないようなこの選択(笑)。はたして吉と出るか凶と出るか・・・。
 というわけであらすじははしょって感想だけ。
 いやあ、これが実は意外なほど(失礼)面白かったんですね。とにかくリーダビリティが異常に高い! 大衆小説家としての大きな武器でしょう。話自体はそんなにたいしたもんじゃないんですけどね(笑)。あと、発表された当時(明記されていないんだけれど、昭和30年代後半?)と現代とのいろいろなギャップ、といった面でも興味深く読めましたね(「下ばき」ってなんのことかと思った・・・)。現在ではこういった作風の作家は皆無になってしまいましたけれど、そして(多分)復刊はされないと思うんだけれど、古本屋さんで目に付いたら(そして安かったら・笑)読んでみてください。懐かしい気持にさせられますよ。あと、ちょっと気になったのが発表当時の読者層。やっぱスポーツ新聞の連載小説かなんかで、通勤途中のサラリーマンなんかが読んでいたんだろうか?
 というわけで、結構面白かったっすよ、園生>よしださん。お譲りしますんで、後で連絡します(私信)。
 (今日の購入冊数:3冊/今年買った本:27冊)

 1月 8日
 成人の日だというのに、外は大雪である。晴れ着を着た新成人たちもさぞ迷惑していることでしょう(笑)。正午前には雪はやんだけれど、車でへたに出かけて事故でも起こしちゃつまらないので、家の中でおとなしくしていることにする。風呂場の掃除を完了し、ゲームをちょこっとだけやってあとは読書。(雪さえ除けば)平和な一日でありました・・・。

今日読んだ本:アントニー・バークリー「地下室の殺人」(国書刊行会)
 バークリーという作家、一筋縄ではいかない作家である。彼の本は邦訳+原書で殆どは所持しているんだけれど、実は、「毒入りチョコレート」、「第二の銃声」、それに「殺意」しか読んでいない。持ったいなくて読めんのですわ、これが。今回手に取ったこの作品、本来ならシリーズ物ゆえ第一作から順々に読んで行くべきだとは思っているんだけれど、初期作は邦訳されていないんだよね(半分も理解できない原書で読むには、本当にもったいない作家なんですよ)。まあ、こんなことを言っていたらいつまでたっても読めやしないので、新世紀到来記念(まったく関係ないけどさ)のお祝い代わりに、と一読してみました。内容はこんな話。
 新居に越してきた新婚夫婦が地下室から掘り出したものは、なんと若い女の射殺死体であった。早速、スコットランド・ヤードのモーズビー主席警部が捜査に乗り出すが、被害者の身許はがんとして割れない。着衣はすべて剥ぎ取られており、歯の治療痕もなし。唯一の手掛りと思われた、被害者の両手にはめてあった手袋もありふれたものだと分かり、警部の捜査は暗礁に乗り上げてしまうのであった。しかし、粘り強く捜査を続けた結果、ある些細なことから被害者の身許が割れたのであった。そして被害者の勤務先に、あの「名探偵」ロジャー・シェリンガムが代用教員として派遣されていたことを警部は思い出す。シェリンガムを尋ねた警部は、そこで彼から、被害者の勤務先の内情が事細かに書かれた小説の草稿を渡される。果してこの中に犯人を特定する手がかりがあるのだろうか・・・。
 バークリー中期の傑作、との評判で訳された本書ですが・・・、う〜ん、オレにはどうもそうは思われませんでした。小説の中に、探偵役が書いた小説を作中作として挿入し、この部分が「被害者探し」としても読める、という着想は面白いのですが、シェリンガムの推理が、「あの人物ならそんな事をするはずがない」というきわめて脆弱な根拠の上に成立しているんですね。まあ、作者もその辺のことはよくわかっていたらしく、ああいった結末にしたのもそのせいでしょうけれど。解説で真田氏が書かれているとおり、失敗ばかりしているシェリンガムの推理が、たまには(笑)あたることもあるんだよ、というのが作者の書きたかったことかもしれません。
 でも、オレの個人的な評価の低いのは、あのバークリーだからでありまして、他の作家でしたら当然佳作以上の出来だと思われます。興味を持たれた方は読んで損はしませんぜ!
 (今日の購入冊数:0冊/今年買った本:24冊)

 1月 7日
 今日もヒマなので、家の掃除をしたあと昼食に蕎麦を食って、午後から地元の古書店回り。地元を回るのは今年初なんだけれど、雀の涙ほどの期待も持っていない。だって全然棚が動かないんだもの。まずはST木駅前のB書店へ。ここには、オレンジ背の光文社文庫海外物が結構あるんだけれど、う〜ん「拷問」はないなぁ・・・。結局一冊も買わず。続いてK書店へ。ここは値付けが高いんだけれど、
松村喜雄「麻薬商社」(大陸ノベルズ)
戸川昌子「私がふたりいる」(光文社文庫)
 の二冊があったので(半額だったけれど)レジへ持っていく。と、その横の「特選!」棚に
松尾詩朗「彼は残業だったので」(光文社カッパノベルズ)
 が並んでいたのでこれも購入。某S田S司の推薦があるので期待は出来ないけれど(笑)、帯に高木彬光の名があったんじゃ、ファンとしてはおさえなきゃならないでしょ。予想が(良い方向に)裏切られることを期待したいもんです。さて、友人と新年会だ!

