散 財 日 記(2005年9月)

 9月30日
 洋書3連発(その3)
 いよいよ3連発のおおとりだ。これこそ本当に、本当に入手できて嬉しい本だ。それは・・・、
C.Daly King "Arrogant Alibi"(米初版)
 ABC、ABC、はぁ〜いい気持ちぃ〜、などと歌っている場合ではない。苦節10年、探して探して探しまくって(英米の10店を越える古書店に探求を依頼した)、それでもまったく入手できなくて(一回だけ、アメリカの某古書店カタログに再版が出たことがあった。注文したけど当然はずれ)諦めかけていたところに、某氏からの紹介でダブっている方(世の中には物凄い人がいるものである)にメールを出し譲ってもらったのだ。繰り返すが本当に嬉しいぞぉ。これでABCは完集だ。本当に夢のようである。
 大鴎さんの言うとおり、「すべての運を一週間で使っている」気がしないでもないが、それでもオレは後悔しないね。今日はこの本を抱いて(笑)寝ようと思う。
(今日の購入冊数:1冊/今月買った本:34冊/今年買った本:272冊)

 9月28日
 洋書3連発(その2)
 3連発の2冊目は、
Q.Patrick "Murder at the Women's City Club"(米初版)
 である。Qパト名義の第2作に当たり、5年くらいずっと探していたのだけれどこれが全然見つからなかったんだよ。で、1週間ほどまえ、ふと思いついて検索をかけてみると、なんとヒットしたではないですか! 値段は$135.00とかなり高かったんだけれど、これを逃すとまたいつ出てくるかわからないし思い切って注文したわけだ。と、ところが・・・・・・、注文を入れた2日後、なんとこの本がヤフオクに出品されたのだ(最終的な落札価格は、もちろん購入価格よりはるかに安かった)。キャンセルをしようにも、もう本はこちらに送られた後だし、オークションのほうは指をくわえて見ているしかなかったのである。というわけで、嬉しいけれどちょっと複雑な黒白なのでありました。
 ちなみにこれもまだ届いておりませぬ。
(今日の購入冊数:1冊/今月買った本:33冊/今年買った本:271冊)

 9月27日
 洋書3連発(その1)
 今日でオレも39歳になってしまった。もう誕生日なんか全然嬉しくねぇや・・・。
 ところが人生捨てたもんではない。神様からの誕生日プレゼントか、5〜10年間、ずっと探していた洋書が3冊も同時に見つかってしまったのである。チャンカチャンカチャンカチャンカとおどり狂いたいぞ! というわけでまず1冊目。
Horatio Winslow and Leslie Quirk "Into Thin Air"(米初版)
 エイディ氏絶賛の(これも)激レア怪盗物密室長編だ。検索をかけてこれが$40.00で出てきたときはわが眼を疑ったね。実はまだ届いていないのだけれど、無事に届くことを皆さん祈ってくだされ。
 その2、その3は後日に回してと・・・、
 ポプラ社から、「ポプラポケット文庫」なるものが創刊されるらしい。そしてその第一期全50巻中に、なんと『名探偵神津恭介(1)「悪魔の口笛」』が含まれているのだ。これは快挙以外の何物でもない! 値段も税込み\599と超リーズナブル!! 楽しみなのは、更に続刊もあるということ。ジュブナイル神津ももちろんだけれど、他のマイナージュブナイル推理もどんどん収録してもらいたい。
(今日の購入冊数:1冊/今月買った本:32冊/今年買った本:270冊)

 9月24日
 巨大な荷物
 「○○さぁ〜ん」という声とともに、玄関のドアをドンドンとたたく音に眼が覚める。寝ぼけ眼をこすりながらドアを開けて、Murder by the Mailからの荷物を受領。おお、話には聞いていたけれど、なんて馬鹿でかいんだ。さっそく開封して中身を確認。
Jacques Futrelle "The Thinking Machine Omnibus"(TBSDB)→荷物が巨大になった原因はこれ。「思考機械」の全(?)短編を収録したオムニバス本。
Scobie MacKenzie "Three Dead, One Hurt..."(英初版)→エイディ氏、M.K.氏、森氏など、その道の達人たちが絶賛する激レア密室長編。大鴎さんすみません。オレんとこに来ちゃいました。もちろんあとでお貸しします。
藤本明男「暗い年輪」(河出書房新社)→前からぜひとも読みたいと思っていたもの。嬉しいぞ。
 午後は埼スタにサッカー観戦、結果は0−0のスコアレスドロー。マリノスとやるときはいつもこういうサッカーになるんだよなぁ。こちらのよさを消されてしまうのだ。結果的には無失点に抑えたディフェンスだけれど、局面局面ではマリノスのFWに前に入られていた。次の桜大阪は結構攻撃力のあるチームなのでちと心配である。
 夜は首位決戦を試聴、こちらも3−3のドロー。他チームの得点に始めて大声を出してしまったよ。これでまだわからないぞぉ!
(今日の購入冊数:3冊/今月買った本:31冊/今年買った本:269冊)

