散 財 日 記(2001年9月)

 9月29日
 「某FC会合出席」
 何とか都合がついたので、久しぶりに某FCの会合に出席するため東京へ。途中の古河駅にて大鴎さんと合流し、赤羽で埼京線に乗り換えて池袋へ。西口にある八勝堂うぃ一軒目のターゲットに決める。目録は送ってもらっているんだけれど店に行くのは初めてであります。ショーウィンドウには戦前の乱歩全集や、例の「貼混年譜」が展示されており、さすが池袋といったところ。店内は半分はCDやレコードだったけれど、「宝石」や「新青年」なんかも少し置いてあります。ただ、やっぱり値段が高い。でも、持っていなかった
「宝石 秋季増刊:文壇作家推理小説代表作集」
 があったので少し奮発して購入、宝石には丸背が2冊あってこれがそのうちの1冊なのである。
 続いて、新宿で中央線に乗り換えて阿佐ヶ谷へ。以前、駅の南口を進んだところに「ドラゴンズエッグ」っていうpb専門の古本屋さんがあって、来るたびにダンボール一箱分くらい買っていたんだけれど、その店がつぶれてからはほとんど来なかったところである。実は「弘栄」っていうそのスジ(どういったスジだ?)には有名な古書店があって気にはなってたんだけどね。今回は大鴎さんが場所を知っているということだったのでお付き合いをしてもらうことにしたのである。途中、商店街にあったブックオフを冷やかしに覗き、続いてその「弘栄」へ。おお、確かに黒っぽい本がたんとありますなぁ。ミステリの棚もそれなりに充実していますが、なんといっても値段がかなりお高いですな。東都ミステリーやさんいちブックスの珍しいところも置いてあったんだけれどすげぇ値段がついてます。ここでは結局、
佐川恒彦「部長刑事物語:琵琶湖事件」(浪速書房)
 なるゲテ系(?)1冊のみ購入。一応アリバイ検討図なんかも入ってます。
 来た道を戻る途中で讃岐うどんの昼食をとりながら、大鴎さんにお願いしておいた本を譲っていただく。ブツは
d:江戸川乱歩「影男:少年探偵第36巻」(ポプラ社)
高木彬光「死を開く扉」(東京文藝社:初)→初刊初版本。うれしいぞ!
 それに多岐川恭の「絶壁」を貸してもらう。速く読まなきゃね。
 さらに今度は神保町へ。新しくなった@ワンダーを覗く。欲しい本も何冊か目に付いたんだけれど残念ながら値付けがまだとのこと、安かった
堀崎繁喜・佐藤皓一「名刑事ノート 都会の毒蛾」(講談社)
 なる実話(?)集だけ買って神保町ブックセンターへ。おお、「別冊宝石」の「捕物特集」が結構並んでいるではありませんか。とりあえず表紙に見覚えのないものだけ抜いてレジへ。買ったのは
「別冊宝石第19号:捕物帖十五人集」(岩谷書店)
「  〃  第25号:新春捕物祭り」( 〃 )
「  〃  第28号:新集捕物帖」( 〃 )
d:「  〃  第34号:新作捕物帖」( 〃 )→ぐはぁ、やっちまいました。一番高かったのになぁ。
「  〃  第36号:新作捕物帖」( 〃 )
d:「  〃  第47号:新作捕物十二篇」( 〃 )→くそう、表紙は見覚えなかったんだけどなぁ。
 の6冊。しかしダブりが2冊とは・・・・・・。やっぱりそろそろちゃんと整理しとかないとまずいよなぁ(安い買い物じゃないしね)。あとは羊頭書房をまわって(目の前で、ギルバートの「死は深い根を持つ」を買っていったヤツがいたぞ)お茶して時間が迫ってきたので会場へ。
 会のほうは相変わらずの濃さでミステリ話が大炸裂、結局二次会まで参加して大鴎さんと一緒に帰路へ。ああ、楽しかったなぁ・・・・・・。
 大鴎さん、お付き合いどうもすみませんでしたぁ!
 (今日の購入冊数:11冊/今年買った本:809冊)

