散 財 日 記(2003年11月)

11月29日
 破綻
 うへぇ、足銀経営破綻かよ。県内にある国、県、市町村機関の指定金融機関(100%近いシェア)であり、同じく県内の大中小企業、個人商店のほとんどと取引のあった、栃木県の財布とまで言われた銀行がなぁ・・・。びっくりである。
 今日はキャッツ&ドッグな雨の中、埼玉スタジアムにサッカー観戦。本来だったら優勝決定試合になるわけだったのになぁ。でもね、目の前で鹿さんの優勝は見たくないわけです。前半は守備が破綻し、0−2ですっかりあきらめモードだったのだけれど、後半ロスタイムにドラマが! ちなみにマリノスも同じくロスタイムに逆転勝ち、あのまま負けていたら目の前で鹿さんの優勝を見ることになっていたわけだ。あ、そうそう、大鴎さん。レッズにうんと感謝してね(笑)。
 本のほうは、話題沸騰(?)の
藤田知浩 編「外地探偵小説集 満州篇」(せらび書房)
 が到着。なぜかハルピンを舞台にした鮎哲「悪魔が笑う」は収録されていない。城田シュレーダーという人は、もしかすると城戸シュレーダーと同一人物なのか? あとさ、ちょっと造本が安っぽくない?
 洋書のほうもポストの中に押し込まれてあった。雨に濡れなくて良かったぜ。
W.L.DeAndrea “Murder−All Kinds”(C&L)
H.R.F.Keating “Majumdar Uncle”( 〃 )
 デアンドリアのほうは例のロスト・クラシックスの最新刊。ほとんど思い入れのない作家なのだが、まあ全巻予約しちゃったからね。キーティングの方は恒例のクリスマスプレゼント。非売品の小冊子である。ちなみにこのシリーズ、次回はいよいよバークリーのシェリンガム物の短編集らしい。楽しみでありますな。
(今日の購入冊数:3冊/今月買った本:23冊/今年買った本:505冊)

11月27日
 いろいろ
 ・最近、読書のときに集中力がなくなったとお嘆きの貴兄に。
 数日前、職場でとっている地方紙のコラムに面白い記事が載っていた。こういうときは本をさかさまに持って、上下左右逆で読みつづけると集中力が復活するのだそうだ。ちなみにオレもやってみたが、確かに余分なことを考えずに活字を追っていける。ただ読むスピードが異常に遅くなるし、図書館などでやっていると周りの人から奇異の目で見られることは確実だよなぁ。そしてそのコラムにはこんなことも書いてあった。大人になって読んだ本はすぐに内容を忘れ、子供の頃に読んだ本はずっと内容を覚えているというのはどういうわけか? 脳細胞の老朽化ということもあるが、大人になると語彙が多くなって深く考えずに読むことができることになったのが一番の原因だそうだ。一概に鵜呑みにはできない話だけれど、なんか本当らしく聞こえるよね。
 ・M.K.氏の「中毒」は本当に財布に悪い(笑)。今日も、好意的に批評されていたStagge(パトQの別名義ね)の著作を2冊注文してしまう。犬物と吸血鬼ものである。もしオーダーが通れば5冊所持することになるが果たして・・・。
 ・購入本は洋書が1冊。
Rufus King “Murder by the Clock”(米初版)
 ペーパーバックでしか持っていなかったタイトル。ルーファスのヴァルコール物は、これでハードカバーコンプリート。
 ・何年ぶりかでメグレ物のページを更新。今回は「男の首」です。
(今日の購入冊数:1冊/今月買った本:20冊/今年買った本:502冊)