 9月22日
 古書展に行く
 朝、某氏にいやがらせ(笑)の電話。ちょいと情報交換をしてから宇都宮市のFKD(福田屋百貨店宇都宮店)へ。一週間ほど前に「古書展のお知らせ」の葉書が届いていたのだよ。今回は少し規模を大きくしたとのこと。いつも非常に閑散としている古書展なのだけれど、見た目より客が入っているのかな? 購入したものは次のとおり。
d:スタウト&ブッシュ「世界推理小説大系 第21巻」(東都書房)→ブッシュ「首を切られた死体」が目当て。
d:樹下太郎・結城昌治「樹下太郎・結城昌治集:原題長編推理小説全集 第15巻」( 〃 )→傑作「最後の人」収録。
松本清張「眼の壁」(光文社)→初刊初版本。帯欠が残念。
浜尾四郎「鉄鎖殺人事件」(桃源社)→全集、文庫とも持っているけど安かったのでつい・・・。
 最近、また購入冊数が増えてるぞ。いかんいかん。
(今日の購入冊数:4冊/今月買った本:28冊/今年買った本:266冊)

 9月21日
 洋書がいっぱい
 起床は8:00、レストランで朝飯を食って部屋でシャワーを浴びてチェックアウト。今日は帰るだけなので気が楽だよ。8:45ごろホテルを出て車をすっ飛ばして13:00ごろ帰宅。実は帰り道、県内に入ってから何軒かブックオフに寄ったのだけれど買いたいと思うような本は1冊もなし。う〜ん、栃木県のブックオフって本当にしょぼいね・・・。
 帰宅すると玄関前に冊子小包が。18日の日記に書いた某氏からのスペシャルオファー本であります。お譲りいただいたのは、
John Bude "Death on the Riviera"(英初版:ジャケットのカラーコピー付き)
Brian Flynn "TCOT Painted Ladies"(英初版?: 〃 )→かなりのレアアイテム(らしい)
Inez Haynes Irwin "Murder in Fancy Dress"(英初版: 〃 )
B・J・Farmer "Once, and Then the Funeral"( 〃 : 〃 )
Baroness Orczy "Ladu Molly of Scotland Yard"(英再販?
 の5冊。BudeとFlynnが特に嬉しいです。ありがとうございますありがとうございます・・・・・・。
更に、
神津FC会報「らんだの城通信 第54号」
 と、Murder by the Mailのカタログも届いていた。後者にはとんでもない稀観本が載っていてびっくり(当然売り切れでした。当たった人、良かったですねぇ・笑)。こちらからは和物1冊に洋書を1冊注文。こちらは届いたら書きますね。
(今日の購入冊数:6冊/今月買った本:24冊/今年買った本:262冊)