 9月25日
 「恐怖の町」
 実は「怪奇大作戦」の大ファンである。とはいっても、例のいわくつきのLDボックスセットは持っていないんだけどさ。で、今日、出張の帰りに新刊書店に寄ったら
萩野友大 他「怪奇大作戦大全」(双葉社)
 という本を発見、ソッコーで購入いたしました。各エピソードの紹介やインタビューなどもあって興味深いんだけれど、やっぱり例の第24話「狂鬼人間」についてはまったく言及されておりません(というか、欠番扱いで題名さえも載っていないんだよね)。最低でも欠番にいたった経緯だけでも載せてもらいたかったよなぁ。まあ、ファンなら買っても良いんじゃないでしょうか。「オヤスミナサイ」なんてミステリとしても結構イイ線いってますぜ。
 ところで、ミステリとはぜんぜん関係ないんだけれど、セガのゲーム機、ドリームキャストを探してるんだけれどこれが全然ないんですわ。目に付く限りのゲーム店やら中古取扱店を回ったんだけどなぁ。どなたかネット上で売ってるところ知りませんか?
 (今日の購入冊数:1冊/今年買った本:798冊)

 9月23日
 「寄り道」
 昨日、夜中の2時まで酒を飲んでいたにもかかわらず朝8時にたたき起こされてしまう。う〜む、余はあまり気分がすぐれぬ・・・・・・。とはいっても、彼岸なので親戚に線香あげにいかねばならない。ふらふらするのを我慢して早速車で出かけることに。何軒かか親戚を回るともう12時近く、飯時に行くと悪いと思い、途中にあるブックオフI町店へ。しかし、コリャほんとに買うもんがないねぇ。とりあえず単行本半額棚から見始める。お、
皆川博子「巫女:自選少女ホラー集」(学研ホラーノベルズ)
 があるじゃないの。これは買っとかなきゃね。文庫棚からは、いつか読もうと思っている
山口雅也「キッド・ピストルズの冒涜」(創元推理文庫)
 と、手持ちのものが背やけで、題名さえも読めなくなっていた
d:ロバート・バーナード「ポルノスタジオ殺人事件」(光文社文庫)
 の状態のいいものがあったのでこれも購入する。単行本コーナーでは、
ディディエ・デナンクス「記憶のための殺人:ロマンノワール」(草思社)
 を購入。このシリーズ、出版当時は「フレンチ・ミステリなんてオレの趣味じゃないもんね」と完全無視を決め込んでいたシリーズだったんだけれどなぁ。今でも現行本で入手できるのだろうか? そして何巻まで刊行されたんだろう? どなたか教えてくだされ。
 そういえばネット注文した本を1冊書き忘れてました。ブツは
木々高太郎「月光と蛾:木々高太郎第二詩集」(詩苑社)
 装丁的には何の面白みもない本だし、ミステリが収録されているわけでもないのに¥1500という値段に負けて買ってしまった・・・・・・。「あとがき」では「第三詩集も出したい」なんて書いているけれど、この本の奥付が昭和44年ということは多分出版されてないよね。
 しかしぜんぜん本が読めないなぁ。
 (今日の購入冊数:5冊/今年買った本:797冊)