11月23日
 ミニオフ
 レッズが惨敗しヘロヘロ状態のオレ。昨夜のヤケ酒がちと残っているのかまぶたが重い。しかし今日は掲示板でおなじみの大鴎さん、M・ケイゾーさん、仰天さんのお三方が拙宅に見える日なのだ。一風呂浴びてしゃきっとして待ち合わせのO駅へ。もうすでに着いていらした大鴎さんとケイゾーさんを車に乗せ自宅へとご案内、お二人とも二回目の訪問のはずなのでこちらとしても気楽である(笑)。ここで大鴎さんよりお土産をいただいてしまう。
Ameria Reynolds Long “The Shakespeare Murders”(米初版:ジャケットのカラーコピー付)
 M.K.さんや大鴎さん一押しの米フェニックス社の看板作家の初版本である。この作家の特徴である怪奇趣味はあまりないらしいが、シェイクスピアの戯曲の見立て殺人物らしい。英文も簡単らしいので時間ができたら読まなければ。
 書庫で色々とだべっていると、事情で少し遅れていた仰天さんも到着。仰天さんとケイゾーさんは以前某会で面識があるとのこと。改めてこの世界が結構狭いことを認識したっす。ちなみに仰天さんからは、以前「ぜひお願いしますよぅ」と頼んでいた本をご好意により譲ってもらうことができた。
石川喬司 編「37の短編:世界ミステリ全集 第37巻」(早川書房)
 がそれ。なぜかまったく縁がない本でありました。これは読んでおかないとねぇ。目次を見ると本格ありサスペンスあり異色ありと、本当に良くできたアンソロジーである。なかでもホック「長方形の部屋」はどなたかがべた褒めしていた短編なので楽しみです。
 途中昼飯を食べに出かけた以外は本を魚にずっとおしゃべり、まったく話題が尽きません。17:00頃に仰天さんが帰宅し、残りのお二方をO駅までお送りする。このまま解散するのもなんなので駅前の居酒屋で飲み会、お二人もファンであるという多岐川、結城の話題に花が咲きました。3人で空けた酒は、生ビール2杯ずつに焼酎のボトル1本。ケイゾーさんは飲み足りなかったのではないでショッカー? 解散は20:00、参加されたお三方、スッゲー楽しかったです。またやりましょう!
 おっと、届いたりその後購入した本を忘れていた。
ジェラルド・カーシュ「廃墟の歌声:晶文社ミステリー」(晶文社)
はやみねかおる「ぼくと未来屋の夏:ミステリーランド」(講談社)
 カーシュは早くもシリーズ2冊目。はやみねは評判が良いらしいので買ってみた。そういえば、はやみねは講談社の別のシリーズでも書下ろしを発表したらしい。こっちはどうしようか?
(今日の購入冊数:4冊/今月買った本:19冊/今年買った本:501冊)

11月17日
 続刊予定
 果たして早川書房は正気なんだろうか(笑)? すでに各サイトに色々と書かれているので皆さんご存知でしょうが、
リチャード・ドハティー「刑事マディガン」(ポケミス1743:初)
 の帯に書かれた「続刊(映)予定」を見て、「いやぁ、ホントだわ」と感激しちゃいましたよ。フランシス・ビーディングの「白の恐怖」も楽しみだが(これもバーグマンの出演作)、なんと言ってもローマー「怪人フー・マンチュー」とジャクー「ドクトル・マブゼ」の2冊に尽きるよね。この21世紀にローマーが訳されるなんて誰が想像できたでありましょう! で、お願いなんですけどね、早川書房さん。アントニー・アボットなんかも映画化されてるんですよねぇ。(名画かどうかは分からないけれど)この辺も勢いで出しちゃいません?
 そして、これで完結にリーチとなった
ミステリー文学資料館 編「『別冊宝石』傑作選:甦る推理雑誌 第9巻」(光文社)
 も購入。う〜ん、入手困難な18号「少年探偵」からの収録はなしかぁ。作品はそれなりに名前が知られている人知られていない人5編づつ、計10編を収録。丘美丈二郎はお気に入りの作家。筑摩の第4期あたりで出ないかしらん。もちろん巻末の資料も相変わらず充実しています。
(今日の購入冊数:2冊/今月買った本:15冊/今年買った本:497冊)

11月15日
 ホントかよ
 せ、せつなすぎる・・・・・・。もう駄目かもしれん・・・・・・。
 Rの目録でもゆっくり見るか・・・・・・・・・・・・・。
(今日の購入冊数:0冊/今月買った本:13冊/今年買った本:495冊)