 9月20日
 遠征
 古本買いだけを目的に福島の郡山市に行ってきた。20日の9:00頃車を乗り出し、延々と国道4号線を北上する。最初の目的地は須賀川市にある「古書ふみくら須賀川店」だ。事前情報によると黒っぽい本が多いとのことで楽しみにしていた店、到着は12:30頃。店の裏にある駐車場に車を止めさっそく突撃、おお、古そうな本がいっぱいだ。向って右奥にミステリのコーナーがあって創元の「世界推理小説全集」や「大ロマン全集」などがずらっと並んでいる。ただし値付けは安いが、残念ながらタイトルはありふれたものばかり。その下には戦前版の「江戸川乱歩全集」の函付きが何冊か。函は相当痛んでいるが¥2000はお買い得(買わなかったけどね・笑)。島田一男「冥土の顔役」の初版本もあったがこれもパス。結局30分ほどで切り上げる。購入本は、
ハーバード・ブリーン「あなたはタバコがやめられる」(ハヤカワポケットブック1001)
 の1冊だけ。
 次は4号線から少し奥まったところにある「ブックオフ須賀川店」に寄るも、ここは店名の通りまったくの「スカ」。本の量が少ないよ〜。10分ほどで見切りをつけ、今度は「ブックオフ郡山安積店へ。おお、ここは結構良い感じ。¥100新書版コーナーに
城戸禮「すっ飛び三四郎」(広済堂出版)
 なんて本がさりげなく並んでいたので抜く。¥100ハードカバーコーナーからも2冊。
倉知淳「日曜の夜は出たくない」(東京創元社)
島田荘司「最後のディナー」(原書房)→両方とも元版だからね。
 そして今回のハイライト、「古書てんとうふ池ノ台本店」へ。ここは一番楽しみにしていた店。話に聞いていたとおり2階建ての立派な建物ですのぅ。まずは海外文学関係の書棚の前へ。牧神社版の「アーサー・マッケン作品集成」とか「シムノン選集」(残念ながらラス1の「かわいい悪魔」はなかった)、それに以前処分してしまった雑誌の「幻想文学」、昭和初期に出た「シャーロック・ホームズ」などなど並んでいたが、イマイチ買いたいと思うような本はない。ざっと見渡して、店の一番奥にある日本文学の棚へ。ここで目に付いたのが桃源社の「大ロマンの復活シリーズ」。唯一函欠本でしか所有していない香山滋「海鰻荘奇談」も並んでいたが値付けがちと高い。迷った末棚に戻し、更に棚を見ていくと
大下宇陀児「情獄」(平凡社)
 があったので抜く。S21年発行の仙花紙本だが、最近はここいらあたりもまったく見なくなってきたので迷わず購入を決める。そしてなぜか
富田常雄「天気晴朗なれど」(毎日新聞社)
 なんてのも買ってしまう。実はよしださんに押し付けよう(笑)と思ったのだけれど、なんだぁ、よしださん帯つきで持ってんじゃん。残念! 
 この2冊の会計をしてもらっている間に2階へあがる。おお、古雑誌が沢山あるぞ。旧「宝石」や「推理」、それに戦後版の「新青年」なんかもかなりの冊数並んでいる。表紙にパラフィン紙がかけてあるだけなので目次が確認できるのも嬉しい(普通、古雑誌ってビニール詰めじゃないですか)。正直言って「新青年」は何冊か買いたいものもあったのだけれど、懐具合と相談した結果今回は見送ることにした。結局、店には1時間くらいいたのかな? 1階のレジで会計を済まし郡山駅前のホテルに向う。チェックインは16:00ごろ。
 いったん部屋に入り荷物を置いてから徒歩で「古書てんとうふ駅前店」に向う。こちらは本店と違いあまり古い本はない感じ。外の均一棚にあった、
南洋一郎「悪魔のダイヤ:怪盗ルパン全集 第26巻」→これでポプラ社版旧「ルパン全集」はコンプリート。
 と、店内の一番奥の棚にあった
リチャード・テルフェア「秘密諜報員ジョン・ドレイク」(ポケミス936:初)
ジョン・マイルズ「銀の弾丸」( 〃 1261:初)
 を購入。
 更に徒歩で、メインストリートにある「古書ふみくら郡山店」へ。こちらの店も「須賀川店」と比べると当たらし目の本が多い。申し訳程度(笑)に並んでいたポケミスの中から
d:マリオン・マナリング「殺人混成曲」(ポケミス482:初)
 を購入して、はい、今日の予定はおしまい。
 そろそろ腹も減ってきたので晩飯がてら、近くにあった寿司屋(店名失念)でビール、日本酒と寿司(もちろん並)で乾杯。板さんが話し好きで、話が弾む。ほろ酔い加減で店を出て、更に眼に留まったホルモン焼屋で痛飲(ここのママさんも話し好きだ)。かなり酔っ払ってホテルに帰りそのまま沈没。あいもかわらず呑みすぎだぞ。>オレ。
(今日の購入冊数:10冊/今月買った本:18冊/今年買った本:256冊)