 9月20日
 「今日の買い物」
 ふふふふ、今日は買ったぞう。
 今日の午後は、先日の休日出勤の代休をもらったので遠出、G県まで足を伸ばすことにした。途中寄ったA市の古本屋はぜんぜんハズレ、G県O市のほんだらけへ。おお、
川上宗薫「夏が殺した」(カッパノベルズ)
 があるじゃないの。密室物ということを人づてに聞いていたので躊躇なく購入。ここではあと、古い版のカバ欠本(カバーイラストなし)でしか持っていなかった
江戸川乱歩「黒い魔女:少年探偵団シリーズ 第33巻」(ポプラ社)
 を買う。次は同じくほんだらけI市店。若山三郎と城戸禮を購入する。書名は
若山三郎「湯けむり大将」(春陽堂文庫)
  〃  「このさき迷路」( 〃 )
  〃  「頼りになる男」( 〃 )
城戸禮「無敵男性三四郎」( 〃 )
 といったところ。ううむ、洗脳されてるなぁ。新書版の棚へ移動すると、
高木彬光「邪馬台国の秘密」(カッパノベルズ)
 が数冊並んでいる。1冊1冊奥付を確認していくと・・・・・・、いやぁ、ありましたよ。お目当ての第37版が。なぜこの版を探していたかっていうと、この版から、佐野洋に噛み付かれた「黄道修正説」が撤回されているんですね。すなわち影の初版本扱い(笑)。他は¥100だったくせに、これだけ¥200だったのが納得いかなかったけれどこりゃ買わなきゃね。ここではあと、初版帯付きという理由だけで
佐々木丸美「沙霧秘話」(講談社)
 も購入。続いてその近くにある個人古書店Iへ。ここは先日、仰天さんが鷲尾「刑事捜査」を¥100で見つけたお店。店の前にいつもテントが張ってあって、その中に均一本がずらっと並べられてあり掘り出し物も多い。G県に行くときはいつも寄るお店なのであります。今回も店の中を徘徊していると、隅に紐でくくられているポケミスの束があるではありませんか! 店主に聞くとまだ未整理とのことだったんだけれど、「遠くから来たんで1冊だけ譲ってくださいよぅ」と泣きつき落城に成功、
モーリス・プロクター「殺人者はまだ捕まらない」(ポケミス591)
 を入手。うれしいぞぅ。さらに二階に上がって、以前から目をつけていた
d:多岐川恭「虹が消える」(河出書房:初:帯)
 も購入。手持ちのものは帯欠だったんだよね。さらに今度はブックオフI店へ。¥100新書棚になぜか1冊だけぽつんとあった
E・S・ガードナー「レスター・リースの冒険」(ポケミス289)
 を手にとって見るとなんと初版じゃん。コリャ買わんといかんよね。続いて雑誌コーナーに回るとHMMとEQが何冊か纏まって並べられている。おお、ジョン・クリーシーの怪盗物の長編「暗やみ男爵」が一挙掲載された
「HMM 1980/5月号」(早川書房)
 と、アリンガムのあのメリー・セレスト号事件を題材にした短編、「紅茶もまだ温かく」が掲載されている
「HMM 1980/6月号」(早川書房)
 があるではないか! はいはい、買いますよぉ。ちなみにEQの方は、バークリーのシェリンガム物の短編、「白い蝶」の載った
d:「EQ 1983/5月号」
 を買ったんだけど、案の定ダブり。迷ったんだけどなぁ・・・・・・。あとは文庫棚に
d:ヒラリー・ウォー「トップレス・バーの女」(ケイブンシャ文庫)
 があったので救済、これでケイブンシャ文庫版4冊がオールダブり。処分本コーナーにでも出すかな(欲しがる人、いるんだろうか?)。
 帰宅は午後6:00、ふ〜満足満足。
 (今日の購入冊数:15冊/今年買った本:792冊)

 9月18日
 「流星三四郎」

 今日読んだ本:城戸禮「流星三四郎」(春陽堂文庫)
 城戸禮初体験です。実は昨夜、就寝間際になってちょっと目を通してみたら瞬く間に引き込まれ、結局2時までかかって読み通してしまいました。こんな話であります。
 パッとしない地方都市、魚見浜市へやってきた青年竜崎三四郎は、プロボクシングの選手で柔道の達人ながら、趣味は教会でのボランティアという変わり者。おまけに美男子ではないものの、なぜか女性にはモテモテの好青年であります(しかも女嫌い)。来る途中の電車の中でさっそく地元の与太者を懲らしめた彼、地回りのヤクザに立ち退きを迫られている教会を救うべく奮戦を開始する。ところがこの三四郎、暴力をふるうのが大嫌い。与太者どもの攻撃をかわすだけで相手が自爆してしまうというんだから凄い。面子をつぶされた与太者どもは、教会をつぶしてしまおうと大挙して押しかける。はたして勝てるか? 「流星三四郎」!
 う〜ん、面白いではないか、城戸禮。スーパーマン的な主人公と、彼に思いを寄せる美女、街にはびこる悪党との対決と(多分)大衆小説ではお決まりのパターンをとりながら、それでも飽きさせません(キャラクターの性格が一ひねりされているのもいいですね)。抜群のリーダビリティでぐいぐいと物語の中に引き込まれてしまいました。特筆すべきはアクションシーンにまったくといって良いほど血のにおいを感じさせないこと。あくまでさわやかに、そして爽快に描いていきます。こりゃ当時ベストセラーになるのもうなずけますなぁ。まさしく一夜の娯楽にぴったりです。ちょっと気になったのがエンディング。なんか続編がありそうな気がするんだけれど・・・。もしあるんだったらこっちも読んでみたくなりましたね。「近頃難しい小説が多くて」とお嘆きの方にぜひ!
 (今日の購入冊数:0冊/今年買った本:777冊)

