散 財 日 記(2002年9月)

 9月30日
 怒りの日
 今日は先日の休日出勤の代休をもらったため休日、部屋中に散らかっている書店の紙袋やビール瓶などを片づける。しかしゴミっていうのはどうしてこうすぐに溜まるのかねぇ。金もこのくらいの勢いで貯まらんもんかねまったく。さて、今日は大変面白くないことがあったのでそれを書いてしまおう。実は当サイトの「鮎川哲也の部屋」に、某大手検索エンジンより掲載依頼があった。しかしその掲載依頼のメールの文句がなんとも傲慢なのである。まったく頭にきちゃったよ。掲載依頼が来たからって、誰も彼もが喜んで承諾すると思うなよ、田吾作がぁ! というわけで、ソッコーで「掲載不可」のメールを出してやりました。ざまーみやがっれってんだ。
 でも嬉しいことも。首を長くして待っていた、
アントニイ・バークリー「レイトン・コートの謎:世界探偵小説全集 第36巻」(国書刊行会)
  〃  「ウィッチフォード毒殺事件:晶文社ミステリー」(晶文社)
 の2冊が届いたのであります。いやあ、一気に2冊もバークリーが届くなんてなんといい時代でありましょうか。まだ翻訳の決まっていない"Panic Party"も、ぜひどこかで翻訳してもらいたいものですなぁ。
 興奮していたため、一部にお見苦しい表現があったことをお詫びいたします。
(今日の購入冊数:2冊/今月買った本:39冊/今年買った本:671冊)