 9月19日
 パトQ

 今、気になっている作家の一人にパトリック・クェンティンがいる。初期パズルシリーズの何作かの翻訳も決定しているようだ。ようやく別名義のStaggeは完集したのだけれど、Qパト名義でなかなか見つからないものがあった。そして、そのタイトルを久々に検索してみると・・・・・・、うぉぉ、なんとヒットしたではありませぬか! 値段はかなり高めだけれど、これは絶対に入手しなければならない。ソッコーでオーダーを入れたのだけれどはたしてどうなるか・・・・・・。
 明日は久々の遠征。いい本が見つかると良いなぁ。
(今日の購入冊数:0冊/今月買った本:8冊/今年買った本:246冊)

 9月18日
 洋書買い

 ビュードのレアタイトルを見つけてから、また洋古書の検索エンジンで色々と検索をかけるようになってしまった。先日の日記にも書いたように、最近は何が翻訳されるか分からない時代なのでなるべく洋書は買わないようにしているのだけれど・・・。いま一番欲しいのはやはりC・D・キングのAだよなぁ。ウェイドやフィールディング、ハートリー・ハワード、ブライアン・フリンとかも揃えたいし、カーの初版本も欲しい。あ〜、一億とは言わないがTOTOで100万くらい当たらないかしら・・・。
 などと妄想を膨らましていたら、某氏よりスペシャルオファーのメールが! ありがとうございますありがとうございます。さっそく注文させていただきました。書名はとどいてからね(興味のある人、あんまいないと思うけど・笑)。
(今日の購入冊数:0冊/今月買った本:8冊/今年買った本:246冊)

 9月15日
 気になる近刊
  扶桑社文庫で、どうやらパトQの「パズルシリーズ」の1冊が邦訳されるらしい。ようっぴさんの某所の書き込みによってこの情報を知ったわけだけれど、オレは「まさか」と思ったね。だって路線が全然違うじゃん。でも藤原さんの「本棚の中の骸骨」の「近刊情報」でもこのことが書かれていたんで、どうやら出ることは間違いないよう。とりあえず10月の刊行予定らしく、仮題は「パズル」。これじゃあ「何パズル」か分からないけれど楽しみですねぇ。
 更に、論創海外ミステリでもとんでもないものが控えているらしい。二階堂さんによると、スカーレット"In the First Degree"、Pマク「狂った殺人」、フィールディング「停まった足跡」の他に、ステーマン(!)やオルツィ、それに上にも書いたパトQパズルシリーズ(タイトル、重ならなきゃいいなぁ)なども予定されているとのこと。前にも書いたような気がするけど、もはや何でもありの時代になってきましたなぁ。
 久しぶりに洋古書を注文。ブツは、
John Bude "Death in White Pyjamas"(英初版)
 残念ながらジャケット欠だけれど、全体的に入手しづらいビュード本の中でもこれはなかなかのレアタイトル。久しぶりの当りですね。
(今日の購入冊数:1冊/今月買った本:8冊/今年買った本:246冊)

 9月14日
 わが女学生時代の罪
 木々高太郎「わが女学生時代の罪」(朝日版全集第5巻収録)を読了。
 実は木々の長編は未読が多い。ガキの頃「笛吹」を読んで全然面白くなかったのでそのままになっているものが多いのだ。「こんなことじゃイカン」と書棚の奥から取り出してきた1冊。こんな話であります。
 アトリエで、少女の絵を描いていた画家が死体で発見された。部屋は密閉されており、古いストーブがたかれていたことから死因は一酸化炭素中毒と思われたが、検分に入った警察関係者まで中毒を起こしたためにその死因に疑問が持たれるのであった。一方、大心地のクリニックに入院していた女性患者、木村りみ子が時を同じくして失踪する。りみ子には女学生時代、同性愛にふけっていたという複雑な過去があり、また死んだ画家、木村兼雄に強引に体を奪われ妊娠させられてもいた。そのときの子、久江は現在はりみ子の妹として育てられているのだが、その久江が誘拐されるという事件がおこる。りみ子の失踪はこの誘拐事件に関係があるのか? そして画家の死の真相は?
 作者十八番の精神分析を取り入れた長編。ただしその部分は読者完全置き去り状態、大心地先生のご高説を黙って拝聴するしかありません(笑)。物語の前半の、りみ子の一人称の部分と最後のりみ子の手記はなかなか雰囲気が出ていてよろしい。「文学少女」でもそうだけれど、木々は女性の一人称は旨いですね。一方、ミステリとしての完成度は、というと、有名(?)な画家の毒殺トリックには目をつぶるとしても、りみ子の妊娠の真相には「ホントかよ〜」とあっけにとられること間違い無しですし、未解決の事柄(りみ子のクリニックからの脱出方法や、久江の誘拐の方法)もあり、これはお世辞にも良いとはいいがたいと思います。とはいえ、何か独特の雰囲気を持っている作品ですので一読しても損はしないと思いますよ。★★.5。
(今日の購入冊数:0冊/今月買った本:7冊/今年買った本:245冊)