 9月17日
 「給料日」
 給料日前の週末ほどつらいことはない。昨日の日曜日には財布の中にわずか¥350しか入ってなかったぞ。本当に社会人か?>オレ。おかげで一歩も外に出られんかったわい(飯はずっとそうめんでした)。
 さて、ようやく出た給料を懐に大家さんちに家賃の支払いに。あんまり期待はできないけれどリサイクル系でも回ってみるかぁ、とまずは一軒目のF書店へ。題名が読み取れないほど真っ白に焼けた文庫本棚と新書棚は何もなし。ちっ、まったくしけてやがるなぁ。とりあえず、単行本棚で
川上宗薫「夜に動く」(集英社:初:帯)
 を見つけたので購入。帯に「鮮やかなトリック。ひねりの利いた本格推理」の文字があったんじゃ買わなきゃね。
 次のブックオフはまったくのスカ、ほんだらけへ向かう。う〜ん、ここも買うものがほんとないねぇ。ぼんやり文庫棚を見ていると、ふと末永さんの「貸本小説」で取り上げられていた若山三郎が何冊か目に付いた。紹介文を読んだ限りではかなり面白そうだったのでいっちょ買ってみるかぁ、と
若山三郎「おんぼろ青春」(春陽堂文庫)
  〃  「わんぱく青春」( 〃 )
  〃  「レッツ・ゴー青春」( 〃 )
  〃  「なにがなんでも」( 〃 )
 それに、なぜか近くに並んでいた
城戸禮「流星三四郎」(春陽堂書店)
 といったところを引っこ抜く。帰宅するとポストに「Tさんの古本祭り」の目録が。1冊だけどうしてもほしい本があるなぁ。注文しなきゃ。
 (今日の購入冊数:6冊/今年買った本:777冊)

 9月13日
 「大事件」
 これほどテレビのニュースを見続けたのは何年ぶりだろう。野次馬根性がまったくなかったわけではないが、それも、被害の大きさがわかるにつれてだんだんと薄れていき、最後にはブラウン管の前で震え出してしまった。それにしてもこれが全面戦争の引き金にならなければいいのだが・・・・・・。被害にあわれた方のご冥福と一日も早い全快をお祈りしたいと思います。
 さて、ここ2日で買った本の報告でございます。珍しく近所の新刊書店に入荷していた
山田風太郎「忍法創世記:山田風太郎コレクション 第2巻」(出版芸術社)
 を買って帰るとポストの中に書籍小包が2通。おお、またもやイタダキ本の
d:山田風太郎「忍法創世記:山田風太郎コレクション 第2巻」(出版芸術社)
 と、これまたSさんからの交換本、
藤村正太「死の四暗刻」(立風書房)
 ではありませんか。これで藤村の単行本はコンプリートかな? 「黒幕の選挙参謀」がカバ欠なので、あとはこれのカバー付きが入手したいぞ。
 先日書いた戸川幸夫「暗殺者」、時代小説ではなかったけれどなんと日本史上有名な暗殺事件(坂本竜馬とか)の解説書でありました。久しぶりのトホホであります。
 (今日の購入冊数:3冊(含むイタダキ本):今年買った本:771冊)

 9月11日
 「貸本小説」

今日読んだ本:末永昭二「貸本小説」(アスペクト)
 読みたくて読みたくてたまらなかった本であります。当然田舎には入荷しないのでネット注文したんだけれど、10日近くも待たされてしまったぞ。研究書なんで内容は省略ね。
 成田さんやよしださんといった読書の達人の評がもう各サイトに挙がっているので、なんか二番煎じみたいになってしまうんだけれど・・・・・・、とにかく面白い本でございました。ミステリ読みのオレとしては、やっぱり第一章の「ミステリ・SF」編が興味深かったですね。いまどき、栗田信とか保篠龍緒に触れた研究書なんか現行本では皆無に近いものね。特に薗生義人の項でレビューされている「女子学園殺人事件」には興味津々。あとびっくりしたのが、しょっぱなからエロエロシーンでのけぞらせてくれた「武蔵野√4の密室」なるミステリを書いた水野泰治が、別名で貸本小説を執筆していたということ。こういう情報は貴重ですよね。
 とにかく、帯に書いてある「全読書人、必読」の文句は誇張ではありません。絶対のお勧め本であります。¥1,800なんて安い、安い!
 第2弾、3弾も期待しておりますんでどうか続刊お願いします。>末永さん。
 (今日の購入冊数:0冊/今年買った本:768冊)