 9月28日〜29日
 ROMコン&猟奇の夜
 あいにくの雨であったけれど、今日はその開催が決定してから楽しみで仕方のなかった「ROMコンベンション」当日。掲示版でもおなじみの大鴎さんとK駅で待ち合わせ、一路新宿へと向う。新宿駅到着はジャスト13時、まだ時間があったので地下鉄に乗り神保町へ。RBワンダーを軽く覗こうという魂胆なのであります。当然見るのはポケミス棚オンリー、買ったブツは
エラリイ・クイーン「フォックス家の殺人」(ポケミス307:初)
E・S・ガードナー「車椅子に乗った女」( 〃 670:初)
J・T・ストーリイ「ハリーの災難」( 〃 687:初)→復刊のときに買い逃してたんだよね。
E・S・ガードナー「使いこまれた財産」( 〃 899:初)
 の4冊。レジ後方のガラス棚の中には、探しているサングヴィルの「ビック・ボウの殺人」もあったんだけれど、値付けにビビり結局買わず。そして再び地下鉄に乗り会場へ。会場に着くと、受付にいた須川さんと奈良さん(初対面です)にご挨拶。配られた名簿を拝見すると東西ミステリ界の重鎮がずらっと名を連ねている。すげぇな、オイ。「もしここが火事になったら、日本のミステリファンジン界は壊滅的打撃を受けますね」などという不謹慎な冗談をkashibaさんと交わしながら開会を待つオレ。そしていよいよkashibaさんの司会で開幕、代表であるROM氏こと加瀬さんの挨拶からいよいよスタート。ほとんどの方が初対面のはずだけれどみんなミステリの話で大盛り上がり状態、いやぁ、ほんとに楽しいなぁ。そして森さんと藤原さんのスピーチを挟んで、少し場も落ちつたところで古本交歓会のスタート、オレも5冊ほど供出したのだが、まあそこに並んだ本の凄かったこと。まあ、その本を狙う皆さんの目つきも凄かったけれど(笑)。ここでオレがいただいたものは、
Milward Kennedy "Escape to Quebec"(Pan:pb)
Roger Ormerod "The Silence of The Night"(Hale:英初版ジャケット付)
 の2冊でありました。あと、某氏お二方からも嬉しいいただきものが。
「フェニックス96号:鮎川哲也の世界」(WMC)
「週刊プレイボーイ:S53/7/18号」→「田中潤司の推理作家対談シリーズ2:鮎川哲也」収録
鷲尾三郎「黒の烙印」(光風社:奥付欠)
  〃  「刑事捜査「」( 〃 : 〃 )
大河内常平「夜に罪あり」(あまとりあ社: 〃 )
 の5冊がそれ。前2冊は「追悼」ということで、残り3冊は交換本。「フェニックス」はあるのは知っていたのだけれど、到底入手は不可能だと思っていたので喜びもひとしお。鷲尾や大河内も古書価の高騰で、まったく手が出なくなっていたので嬉しいなぁ。どうもありがとうございました。お二方。そしてこの後、一人一言でコンベンションは無事終了。加瀬さん、裏幹事(?)の須川さん、司会のkashibaさん、それに参加者の皆さん、物凄く楽しかったです&お疲れ様でした。またぜひお会いしたいです。
 ところがこれで終りではないんですな。二次会があるのですよ。場所はkashiba邸、とんでもなく濃いメンバーと黄色い電車に乗り一路千葉県へ。電車の中でも当然のごとくずっとミステリ談義。あっという間にkashiba邸へ。実はこれで3回目の訪問なのだけれど、初めて訪問したときのショックというか感動というか、そういったものは薄れませんなぁ。とにかく凄いんだ。参加者10人であちこち部屋を移動しながら貴重な蔵書をろいろと拝見させてもらう。近くのスーパーで食糧を買ってきてあったのだけれど、そんなもの喰ってる暇はありゃしません。オレ個人的にはやはり古い日本ミステリが並んでいる部屋が羨ましい限り。合宿したいぞ! 実はここでもkashibaさんのご好意を受け何冊かいただくことに。ブツは
クリスチアナ・ブランド「ジェゼベルの死」(ポケミス544:初)
d:フレデリック・ダール「蝮のような女:フランス長編ミステリー 第4巻」(読売新聞社)→ぐわああ、持っていないのは「並木通りの男」の方でしたぁ!
ピエール・ボアロー「死のランデブー」: 〃 第5巻」( 〃 )
フランシス・リック「パリを見て死ね!: 〃 第6巻」( 〃 )
 の4冊。どうもありがとうございましたぁ。
 そうしているうちに5名の方が帰宅され、残りは5名に。「ジェシカ伯母さん」の「陪審員はつらい」や「EQ劇場」の「貴重な証人の冒険」のビデオを見せていただいたり、ミステリ&古本談義に興じたり、まさしく「猟奇の夜」でした。自宅を提供していただいたkashibaさん、お疲れだったでしょうに本当にありがとうございました。そして2次会に参加していただいた皆さん、楽しい時間をありがとうございました。また機会があったらまた遊んでやってくださいませ。
(今日の購入冊数:15冊(含イタダキ本)/今月買った本:37冊/今年買った本:669冊)

 9月26日
 巨星、逝く・・・
 確かにご高齢だったけれど、まだまだお元気だと思っていた。「白樺荘事件」だって、絶対に完成してくれるものだと思っていた。近年入手難だった長編が続々と再刊され、新たな読者を獲得していた。くそぅ、まだまだ活躍してくれるものだと思っていたのになぁ・・・・・・。出会いは「黒いトランク」だった。時刻表の苦手なオレが夢中になった。マッチ箱を動かした。「風見鶏の論理」に心底感服した。それから目に付く限りの本を買いあさった。そして読んだ。オレのベストは「人それを情死と呼ぶ」、脳天をガツンと殴られたような気がしたものだ。短編も好きだった。「赤い密室」、「五つの時計」、「道化師の檻」、「一時一○分」、「達也が嗤う」・・・・・・。
 今、パソの上に飾ってある先生の色紙を見ながらこの日記を書いている。「本格一筋四十年 われに悔いなし 平成七年 鮎川哲也」。本当にそのとおりの人生だったのだろう。さようなら、鮎川先生。色紙の字が滲んで見えた・・・・・・。
(今日の購入冊数:0冊/今月買った本:22冊/今年買った本:654冊)