 9月13日
 女王様と私
 歌野晶午「女王様と私」(角川書店)を読了。
 「ジェシカ」とか、色々と読んでいないものがあるのに最新刊に手を出してしまった。あらすじはもろもろの理由でパスします。
 はっきり言って帯の文句は誇大広告としか思えなかった。この本の何処に「衝撃」があるのさ? ラストだって、ミステリを読みなれた読者には一目瞭然でしょうよ。確かに連続小学生殺人事件の途中でああいうことになるのは少し驚かされたけれど。それともオレの読み方が間違っているのだろうか? もっと大きな全編を貫く何かが隠されているのだろうか?
 とにかく、これを「ミステリ」として読むと高い点数はあげられませんね。★★。
 あ、でもどこにも「ミステリ」とは書かれていないなぁ(笑)。どなたか「あんた、全然わかってねぇよ」っていう方がおられましたらご教示ください(本気です)。
(今日の購入冊数:0冊/今月買った本:7冊/今年買った本:245冊)

 9月12日
 ショック!
 土曜日、オレは当然のごとく埼玉スタジアムまでレッズVS.大分トリニータ戦を見に行ったわけ。この前のアント戦は根性見せてもらったんで、その勢いに乗って快勝してくれると信じていたわけだ。ところがぎっちょん、先制喰らったあとCKでかろうじて同点に追いついたものの、1対2の状況を作られて追加点を取られそのまま敗北。はぁ〜、ショック!&情けね〜。どうしてこう取りこぼしが多いんだろう? この悪い癖を直さなきゃ優勝なんて無理だよ・・・。
 というわけで土、日と萎え萎えな日々を送っていた黒白でした。
歌野晶午「女王様と私」(角川書店)
 を購入。
 おおっと、久しぶりに洋書も注文したのであった。
Kate and Hesketh Prichard "The Experiences of Flaxman Low"(Ash Tree Press)
 発行元のAsh Tree Pressはマイナーな怪奇小説の復刊専門の出版社。心霊探偵フラックスマン・ロウ物を纏めた短編集であります。
 あ、もちろん萎え萎えでも選挙には行きましたぜ。
(今日の購入冊数:2冊/今月買った本:7冊/今年買った本:245冊)

 9月 7日
 サッカー二題
1.ほらぁ、だから審判のレベル上げろって言ったやん。とうとう日本の審判がアジア、そして世界で大恥をさらしてしまった。W杯予選というここ一番の試合にミスをするなんて、よくSRなんて肩書きを付けていられるもんだ。でもね、この人だけじゃないんだよ。N村とかO田とか、SRという肩書きの付いている審判は本当にダメなやつが多いんだ。Jでも、試合をコントロールするんじゃなくて支配しちゃうんだよな。いいかい、キミたちは扱い上は石ころなんだよ。王様じゃないんだよ。そこんとこ良く考え直して、よりいっそうレフリング技術の向上につとめてほしい。
2.ホンジュラス戦。おいおい、ディフェンスいったいどうしちゃったんだい? ザルじゃなくてもはや筒だよ。しかも左右とも1対1でやられたんじゃぁフォローの仕様がないね。まあ勝ったことは勝ったし、点が入りまくって見ている方としては面白かったけど、選手はとても喜べる状況じゃないはず。中田(英)はやはりディフェンシブハーフに入ったほうがチームが締まるね。今日の出来からすると、海外組は半分くらいメンバーから外されても文句言えないんじゃないのかなぁ。それと10月の海外遠征は、今日のリベンジの意味も含めディフェンスはベストメンバーでお願いしたい。4点も取られちゃ、オールスターどころじゃないってぇの。
 昨日の日記に書いたとおり、
倉知淳「猫丸先輩の空論」(講談社ノベルズ)
 を購入。
(今日の購入冊数:1冊/今月買った本:5冊/今年買った本:243冊)