今日読んだ本:楠田匡介「冷たい眼」(光風社)→感想はこちら
 (今日の購入冊数:3冊/今年買った本:24冊)

 1月 6日
 さぁて、三連休だ。書庫の整理をするぞぉ。
 職場の引越しのときに使ったダンボールの空き箱を幾つかもらって、ついでに「持っていってもいいよ」と許可をもらい、合板製の書棚をもらってきました。ふふふ、これでまた収納スペースが増えるもんね。まずは書棚の方に、海外ミステリのハードカバー版を移す。国書に新樹社に原書房と。そしてジュブナイルもこっちね。前段に文庫本を並べるので背表紙が見えないのが残念だけれどしかたないっしょ。で、一番下の段には「国枝史郎伝奇全集」ね。
 今度は文庫の移動。五十音順に並べているもんだから、そのままごっそりと平行移動。よっしゃよっしゃ、かなりのスペースが確保できたぞ。お次は新書版。全部纏めてカラーボックスに入れておいたんだけれど、古いものはやっぱメイン書庫のガラス棚の中に入れておかないとね。東都ミステリーにあまとりあ系にロマンブックスに(なぜか)ポケット文春に角川小説新書も。カラーボックスの空いたスペースには、床の上に散らばっていたノベルズ系を入れてと・・・・・・よし、これで完了であります。
 ふー、久しぶりに書庫の中がスッキリしたっす。さてと、ビールでお祝いだぁ。
 (今日の購入冊数:0冊/今年買った本:21冊)

 1月 5日
 ちょっと中断していたドラクエZをまたやり始めております。一ヶ所、物凄く苦労したボスキャラがいたんだけれど、それを倒したらすいすいと進んじゃって。特に、スクルトとバイキルトを覚えてからはまったくの無敵状態、向かうところ敵なしのオレなのでありました。
 さて、今日も仕事が終ってから実家に行かなければならない用事がある。よせばいいのにまたまたブックオフに。日参したって、そんなに買うものがあるわけないんだよ。それでも何とかがんばって、
d:山田風太郎「天国荘奇談:傑作大全第6巻」(廣済堂文庫)
d:   〃   「夜よりほかに聴くものもなし:〃第8巻」( 〃 )
   〃   「赤い蝋人形:〃第12巻」( 〃 )
 の三冊を拾う。実はこの三冊の内、どれをもっていないかわからなかったので纏めて買っちゃったんだよね。全部にdマークがつかなかっただけよしとするか(よくないぞ)。
 帰宅してから、ファックスでH文庫に注文書の送付。さて、当選率はどんなもんでしょ?
 (今日の購入冊数:3冊/今年買った本:21冊)

 1月 4日
 あ〜あ、今日から仕事だよ・・・。世間様じゃまだ正月休だよなぁ。まだ体内時計が元に戻っていないのか、どうも眠気が去らない。いろいろ打ち合わせなんかもあったんだけれど、半分以上頭に入ってないぞ。こんなんでだいじょうぶなんか?>オレ。明日行けばまた三連休だし、感が戻るにはまだまだかかりそうであります。
 さて、なんやかんやと仕事も終り、その足で実家へと向う。ちゃっちゃと用事をおわし、ブックオフへ。まあ、二日前に彩古さんと回ったんでなんにも出物はないと思うけどね。
 店に入ると、店員が本を抱えてうろうろしている。半額→¥100への切り替えみたい。こりゃ、高くて買い逃していた本も安く買えるかな、と思い¥100コーナーを重点的に見ていくと、超美本状態の
京極夏彦「嗤う伊右衛門」(中央公論社:初:帯)
 があったので早速抜く。でもここでの買い物はこれだけ。続いて新刊書店へ。まだ、取次店が営業を開始していないので新刊は入ってこないんだけれど、海外文学の棚の「ナボコフ短編全集第1巻」(作品社)に心が動く。でもなんとか思いとどまり(笑)、文庫を一冊だけ購入する。ブツは、買い逃していた
土屋隆夫「妻に捧げる犯罪/盲目の鴉:土屋隆夫推理小説集成第4巻」(創元推理文庫)→今度は帯ついてました。
 「妻に捧げる・・・」ははっきり言ってたいしたことはない作品だと思うけれど、「盲目の鴉」は(土屋のなかでは)好きな作品。ぜひ一読を。
 そういえば、ヤフオクで一冊落札したんだけれど、現時点で出品者からの連絡はなし。取引が成立した時点で書きますね。
 (今日の購入冊数:2冊/今年買った本:18冊)

 1月 3日
 年末年始休暇の最後の日だというのに、ずっとゲームをしてしまう。レベルは上がって嬉しいけれど、なんかむなしいぞ・・・。
 さて明日から仕事、また忙しくなるんよな・・・・・・。
 (今日の購入冊数:0冊/今年買った本:16冊)