 9月10日
 「100%アリバイ」
 *昨晩当店は、60000人めのお客様をお迎えすることができました。本当にありがとうございます。キリ番ゲッターの方、もしよろしかったらご申告くださいませ。
 大雨だ、強風だ、台風だ。にもかかわらず、ろくに買うものもないとわかっているのに古本屋による馬鹿なオレ。案の定、買ったのは
柴田錬三郎「若くて悪くて凄いこいつら」(集英社:コンパクトブックス)
 の1冊のみ。その後、風雨がますます強くなるなか新刊書店にも寄る。お、
上遠野浩平「ブギーポップアンバランス:ホーリィ&ゴースト」(電撃文庫)
 が出てるじゃん。これは購入しなければねるまい。
 帰宅してずぶぬれになりながらポストを覗くと宅急便の不在表が。おお、とうとう末永さんの「貸本小説」(アスベクト)が届いたようです。ソッコーで電話をいれ届けてもらうことに。明日の読書はこれで決定! ああ、楽しみだぁ。

今日読んだ本:クリストファー・ブッシュ「100%アリバイ」(ポケミス242)
 ポケミスで210ページしかないのに読了するまで5日もかかってしまったぞ。英国ハンドラムスクールの大家、ブッシュの1934年度作品。同作者の「完全殺人事件」は、魅力的な題名に惹かれて高校生のときに読んだものの肩透かしの目にあい、以後、敬遠してきた作者である。さて今回はどうか? こんな話であります。
 イギリスの田舎町、シイバロで一人の老人が刺殺された。リュートンと名乗るその老人は、町に引っ越してきたばかりで友人も少なく、殺された動機もはっきりしない。しかも、殺人を知らせてきたはずのリュートンの召使トレンチは、同時刻には駅に居りそんな電話をかけたはずがないとの証言をするのであった。警察の調べによると、リュートンの殺害時刻は午後7:10〜7:13の間、その時刻と前後してさまざまな人物がリュートンを訪問しているのだがその人物たちには鉄壁のアリバイが成立してしまう。100%のアリバイに守られた彼らの中に果たして犯人はいるのだろうか?
 この作品、実は乱歩の「類別トリック集成」で作品名を挙げてトリックが言及され、さらに(当時としては)ちょっと変わった結末も、解説および裏表紙の作品紹介でばらされ、さらにさらに異常に古めかしい翻訳(訳者は森下雨村だから仕方ないよね)と、まるで三重苦を背負わされているような作品であります。しかも、初刊時(S29:日本出版共同株式会社)の年代からして抄訳の可能性が高く、これだけでだいぶ印象が悪くなってしまいます。使用されているトリックも一発芸的なもので、しかも探偵役の推理ではなく、誘導尋問によって犯人の口から明かされるため読後の満足感がありません(かなり無理もしてるしね)。探偵役のトラヴァーズもあんまり推理しないしなぁ・・・。やっぱり、「世界最高のアリバイ崩し作家」鮎川哲也を読みなれた目には、かなり物足りなくうつりますね。しかし、ブッシュという作家、本当にこんなものなのでしょうか? 森さんの事典なんかを読むと、もっといい作品もあるらしいので代表作を完訳で出してもらって、ロードみたいに既製のイメージを打ち破ってもらいたいものです。お願いしますよ、K書さん。60点。
 (今日の購入冊数:2冊/今年買った本:768冊)