 9月25日
 新刊3冊
 なかなか地元の書店に並ばなくて、やきもきしていた創元推理文庫の3冊だけれど本日ようやく発見、3冊で¥2700強という値段も凄いがラインナップも凄い。
鮎川哲也「死のある風景」(創元推理文庫)→鮎川部屋にデータを追加しました。
ヘレン・マクロイ「家蝿とカナリア」( 〃 )
ジル・マゴーン「踊り子の死」( 〃 )
 「これでどうだ」といわんばかりのラインナップである。マクロイは、かなり前の近刊予告に載っていながら、実は出ないんだろうなぁと思っていた1冊。この調子で、Pマクやクロフツも頼みますよぉ。あとちょっと驚いたのが別冊宝石版の「家カナ」が抄訳ということ。この時代の「別冊宝石」は完訳だと思っていたんだけどねぇ。そうすると「密室の百万長者」や「ビール工場殺人事件」なんかも抄訳なんだろうか?
(今日の購入冊数:3冊/今月買った本:22冊/今年買った本:654冊)

 9月24日
 おおぼけ
 「本格ミステリファン度調査」をやってみました。結果は300冊中既読が96冊、未読だが購入してある物が36冊という結果でした。しかし、題名が紛らわしいなぁ。おかげで掲示板でおおぼけをかましてしまいました。ご指摘いただいたフクさん、どうもありがとうございました。
 しかし、自分で回答したリストでオレの「新本格」に対するスタンスが実に良くわかるのには感心してしまった。以下その傾向(笑)。
1.新本格の第一期の作品は、講談社東京創元社にかかわらず、結構読んでいる(今でも新刊が出ると必ず買う作家もいる)。
2.第二期デビュー作家のうち、読んでいる作家は偏っている(でもデビュー作はほとんど読んでいた)。
3.第一期のムーヴメントの後に出たいわゆる一発屋(「消失!」や「飛ぶ男、落ちる女」)も読んでいる。
4.あとはまったくといっていいほど読んでいない(特にメフィスト賞)。
 そう、オレだって最初は新本格を読んでいたのです。感心した作品も両手の指に余るほどありました。でもだんだんとあきれてきてしまった。第一期に比べ、第二期のメンツがごく一部を除いてかなりレベルが低いような気がしたのも「新本格離れ」に拍車をかけた。更に某作家の某作品で床に本をたたきつけ、そしてここ数年の復刊ブーム。和物洋物に限らずこれじゃあ自分の興味のあるほう(すなわち古いもの)にいっちゃいますよね。これからも、「新本格」には夢中になることはないんだろうなぁ・・・・・・。
 「新本格」ファンの方、これを読んで気分を害されたらお許しくださいね。
(今日の購入冊数:0冊/今月買った本:19冊/今年買った本:651冊)

 9月23日
 祝、発刊!
 この3連休はずっと実家にお泊り。墓参りに行ったり、線香あげに親戚を回ったり、愛猫のミーちゃんと遊んだり、酒を飲んだりとまったりと過ごす。出かけている途中、何とか暇を見つけ新刊書店に。そう、待ちに待った
日影丈吉「日影丈吉全集 第1巻」(国書刊行会)
 の入荷の連絡をもらっていたのであります。レジで受け取るとずっしりと重い手ごたえ。オレにとっては「香山滋全集」以来、しばらくぶりの函付き全集本の定期購読、一万円札を出して数十円しかお釣りがこないのにはたまげたけど、やはりこれは買っておかないとね。それに収録されている「見なれぬ顔」の古書価を考えると、これでも実は安いのであります。
 しかし、今月末から来月にかけての新刊は凄いね。
(今日の購入冊数:1冊/今月買った本:19冊/今年買った本:651冊)