 1月 2日
 よっしゃー、今日はU市T武の初日だぜ! 昨日、早朝3:00までゲームをやっていたにもかかわらず、朝8:00にセットした目覚ましが鳴る前に起床してしまう。アドレナリンがよっぽど分泌してるらしいな>オレ。一風呂浴びて8:45分には車に乗り込んでU市へ。頭の中では、(「闘将ダイモス」のメロディで)「買うぞぉ買うぞぉとことん買うぞぉ」と怪しい歌が響いている。
 9:45頃にはU市に到着。「よしよし、ちょうどいい時間じゃわい」と思いながらT武の前まで行くとなんか様子がおかしい。いつも福袋目当ての客でごった返しているはずなのに、あまり人が並んでいないんだよね。首を捻りながら入り口の前まで行くと・・・、な、なんと「本日は9:30の開店です」と立札が立ってるじゃないかぁ!!  オイオイオイオイ、オレに断りもせずに、勝手に30分も開店時間を早めんなっちゅうの! 今までずっと10:00開店だったろうがぁ!! この世界、一分一秒が命取りなんやでぇ!
 気を取りなおして、福袋客の間を縫うようにして会場へ。あれ? なんか棚が白っぽいなぁ。案の定、ざっと見てみたんだけれど、まったく買うもんがないんですわ、コレが。なんとか
源氏鶏太「永遠の眠りに眠らしめよ」(集英社:初:帯)→怪奇物
角田喜久雄「妖棋伝」(同光社)
 の二冊を抜いて更にうろうろしていると、彩古さんと遭遇。お互い口を出るあいさつは「おめでとうございます」よりも早く「なんにもないですねぇ・・・・」(笑)。更に森英俊さんが来ていたことも判明。ちなみに森さんもあんまり買っていなかった様子(20分で見切りをつけられたとか)。あと、彩古さんが「いらないや」という
佐賀潜「ある疑惑」(荒地出版社:初:帯)
 を譲りうけて、総購入冊数三冊というお寒い内容でT武はお暇。はっきり行って、ここ10年で最低でありました>U市T武。
 で、河岸を変えてお茶をしながら彩古さんと古本談義、色々と情報交換をする。ここで交換を申し出ていた
島久平「ダブルで二発!」(久保書店)
 をお譲りいただく。これで久保書店の島はやっと二冊目かぁ。まだまだ道は遠いぞ! どうもありがとうございました>彩古さん。珍しい本なので凄く嬉しいっす。
 そして、ここでいきなり二人でブックオフを回ることに。はっきり言って望むところであります。こんなんじゃ、欲求不満で家に帰ってもむしゃくしゃするだけだもんね。ちなみに、ブックオフ四軒、ほんだらけ一軒、その他ニ軒を襲撃、オレが買ったものは、
d:ボアロー&ナルスジャック「消えた死体」(偕成社)→ジュブナイル
d:結城昌治「死の報酬」(講談社文庫:黒背)→持ってないと思ったんだけどなぁ。トホホ・・・
J・G・バラード「22世紀のコロンブス」(集英社)→某オークション行き決定である。
山村正夫・大谷羊太郎「セクシー・ギャル殺人事件」(サンケイ出版)→殆どクイズ本のノリ。
菊地秀行「魔界シネマ館」(ソノラマ文庫)→ちょっと高かったんだけどね。
A・J・オード「隣人殺し」(現代教養文庫)→買い逃していたもの
シャリーン・マクラム「暗黒太陽の浮気娘」(早川ミステリアスプレス文庫)→買い逃していたもの
坂田靖子他「フレドリック・ブラウンは二度死ぬ」(朝日ソノラマ)→ブラウンの作品を漫画化したもの。彩古さんに見つけてもらいました。
d:A・バウチャー「シャーロッキアン殺人事件」(現代教養文庫)→確信買い。
戸川昌子「透明女」(徳間文庫)
小野稔「野球小説 あなた買います」(東京ジャーナルセンター)→野球小説。要ります、Yさん?(私信)
フレデリック・ダール「蝮のような女:フランス長編ミステリー傑作集第4巻」(読売新聞社)
 の12冊でありました。ちなみに彩古さんは、最後に寄った店で城戸禮を20冊ほど纏め買い。電車で帰らなくっちゃならないのに大丈夫っすか?
 ここで時間になったので彩古さんをO駅まで送って自宅へ。夜は友人たちと夕食を食べて早めに就寝。次回はしっかりしてくれよ! T武
 (今日の購入冊数:16冊/今年買った本:16冊)

 1月 1日
 皆様、明けましておめでとうございます! 本年が皆様にとって素晴らしい年になりますように!
 大晦日の夜は、自宅に行って蕎麦食って酒飲んで紅白見て酔いつぶれて・・・と、日本人の70%くらいの人がやっているようなことをしてから就寝。元日の朝は飯食ってからソッコーで帰宅して年賀状書き(オイオイ)。ブックオフ系は元旦からやっているけれど、天皇杯の決勝があるから行かないんだもんね。
 と言うわけで、本年もどうぞよろしくお願い致します。
 (今日の購入冊数:0冊/今年買った本:0冊)


今月分の「散財日記」へ戻る

入り口に戻る