 9月 6日
 幻獣遁走曲
 倉知淳「幻獣遁走曲」(東京創元社)を読了。
 猫丸先輩登場の第2短編集。講談社ノベルズから新刊が出るということなので、読みかけで放り出していたのを慌てて読了した次第。全5編収録。
「猫の日の事件」→ペットフード会社主催の「猫の日」イベント最終に起った盗難事件。関係者の証言によると、泥棒は密室状態で忽然と消失してしまったらしい。
「寝ていてください」→新薬の臨床試験中、ベットから男が消えた。だが医師も看護婦も最初からそんな男はいなかったように振舞う。
「幻獣遁走曲」→伝説の幻獣、アカマダラタガマモドキの捕獲に向った一同。しかし現場で原因不明の火事が起き・・・。
「たたかえ、よりきり仮面」→デパートの屋上で行われているアトラクション。「よりきり仮面」のきぐるみにガムを付けたのは誰?
「トレジャー・ハント・トラップ・トリップ」→マツタケ狩りの最中、山分けにするはずだったマツタケが紛失。
 いま(ちょっと昔かな・笑)流行の言葉で言えば、ミステリ界の「癒し系」といったところでしょうか? この人、個人的には長編はイマイチだと感じるのだけれど、短編のほうでは相変わらずの雰囲気で楽しませてくれますし、キャラクターたちの造詣も(ちとやりすぎな面もありますが)良いです。マイベストは「猫の日の事件」かな。第3短編集も買わなきゃ&読まなきゃね。★★.5.
(今日の購入冊数:0冊/今月買った本:4冊/今年買った本:242冊)

 9月 5日
 結末のない事件
 レオ・ブルース「結末のない事件」(新樹社)を読了。
 ビーフ巡査部長引退して私立探偵を開業す、の巻。こんな話であります。
 難事件を2件も解決したことに味をしめ、ビーフは警察を退職し私立探偵を開業する。と、さっそく現われた依頼人ピーター。兄スチュアートにかかっている殺人容疑を晴らして欲しいとの依頼を受け、ビーフはタウンゼントとともに事件の現場である糸杉荘へと向う。被害者はベンスンという医師。糸杉荘の書斎でナイフ(スチュアートの指紋が付いていた)で喉をかききられて殺されたのである。そして事件のあった夜、スチュアートが被害者と激しく口論していた事実も執事の口から語られる。どうやらスチュアートはベンスンの妻、シーラと不倫関係にあったらしく、それをネタに恐喝されていたふしもあり、誰が見てもスチュアートが犯人であることは間違いないと思われるのであった。そしてビーフが捜査を開始して早々、何か隠し事をしているとビーフが目をつけていた執事が自殺をしてしまう・・・。
 ぐわぁ、やられてしまったよ! 前作「死体のない事件」の方は仕掛けを見抜いたんだけれどなぁ。 まあとにかく読んでみて下さい。びっくりしますよ。惜しむらくは、最後の真相が、ちょっと唐突に感じられる点でしょうか(解説の真田さんも書いておられますが)。一点、事件の根幹にかかわる点が、ほとんど読者に推理不可能なのも少しマイナス点かな? ここいらあたりがきちんと書かれてあれば、大傑作になったと思うと少し残念な気がします。★★★.5。
(今日の購入冊数:0冊/今月買った本:4冊/今年買った本:242冊)

 9月 3日
 一寸法師
 うおおおおお、見たかレッズの底力! 友人宅でテレビ観戦していたのだが、久しぶりに絶叫してしまったよ。それにしても審判どうしようもねえな。コッリーナさんでも呼んできちんと勉強させたほうがいいね。トゥーリオの行動は決して褒められたものではないけれど気持ちは分かるよ・・・。
 江戸川乱歩「一寸法師」(江戸川乱歩推理文庫 第4巻」を読了。
 再々読になるのかな? 実は先日買った新東宝版のDVDの感想で、「原作に割合忠実」と書いたのだけれど、ちと心配になったので読んでみた次第。あらすじは有名作品なのでパスします。感想だけね。
 感じたのはこの作品は乱歩長編の中でも少し微妙な位置にあるということ。「本格」とも「通俗長編」とも分類しづらい作品なんだよなぁ。「通俗長編」として見ると、なんかこう、破天荒さといったものが足りない気がするし、「本格」としてみると明智が本人しか知らない事実を解決時まで隠していたり。また新聞連載という制約があったためか、乱歩の魅力の一つである独特の文体がほとんど見られないのは大きなマイナス点なのではないかな。でも決して嫌いな作品じゃないですけどね。なにより、ごく一握りのマニアのものだった「探偵小説」を「一般誌」に連載して、一般の読者に知らしめたのは大きなことだと思う。★★.5
(今日の購入冊数:0冊/今月買った本:4冊/今年買った本:242冊)