 9月19日
 天城一
 開店して3年近くになるが、まだ「日本ミステリの部屋」の「天城一」のページに手をつけられないでいる。好きな作家なので、一応自分なりに書誌等は作っているのだけれど。第一、学生時代はあれほどすんなりと理解できたのに、アルコールにやられたらしい現在の頭では、何回読んでも理解できないものがある始末(特にアリバイ崩しではない島崎もの)。そろそろ取り掛からないとなぁ、とはいつも思っているんですけどね。というわけで、勘の良い方にはお分かりだと思うけれど、
「別冊シャレード 第70号:天城一特集 第7集」(甲影会)
 が届きました。今回は「鉄路に咲く毒花」と題された「鉄道物」の集大成。天城さんのこのテーマの作品はアンソロジーに収録される頻度が高いので、この本に収録されている短編もほとんどが既存のアンソロジーで読めるのだけれど、「収差」の原型短編である「失われたアリバイ:特殊急行一〇〇二列車」と「SRマンスリー」に掲載された「準急『たんご』」と「ヴァンパィア」は貴重。また各編に付された「作品ノート」も興味深いです。どこかで「天城は出過ぎ。あきれてきた。」などという書き込みを見たけれど、「別冊シャレード」で出る前は、みんな「天城読みてぇよぉ」って言ってたじゃん。別冊シャレードに感謝!
 買った古本は2冊。出張途中で、
d:マイケル・ギルバート「金融街にもぐら一匹」(文春文庫)→確信買い。
d:ロス・マクドナルド「ロス・マクドナルド傑作選」(創元推理文庫)→改題版の「ミッドナイト・ブルー」を持っていた・・・・・・。
 を購入。しかしロスマクがダブリだったとは・・・・・・。
(今日の購入冊数:3冊/今月買った本:18冊/今年買った本:650冊)

 9月17日
 マイケル・シェーン登場
 今日読んだ本:ブレット・ハリデイ「マイケル・シェーン登場」(ポケミス635)
 赤毛の探偵、マイケル・シェーン登場の1冊。今の日本では、ハリデイと聞くとこのシェーンの生みの親というよりも、マクロイのもと夫というほうがとおりがいいのかな? なぜか古書市のポケミスコーナーでも常に売れ残っているので、あんまり人気がないようである。こんな話。
 マイアミのホテルで、暗黒街の内幕を暴露してきた勇敢な女性記者、サラ・モートンが惨殺死体となって発見された。発見者はシェーン自身とサラの秘書ビアトリス・ラリー、それにシェーンのなじみの新聞記者のティム・ラークの3人。実はシェーンは、事務所を留守にしている間にサラの「至急合いたい」との手紙を受け取っており、急いで駆けつけてきたのであった。手紙には何者かのサラへの脅迫状が同封されており、殺害はその脅迫者によるものと思われた。次に危ないのは、サラのプライベートな部分を知るラリーだと感じたシェーンは彼女を、シェーンの秘書であるルーシィのもとに匿い捜査を開始する。現在別居中で、金をせびることしか考えていない夫のラルフ、現婚約者で遊び人風のエドウィン、そして賭博場を開いていることをサラにすっぱ抜かれようとしている地元の顔役、レオ等々サラの周りにいるのは一癖も二癖もある人物ばかり。そんななか、不動産会社社長のバートン・ハーシなる人物から、シェーンは重大な話を聞かされることになる。なんとサラは優秀な新聞記者という表の顔のほかに、強請屋という裏の顔も持っているというのだ。ますます混迷の度を深める事件、そして今度は、ラリーが深夜シェーンを語った電話で呼び出され失踪してしまう・・・。
 うんうん、これはなかなか良いですね。結構楽しませてもらいました。ちょっと人物整理が悪くてごちゃごちゃしているようなところもあるんですが、まずは及第点でしょう。シェーンの推理は結構飛躍があり、また手がかりも読者にすべて示されるわけではありませんが、ハードボイルドですからこれくらいは目をつぶらないと(笑)。ちょっとしたトリックなどもあるので、本格ファンが読んでもある程度の満足感は得られるんじゃないですかね。60点。
(今日の購入冊数:0冊/今月買った本:15冊/今年買った本:647冊)