 9月 8日
 「イタダキ本等」
 今日は年に一度の職場のダメダメ企画、「お米フェア」の開催日である。今回オレは駐車場係なので一日中立ちっぱなし(といっても精力○○じゃないよん)。すげー暑いわ、いばってるオヤジは来るわでもうこりごり、閉会とともに同僚の車に乗って一目散に自宅へ。途中新刊書店に寄ってもらい、
カーター・ディクスン「第三の銃弾[完全版]」(早川HM文庫)
山田風太郎「戦艦陸奥:山田風太郎ミステリー傑作選 第5巻」(光文社文庫)
  〃  「天国荘奇譚: 〃 第6巻」( 〃 )
 の3冊を購入。それにしてもカーは文庫化されるの早いよねぇ。この勢いで「剣の八」なんかも改訳文庫化しちゃってくれぃ。
 帰宅するとポストの中に書籍小包がギッシリ。それに宅急便の不在表も入っていた。書籍小包のほうはまたしてもイタダキ本、
d:山田風太郎「戦艦陸奥:山田風太郎ミステリー傑作選 第5巻」(光文社文庫)
d:  〃  「天国荘奇譚: 〃 第6巻」( 〃 )
d:飛鳥高・日下三蔵 編「飛鳥高名作選:本格ミステリコレクション 第1巻」(河出書房新社)

 の3冊でございました。いつもいつもありがとうございます。>Mさん。宅急便の方は
dd:飛鳥高・日下三蔵 編「飛鳥高名作選:本格ミステリコレクション 第1巻」(河出書房新社)
 なんとトリプらせてしまったぞぅ。でも、これだけの企画なのだから実費で2冊買っても罰は当たるまい。願わくば10巻、20巻と続刊されんことを。
 ブッシュの「100%アリバイ」、ようやく面白くなってきた。まあトリックもオチもしってるんだけどね。
 明日は一日中雨らしい。出かける気はおこらないので、しばらく中断していたガンプラでも作ってみるかぁ。
 (今日の購入冊数:7冊(含イタダキ本)/今年買った本:766冊)

 9月 6日
 「『本格ミステリコレクション』刊行開始!」
 ついに待ちに待った日がやってまいりました! 日下さんの編集で、河出書房新社より、
飛鳥高・日下三蔵 編「飛鳥高名作選:本格ミステリコレクション 第1巻」(河出書房新社)
 を皮切りに、「本格ミステリコレクション」の刊行が開始されたのであります! これは今年の一番のニュースでしょうなぁ。実はこれ、紀伊国屋のWEB書店に注文を出していたんだけれど、自宅近くの書店で見つけてあまりの嬉しさに購入してしまったのであります。特に稀観本と化している第二短編集「黒い眠り」の丸ごと収録は快挙であります。続間がものすごく楽しみですね。
 「掲示版」に書いた戸川幸夫の本、ここに書くのを忘れてました。書名は
戸川幸夫「暗殺者」(六興出版部)
 であります。でも出版社からして時代小説のような気がするなぁ。まあ、安かったからいいんだけどね・・・。
 (今日の購入冊数:2冊/今年買った本:759冊)

 9月 5日
 「ブックオフで散財」
 水曜日だというのに酒飲みでべろべろである。一次会でやめときゃいいのに二次会まで行ってワイン一本に日本酒を三合も飲むからだよ・・・・・・。
 出張の途中、昼休みにブックオフへ。皆川博子のハードカバーがあったら買おうと思ってたんだけれど本当にないねぇ。とりあえず文庫&新書で拾っておく。買ったのは
皆川博子「光の廃墟」(文春文庫)
  〃  「殺意の軽井沢・冬」(祥伝社:ノンポシェット)
  〃  「相馬野馬追い殺人事件」(徳間文庫)
  〃  「忠臣蔵殺人事件」(徳間ノベルズ)
  〃  「巫女の棲む家」(中央公論社:Cノベルズ)
 そして、
赤江瀑「オイディプスの刃」(角川文庫)
 といったあたりを購入。
 時間があったのでもう2軒ほどまわる。最初の店は、「大人の玩○あります」などと看板にでっかく書いてあって期待していなかったんだけど
d:木々高太郎「人生の阿呆」(創元推理文庫)
「EQ」編集部 編「英米超短編ミステリー50選」
 があった。次の店はおばちゃんが片手間にやっているような店で文庫は全部日焼けしていたんだけれど、奥にあった新書棚から
城昌幸「若さま侍捕物手帖:時代推理小説選集第8巻」(秋田書店)
 と、なぜかたくさん並んでいた集英社版の新日本文学全集から
d:鮎川&仁木「鮎川哲也 仁木悦子集:新日本文学全集 第2巻」(集英社)→手持ちのものは月報がついてなかったんすよ。
多岐川&佐野「多岐川恭 佐野洋集:  〃  第22巻」( 〃 )
 を購入。メールで発行年月日送りますからね>フクさん
 あ。そうそう、それとその下に隠れるようにしてあった
富田常雄「春の潮・雪もち笹:現代長編名作全集 第3巻」(講談社)
 も購入。もちろんよしださんようであります。もらってね>よしださん。
 昨日、ブッシュの「100%アリバイ」を読み始めたんだけど、あまりの読みにくさに途中でダウン。再チャレンジしてみます。
 (今日の購入冊数:12冊/今年買った本:757冊)