11月13日
 眼と薔薇
 和製吸血鬼映画の最高峰との評判を聞いてから、見たくて見たくて堪らなかった山本迪夫監督の「血を吸う眼」と「血を吸う薔薇」をようやく見ることができた。う〜む、これは本当にすばらしい! (何度も言われていることだけれど)特に吸血鬼役の岸田森の迫真の演技が凄いのよ。すうっとヒロインの前に立ったかと思うといきなり目と牙をむき出しにして「ガァー」、しかもほとんどノーメイク。 そして終盤近くになっての大立ち回りでは、ドアは蹴破るはベランダは破壊するわのやりたい放題。もちろん最後は2作とも吸血鬼が滅びるのだけれど、その死に際の芝居も良いんだよねぇ。 この2作(前作の「血を吸う人形」もそうだけれど)は日本を舞台としていながらあまり日本的なものを感じさせない稀有なモダンホラー映画だと思う。個人的には「眼」の方が恐かったっすね。
 購入本のほうはあいもかわらず新刊を2冊。
平林初之輔「平林初之輔探偵小説選 第2巻:論創ミステリ叢書 第2巻」(論創社)→短編のほか翻訳やミステリ関係のエッセイを収録。こうなったら唯一の長編も出版しちまいませんか? ちなみに次回配本は甲賀三郎だろうか?
パトリック・ハミルトン「二つの脳を持つ男」(小学館ミステリー)
 ハミルトンは全然知らない作家なのだが、「クラシック・クライム・コレクション」なので買ってみた。帯や後書きの紹介を見るとあの「ガス燈」(バーグマンが凄げえイカす!)や「ロープ」(こっちはあまり面白くなかった気が)の原作者であり、その兄は「首つり判事」のブルース・ハミルトンなのだそうだ。「首つり判事」は昔読んでえらく面白かったのだけれど、果たして弟のほうはどうでしょうかねぇ。
(今日の購入冊数:2冊/今月買った本:13冊/今年買った本:495冊)

11月8〜9日
 忙しい週末
 この週末もイベント。土曜日はサッカー観戦、そして日曜日は親戚の法事である。あ〜あ、法事は億劫だよなぁ。サッカーのほうは冬場に差し掛かり試合開始時間が早まり15:00から、しかも時間がかかる駒場球技場なので11:30には出発しなければならない。そう思って早く就寝したのだがなんと大寝坊、それでもなんとか身繕いを済まし予定通りに車に乗車、14:00にはスタジアムに着いた。試合結果はなんと、5−1の大勝! エメの出場停止とニキの怪我が心配だけれど、今の勢いならきっとやってくれるでしょう。一方、9日の法事も雨の中無事終了、まあただいるだけだから気は楽だけどね。しかし、法事の後のお清めで食った蕎麦のまずかったことといったらもう。良くあんな蕎麦で客が入るものである。金をもらっても喰いたくないというレベルでありました。
 本のほうは3日の日記に書いた洋書が到着。
Whiteman Chambers“Dead Men Leave No Fingerprints”(米初版ジャケット付)
 M.K.氏の「告白」をお読みになった方はご存知だろうが、非常に好意的に評されていた作品であります。文も読みやすそうだし、これはチャンレンジしなければ。続いてbk1からは、
日下三蔵 編:横溝正史「不知火奉行:横溝正史時代小説コレクション 伝奇編第3巻」(出版芸術社)
 が到着。表題の中編に「菊水江戸日記」全編、それに文庫未収録短編を2編収録したファン垂涎の作品集である。「捕物編」としてあと3冊の続刊が決定しているが、さらに「ミステリ編」として単行本未収録のミステリも刊行してくれればファンとしては嬉しい限り。国策小説などもあって難しいでしょうが、実現したら嬉しいんだけれどなぁ。
(今日の購入冊数:2冊/今月買った本:11冊/今年買った本:493冊)

11月 3日
 喜びと怒り
 浦和レッズ、カンペオン。浦和レッズ、カンペオン。浦和レッドダイヤモンズ、世界に羽ばたけ、レッズ!
 というわけで・・・・・、来た、ついにこの日が来たのだ。開幕当時、あの「Jのお荷物」といわれた浦和レッズが、ナビスコ杯でとうとう念願の初タイトルを手に入れたのだ。苦節11年、2部落ちという屈辱も受けた。でも選手もサポもあきらめなかった。そうだ、ついに彼らはやったのだ。何の権威もないカップ戦? 相手はけが人でベストメンバーではなかった? カウンターばかりで面白くない? 言いたい奴らは言ってろ、笑えば笑え。でもこれだけは事実だ。11月3日、彼らは確かに表彰台に上がったのだ。これがすべてだ。