 9月16日
 第4弾
 せっかくの3連休だが、給料日前ということでオレの財布の中身はスズメの涙ほど。天気も悪いし、本棚整理でもしましょうかね。で、床に散乱している本を片づけ始めたんだけれど、これがまったく進まないのだ。何故かっていうと1冊1冊、本を取るたびに解説なんかを読んじゃうためであります。データベースに入力するのも面倒くさいし何とかならんかなぁ。
 昨日今日は実家の用事で某所にお出かけ、帰宅するとクリッペン&ランドリューから例のロストクラシックシリーズの最新刊が届いていた。郵政省の職員が無理やりポストに突っ込んだらしく、ちょっと歪んでいるぞ。ブツは
Stuart Palmer "Hildegarde Withers:Uncollected Riddles"(C&L)
 女教師名探偵ヒルディガード・ウィザースの登場する短編集ですが、目玉はどれも単行本初収録というところ。巻末には彼女の登場する全短編の書誌付きという優れものであります。日本語版EQMMやHMMにも相当数訳されているんだから、どこかがまとめて短篇集を出してくれないかなぁ。
(今日の購入冊数:1冊/今月買った本:15冊/今年買った本:647冊)

 9月11日
 メリーの手型
今日読んだ本:ポール・ギャリコ「メリーの手型」(リーダーズダイジェスト「かりそめの死」に収録)
 リハビリ第2弾。なんでかっていうと、抄訳で短いから(笑)。というのは半分冗談で、以前誰かの評論集(都筑か植草だと思う)で取り上げられており、インプットされていたタイトル。仰天さんに見つけてもらったので早速読んでみました。こんな話であります。
 米国戦略上のある重大な発明を行ったコンスタブル博士に悲劇が降りかかる。一人娘のメリーが白血病に侵され死亡したのである。そのときから博士は交霊術に凝り始め、今では怪しげな霊媒夫婦の下に出入りしているのだという。気が気ではないのがFBI、なんとか博士を懐柔しようとするが、博士は娘の霊を信じきっており、さらに霊存在の絶対的証拠として「メリーの手型」なるものが交霊術中に博士の眼前に出現する。それは蝋でできた手袋状の物であり、内部にはメリーの指紋まで付着していた。実態があるものなら、手首のところで引っかかってしまい絶対に作成不可能なものである。ますます交霊術にのめり込んでいく博士・・・。そして今度はメリーの「霊」がとんでもないことを言い出した。博士の発明は全世界に混乱をもたらすものであり、そのせいでメアリーの霊が苦しんでおり、そしてその苦しみを取り除くには、その発明の内容をソ連に渡さなければならないというのだ。背後にソ連の陰謀を感じ取ったFBIは、なんとしてもその「手型」の謎を解くべく、イギリス心霊現象研究会調査員アレグザンダー・ヒーローを呼び寄せるのだが・・・。
 想像していたようなオカルト・ミステリーではありませんでした。ヒーローが最初から懐疑主義者のため、交霊会の場面も盛り上がりませんしね。当時は大問題だった東西冷戦を背景にしており、これと幽霊話をリンクさせたのは発表当時は目新しかったのでしょうが、現在読んでみると逆に古めかしさを感じさせます。メインの謎である「メリーの手型」の解明もすっきりしません。もう少し、爽快感が欲しかったですね。まあ抄訳ということでその分は割り引いて考えなければなりませんが、これじゃあ完訳を期待するのはむりかなぁ。ちょっと厳しく50点。
(今日の購入冊数:0冊/今月買った本:14冊/今年買った本:646冊)