 9月 4日
 「美少女探偵」

今日読んだ本:愛川晶「夜宴:美少女代理探偵の殺人ファイル」(幻冬舎)
 美少女探偵、「根津愛」初の長編作品。「創元推理」に掲載されていた短編も、連作「堕天使殺人事件」も未読なんだけれど、カバー裏の紹介文がひどく魅力的なため取り出してきた1冊。こんな話であります。
 刑事の桐野(これがワトソン役ですな)はある夜、幽霊が出ると噂される有料道路で奇怪な体験をする。彼は雨の中、路上で奇怪な振る舞いをする女性を保護し車に乗せたのだが、ふとした油断からトラックと衝突事故を起こしてしまう。死を覚悟する桐野だったが、愛車は谷底に落ちて爆発炎上したにもかかわらず、なぜか彼自身は路上でほとんど無傷で発見され、乗せたはずの女性も消えうせていた。
 そして彼が九死に一生を得た翌日、またしても同じ場所で不可解な自動車の墜落事故が起った。現場の状況を見ると、死人が車を運転して上り坂を猛スピードで疾走し、挙句にガードロープを突き破って墜落したとしか思えない。警察の捜査は暗礁に乗り上げ、桐野は、以前から捜査が行き詰まったとき相談をもちかけていた恩師の娘、根津愛に事件のあらましを話すのであった。
 オレのような不可能犯罪のファンにはゾクゾクするような謎の設定ですね。「死者が運転した車」、どうです、わくわくしてきませんか? ところがこの謎、残念ながら解決編でトーンダウンしてしまいます。なぜかというと(以下ネタバレのため反転文字です)解決が「不可能犯罪の解明」ではなく、「不可能状況がいかにして形成されたかの説明」になってしまうんですよ。ゆえにカタルシスが得られないのですね。「ふ〜ん、そういうこともあるかもね」くらいの感じなのです(まあ、これは読むほうのスタンスの問題かもしれませんが)。やはり事件の裏には真犯人の悪魔のような知恵がないとね(笑)。(ここまで)。ただし解決にむけ、伏線はそれなりに張ってあり、そういった意味ではきちんと「本格」しています。「密室物」のファンの方だったら読んでもいいんじゃないでしょうか(美少女も出てくるし・笑)。60点
 (今日の購入冊数:0冊/今年買った本:745冊)