 しかし、しかしである。このめでたい日がレッズフロント陣のある一部の人間と、あいも変わらず自分を抑えきれないこれまた一部の暴走サポのせいで水を差されてしまったのは残念である。特にウイニングランのときグラウンドになだれ込んだ奴ら、そしてピッチにまで入り込みコーナーフラッグを抜いて振り回していた奴、そしてエメルソンとゼリッチの優勝メダルをドサクサに紛れ盗んだ奴。君たちはレッズサポではない。断じてない。クラブ側にも断固とした処置を望みたいものである。

 M.K.氏の「告白」を読んで気になっていた洋書をネット検索にて発見、値段も手ごろだったので注文してみました。入手が確定したら書きますね。
(今日の購入冊数:0冊/今月買った本:9冊/今年買った本:491冊)

試合開始直前の国立。凄かったっす。
さあ、行くぜ!

11月 1日
 鎌倉へ
 9月に引き続き、またもや鎌倉の御前こと奈良さんのお誘いで鎌倉へ。10:24発の新宿湘南ラインに乗り西大井で横須賀線に乗り換え12:59には鎌倉に到着、駅の西口にある場末の雰囲気がぷんぷん漂う定食屋でビールと飯を平らげ、まだ時間があったので前々から行ってみたいと思っていたK古書店に足を向けた。いや、なかなかいい雰囲気の古書店ですよ、ここは。外の平台には
マッキンレー・カンター「夜の警邏自動車」(リーダージダイジェスト)
 や、岡本綺堂「半七捕物帳」の古い版、河出の推理小説名作全集の「大下宇陀児集」なんかがさりげなく並んでいるし、店の中には牧神社版の「日影丈吉未刊行作品集」や、かなり古めの新書版も相当数目に付く。そういえば笹沢佐保「霧に溶ける」の初版本もあったよなぁ。ちと値付けが高かったので買わなかったけどさ。まあ時間があまりなかったのでゆっくりと棚を見ている余裕もなかったのだけれど、
ジェームズ・ケイン「セレナーデ:ジェームズ・ケイン選集 第1巻」(日本出版共同株式会社)→広告では全8巻になってるけど全部出たのでしょうか?
江戸川乱歩 編「推理教室」(河出書房新社)→文庫化されているけれど、実は文庫では削られている作品があるのだ。
 といったあたりを購入して、時間が迫ってきたので再び駅へ。駅前に着くともう皆さんは勢ぞろい、全員の方に「古本屋に行ってきたなぁ」と言われてしまう。「3冊しか買ってませんよう」と訳の分からぬ弁解をし、皆さんと一緒に駅前の109でアルコール+食べ物を仕入れぞろぞろとオフ会の会場へ。実は今日は「読書会」という名目なのだが、kashibaさん以外はまったくその気もなく(笑)、みなさんアルコールの摂取に余念がない様子。某氏などは「帰ってからゆっくり読めばいいんですよぅ」とすっかりご機嫌であります。そして前回に引き続き、ここで某氏からまたも本をいただいてしまうのである。
d:「鮎川哲也長編推理小説全集 全6巻」(立風書房)
 実は手持ちのものは帯がついておらず、しかも奥付に「初版」と入っていない後版なので無理を言って譲ってもらったんです。本当にありがとうございました。
 しかし楽しい時間はホントあっという間に過ぎるもの、いつしか気づくと終了の時刻ではありませぬか。お膳立ていただいた奈良さんに鎌倉駅前でご挨拶をし、東京駅で皆様と別れたオレは新幹線にて帰宅したのでありました。
 でもホント、みんなで集まってミステリ話でワイワイやるのは楽しいですねぇ。また機会があったらぜひとも誘ってくださいませ。
(今日の購入冊数:9冊/今月買った本:9冊/今年買った本:491冊)


今月分の「散財日記」へ行く

入り口に戻る