 9月10日
 トラブル
 なぜか土曜日からネットに接続できなくなっていた。出来る限りの可能性を調べたのだけれど状況は好転しない。仕方がないのでOSをWin98に戻し、再度Meにアップグレード。すると今度は何事もなかったように繋がるではないか。まずは良かったけれど、原因がわからないので不安だなぁ。
 朝食を喰っていると実家から電話、どうやらO舎の目録が実家のほうに届いているらしい。前号では注文しなかったので、今回注文しないと送ってもらえなくなるかもしれないので、終業後、実家に取りに行くことに。そのついでと言ってはなんだけど、ほんだらけに寄ってみた。まずはポケミス棚から見始めるオレ。おお、函付きが何冊かあるじゃん。確認すると初版だったので、
エラリー・クイーン「恐怖の研究」(ポケミス991:初:函)
  〃  「顔」( 〃 1043:初:函)
 の2冊を買う。文庫棚は見るのが面倒くさいのでパス、新書棚からは、以前からずっと並んでいた
島内透「死の波止場」(祥伝社NONノベルズ)
P・J・ボンゾン「のろわれた城館:クロワ・ルス少年探偵団 第4巻」(偕成社:Kノベルズ)
 のこれまた2冊を。そして単行本は
W・P・マッギヴァーン「ジャグラー ニューヨーク25時」(早川書房)
 マッギヴァーンは見かけたらなるべく買うようにしているんだけれど、こんな本が出ていたなんて全然知らなかったよなぁ。翻訳権の問題かもしれないけれど、早川はよく同一作家でも版の変更をするんで「へぇ」、っていう作品が今までとは違う形態で出てたりするんだよね。
 続いてpbの棚。そんなにたいしたものはないけれど、このごろは量販店なんかでもペーパーバックなんかを置いている店があるんだよね。背がえらく見づらいのを我慢し著者を確認していくと、大判の分厚い1冊が眼にとまった。著者名&題名を見ると、
M・R・Rinehart"Three Complete Novels"(Kensington)
 題名のとおりオムニバス本で、収録作品は"The Bad"、"The Haunted Lady"、"The Yellow Room"の3長編。3編とも邦訳は持っているけれど、最初の"The Bad"は戦前に出版された、春陽堂版の「探偵小説全集」に収録されたものが抄訳なので買うことにした。ちなみに後の2編は、「おびえる女」(別冊宝石112号)と、つい先日ポケミスで刊行された「黄色の間」ですね。
 ビールを買って自宅に戻りO舎の目録を読んだんだけど・・・・・・、相変わらず高いよなぁ。
(今日の購入冊数:6冊/今月買った本:14冊/今年買った本:646冊)

 9月 6日
 回答その1
 8/29の日記で、「何か質問があればどうぞ」と書いたのだけれど、まさかホントに来るととは思わなかったッス(笑)。第一弾として、ようっぴさんからの質問に回答するッス。
1.初めて読んだミステリーって何でしたか?
 小学校3年生のときに読んだ、クリスティー「しろうと探偵危機一髪」。初めて図書館で借りた本がこれでした。内容は覚えていないのだけれど、題名からするとトミー&タペンス物のどれかでしょうね。この後ポプラの乱歩物やルパン物を読み始めました。
2.初めて自分の小遣いで買ったミステリーは何?
 江戸川乱歩「夜光怪人」(ポプラ社)。「電人M」とどちらにしようか、迷いに迷ったすえこちらを買いました。
3.今タイムマシンがあるとしたらどの年代のどの国に行きたいですか?
 これは難しい。まあ、「古本を買い集める」んだったら、昭和40年前半の日本ですね。あとは、第二次大戦前のイギリスに行ってみたいです。
4.今までで古書目録なんかでハズレたり、古書市で眼の前で抜かれたりして一番悔しかった本はなんですか?
 鮎川哲也「夜の疑惑」でしょうか。その後入手しましたけれど。現在でも未入手なものでは、小沼丹「○いハ○○チ」。タッチの差でした。
5.黒白さんの周囲で“濃いなあ”と思える方を5名挙げてください。
 5名じゃ書ききれませんよぉ。せめて50名くらいにしてもらわないと(笑)。ちなみに一番インパクトがあったのは、やっぱり女○様でした。
 ということで、まだまだ質問募集中です。どうぞよろしく!
(今日の購入冊数:0冊/今月買った本:8冊/今年買った本:640冊)

 9月 5日
 「『ミステリーの館』へ、ようこそ」
 帰宅途中にY古書店に寄る。
エラリー・クイーン「シャム双生児の秘密」(ポケミス400:初)
 を手にとってうろうろしていると、
ジョルジュ・シムノン「新しき人生:シムノン選集 第5巻」(集英社)
 が棚に並んでいるのを見つける。でも結構いい値段。迷ったんだけれど、なかなか見ない叢書なので意を決しレジへ。おかげで夕飯のおかずは冷奴のみでした。とほほ・・・。