 9月 2日
 「F田屋百貨店古本市」
 おお、今日もいい天気だ。朝風呂に入って珍しく午前中から車で出かける。というのも、U都宮市のF田屋百貨店で、古本市が開催されているとの噂を耳にしたからである。まあ、行ったってろくに買うものはないんだとわかっているんだけどさ。
 まずは景気付けに、行く途中にあるF書店によると、
皆川博子「彼方の微笑」(集英社:初)
 があったので購入。しかし初期の皆川って本当に見ないねぇ。続いてY書店。ここでは、表の均一棚に
d:畔上道夫「推理小説を科学する」(講談社:ブルーバックス)
 があったのでダブりを承知で買う。これ、なかなか面白い解説書なんだよね(ネタばれが多いのは困るけどさ)。次によったのは目当ての古本市の主催書店であるM書店。「古本市やってますよね」と確認をとり、せっかく来たんだからと棚を見る。おお、
南條範夫「地下造幣局」(東都書房:初)
 があるじゃありませんか。ちょっとしみがあるけれど、この時代の初版本が¥200では買わなくちゃなるまい。続いて
富田常雄「夕鶴日記(上)」(東京文藝社:初:帯)
  〃  「  〃  (下)」( 〃 :〃:〃)
 も見つける。貸本上がりでちょっと状態は良くないんだけれど、よしださんに携帯で連絡をとると「買っといて」とのことだったのでこれも購入。帯の文句によると、「愛しあいながら結ばれない男女。ままならぬ世に苦悩哀愁・・・・・・。愛こそすべてを情緒艶麗にくりひろぐ明治青春ロマン」とのことだそうですぜ。>よしださん。
 さて、ようやくF田屋百貨店に着いたわい。駐車場に車を停めエスカレーターで3階の会場へ。顔見知りの古本屋のおっちゃんに挨拶をして棚を見始めるも・・・・・・、だめだ、コリャダメだぞう。本当にろくなもんがないぞう(とか何とか言ってもそれなりに買うんだけどね)。買った本は以下のとおりであります。
高木彬光「悪魔の嘲笑」(桃源社:ポピュラーブックス)
皆川博子「知床岬殺人事件」(講談社ノベルズ)
柴田錬三郎「おれの敵がそこにいる」(廣済堂ブルーブックス)→背に「長編傑作推理」とあったので
カーター・ブラウン「夢見るは死の面影」(ポケミス735:初)
  〃  「エンジェル!」( 〃 839:〃)
d:山村正夫 編「推理ゲーム」(双葉ブックス:初)→手持ちのものは重版だったんだよね。鮎川の「魚眠荘殺人事件」は多分これでしか読めないはず。
海渡英祐「次郎長開化事件簿」(実業之日本社)
 それに、会場のすぐ前にあった新刊書店で
皆川博子「悦楽園:ふしぎ文学館」(出版芸術社)
 も購入し帰路へ。なんだかんだ言ってやっぱり結構買っちゃったよなぁ・・・・・・。
 (今日の購入冊数:13冊/今年買った本:745冊)

 9月 1日
 「悪魔を呼び起こせ」

 まずは新刊のネット注文から。
 掲示板でもおなじみの末永さんの著作、
末永昭二「貸本小説」(アスベクト)
 と
森英俊/二階堂黎人 編「密室殺人コレクション」(原書房)
G・K・チェスタトン「四人の申し分なき重罪人 」(国書刊行会)
 の3冊を紀伊国屋BOOK WEBに注文。国書はともかく、あとの2冊なんか絶対に田舎の本屋には入らないものね。届くのが楽しみだなぁ。
 今日は実家でイベント、真昼間からビールを飲みまくりまたもやヘロヘロ状態であります。古本屋には行けんわな・・・・・・。

今日読んだ本:デレック・スミス「悪魔を呼び起こせ」(国書刊行会)
 「密室マニアが書いた、凄い密室ミステリ」として、(ごく一部のファンにのみ)伝説的な作品であった本書。かくいうオレも、森さんの事典(私家版のほうね)で存在を知り、その後幸運にも原書を入手するも、翻訳が出版されると聞いて読むのを我慢していた作品であります。果たして評判どおりの出来なのか? こんな話であります。
 古くから続く名家クウィリン家には家督を相続するものだけが行う秘儀が伝えられていたが、19世紀末に不幸な出来事があって以来その秘儀も途絶えていた。しかし現当主のロジャーは結婚を前に儀式の復活を思い立ち、幽霊が出ると噂される「通路の間」に一人閉じこもる。何か起るのではないかと心配なロジャーの弟ピーターは、素人探偵アルジーと地元の巡査部長ハーディングに協力を依頼し部屋を監視することになる。そして真夜中、惨劇が起る。悲鳴を聞いて部屋に駆けつけた3人が見たものは、背中をナイフで刺されて絶命寸前のロジャーの姿だったのだ。部屋の2ヶ所の扉は完全に施錠され、その上3人の見張りもいた中で起った完璧な密室殺人事件! アルジーはこの謎を解くことができるのであろうか!
 うんうん、久しぶりにできのよい密室物を読ませていただきました。登場人物が少ないので、犯人の目星をつけるのは容易いのですが、絶対不可能と思われる2つの密室殺人の謎の提出が強烈であまり不満を感じさせません。ファンをにやりとさせる台詞や、「密室講義」が挿入されているのも嬉しい趣向ですね。謎の解明も丁重かつフェア(解説で指摘されているとおり、一ヶ所?マークがつくところがありますが)で、ちょっとうるさいマニアもうならされることでしょう。謎解き小説ファンには文句なしにお勧めの1冊。85点。
 (今日の購入冊数:3冊/今年買った本:732冊)


今月分の「散財日記」へ行く

入り口に戻る