 9月 2日
 限定だったのね
 今日は職場の飲み会。「軽くね」という約束だったのだけれど、始まってしまえばそんな約束などみな忘れてしまうのは当たり前。一次会は居酒屋、二次会は焼き鳥屋、三次会は後輩一人と自宅でビール。ふー、毎度のことながら呑み過ぎだぞ>オレ。
 bk1から新刊到着。
デイ・キーン「危険がいっぱい」(ポケミス1772)
R・V・ヒューリック「柳園の壺」( 〃 1774)
レオ・ブルース「骨と髪」(原書房)
国枝史郎「国枝史郎探偵小説全集 全一巻」(作品社)
 作品社の国枝、来月に回そうと思ったのだけれど、Moriwakiさんのblogで「千部限定」なのを知り慌てて注文。まあ、すぐに品切れになることはないとは思うのだけれどね。
(今日の購入冊数:4冊/今月買った本:4冊/今年買った本:242冊)

 9月 1日
 當りくじ殺人事件
 J・J・コニントン「當りくじ殺人事件」(黒白書房:世界探偵傑作叢書 第16巻」を読了。
 以前原書で読んでいるが、表題にもなっている「くじ」の仕組みなんかが良く分からなかったので翻訳を読んでみた(でも今度も良く分かりませんでした・笑)。まずはレースに出る馬を当てる→当たれば配当金→更にその馬がレースで入賞する→更に配当金がガッポリ、という解釈でいいんでしょうかねぇ? どなたかご教示願います。ちなみにこの作品、"TWENTIETH-CENTURY CRIME&MYSTERY WRITERS 3rd Ed."では、perhaps his best.と評されています。こんな話。
 地方検事ウェンドーバーは友人、ホールステッドの自宅で行われていたブリッジ大会の席上で、同じくブリッジに参加していたブラックバーンから「競馬くじ」の共同購入者にならないかと持ちかけられる。あまり興味のわかないウェンドーバーであったがこれを了承、結局彼らを含めて9人が共同購入者となることとなった。ところが数日後、そのブラックバーンが飛行機事故で死亡、そして馬券は大当たり。残った8人は当選金を平等に分けるという契約書を作りこれに署名をする。そして第一の事件がおこる。被害者はくじ仲間の一人ウイレンホール、郊外の「地獄谷」でがけから転落したと思われる死体で発見されたのだ。インクエストでは事故死の判断が下されるが釈然としないウェンドーバー。くじ仲間が減ればそれだけ一人当たりの取り分が増えるため、殺人ではないかと疑っていたのだ。更に同じく、くじ仲間であるコニストン(自動車の自爆事故)、ピーター・サースフォード(轢死)と死体は増えていく。疑心暗鬼に取り付かれるくじ仲間たち。はたして犯人はくじ仲間の一人なのだろうか? それとも被害者たちから、くじの権利を何パーセントか極秘に買い取った未知の人物Xなのか?
 戦前本ということで、まずは翻訳の出来を心配していたのですが、抄訳ながらなかなか好感の持てる翻訳でした(ところどころ、何を言ってるか分からないところはあるんですが・笑)。コニントンのレギュラー探偵のドリフィールド卿は登場しますが、活躍するのはほとんど最後の解決だけで、地道な捜査を全編にわたって行うのは地元警察のセヴァン警部です。内容はいかにも「ハンドラム・スクール」の王道といったところ、本当にゆったりと話がすすみます。解決は現在の眼から見ると、ちょっと・・・・というところ。科学者であった作者らしく、当時の最新技術をトリックに使っているのですが、逆に現代ではこの辺に古さを感じてしまいますね。ちと新訳出版は無理かな? 「論創海外ミステリ」に期待しましょう。★☆
(今日の購入冊数:0冊/今月買った本:0冊/今年買った本:238冊)


今月分の「散在日記」へ行く

入り口に戻る