今日読んだ本:はやみねかおる「『ミステリーの館』へ、ようこそ」(講談社:青い鳥文庫)
 実はここ二ヶ月ほど、大陸書房やたま出版、その他いろいろと所謂超常現象本ばかり読んでいたせいで、ミステリがほとんど読めなかったんですわ。で、リハビリにジュブナイルを、と思い手に取ったのがこれ。今回の夢水清志郎の冒険はこんな話。
 引退した魔術師、グレート天野が建造したテーマパーク「ミステリーの館」へとやって来た夢水探偵一行、そこである「賭け」に買った一行は、真の「ミステリーの館」へと招待される。そこで彼らを待っていたのは、「幻夢王」と名乗る人物からの謎の挑戦状であった。そして第一の予告状、「消失マジック」という言葉どおりに寝たきりのグレート天野夫人が密室から消えうせる。しかし頼みの夢水はあいもかわらず食い気ばかり。おまけに館に続く、たった一本の道が土砂崩れのために通行止めに。「嵐の山荘」と化した館で、「幻夢王」が次に仕掛ける大魔術はいったい何か!
 結末が二重の袋とじになっている本作、その趣向は面白いのだけれど、今回は騙されませんでしたぜ(笑)>はやみねさん。第一の消失トリックの○○の××(ネタバレのため伏字)がちょっと余計だったような気が。まあ、オレがこの手のトリックが大嫌い(笑)なせいかもしれないですけど。最後の謎解き(袋とじ)は、子供だったらびっくりするんだろうなけれど、ちょっと歳をとり過ぎちゃったね。初期作に比べると、レベルが下がっちゃっているような感じがしてちょっと心配です。
(今日の購入冊数:2冊/今月買った本:8冊/今年買った本:640冊)

 9月 2日
 二日連続
 でO市へ。今日は昨日とは逆で古本屋周回り、まずは「ほんだらけ」で
パトリシア・モイーズ「死人はスキーをしない」(HM文庫)→買い逃してたんだ。
d: 〃 「沈んだ船員」( 〃 )→ぐあぁ。
d:E・S・ガードナー「不安な遺産相続人」( 〃 )→この前買った本がとんでもない「背ヤケ」本だったので買い替え。
 の3冊を拾い、続いてブックオフへ。実はこのブックオフは、近ごろはいつ行っても買う本が1冊もないという情けなさなのだが、今日は珍しく「おっ」というような本が並んでいた。
ボアロー&ナルスジャック「幻の馬:少年探偵サン・ザトゥ 第1巻」(偕成社:Kノベルズ)
 がそれ。これは全3巻でいいんですよね? これで残るは第2巻のみ。まあ気長に探すことにしましょう。
 その後は実家でカレーを食って帰宅。名古屋の古書展の目録が届いていたけどミステリはあんまり載ってないね。
(今日の購入冊数:4冊/今月買った本:6冊/今年買った本:638冊)

 9月 1日
 新刊を買う
 9月に入って少しは涼しくなるかな?
 仰天さんから電話にて頼まれたブツを探しにO市まで赴く。3軒ほど新刊書店を回ったがどこにも置いていない。ごめん、もうちょっと探してみるね。>仰天さん(私信)。その代わりといってはなんだが、自分用の新刊その他を何冊か購入する。最初は、本ではないのだがとりおきを頼んであった、
DVD「仮面の忍者赤影 第3部 根来編」
 怪忍獣が続々登場する、シリーズの中でも俺が最も好きなパートであります。続いて本のほう。
はやみねかおる「『ミステリーの館』へようこそ」(講談社:青い鳥文庫)
島田荘司「魔神の遊戯」(文藝春秋:ミステリーマスターズ)
 島荘、まだ「ハリウッドなんとかかんとか」とか「ロシア幽霊軍艦事件」(「軍艦幽霊」だったっけ?)も買ってないんだよなぁ。
 そういえば、東京書籍から出版予定の乱歩の蔵本はまだ発売されていないのでしょうか?
(今日の購入冊数:2冊/今月買った本:2冊/今年買った本:634冊)


今月分の「散財日記」へ行く

入り口に戻る