散 財 日 記(2006年1月)

 1月29日
 4000冊で
 所ジョージよ、4000冊でびびってちゃいけねぇぜ! でも床下収納は結構良いかも。もう二度と開けなくなる危険性もあるけどね。
 今日は姪っ子が来ているというので、車をとばして実家へ。この前は泣かれたんだけど、さすがに顔を覚えたのか今日は機嫌良し。小遣いをあげて一時間くらい遊んでから帰宅、チャリを乗り出しユニ○ロへセーター&手袋を買いに行く。帰りに新刊書店&古書店に寄るもまったく買いたいと思うものがない。「誤の悲劇」でも入荷していないかと思ったんだけれど・・・。
 ここのところ買ったものといえば、毎度おなじみの論創ミステリにDVDが3枚。
クリフォード・ウィッティング「同窓会にて死す:論創海外ミステリ 第37巻」(論創社)
ジョン・クリーシー「トフ氏にお任せ: 〃 第38巻」( 〃 )
アントニー・ギルバート「つきまとう死: 〃 第39巻」( 〃 )
 ウィッティングにギルバートとはシブい。特にウィッティングは楽しみ、クリーシーなんかどうでも良いから(失礼)、このあたりの未紹介の作家をもっと出して欲しい。
 DVDの方は「デジタル・ウルトラ・プロジェクト」の一環である、
DVD「マイティ・ジャック VOL.1」
 〃 「 〃 VOL.2」
 〃 「 〃 VOL.3」
 早速VOL.1を見たんだけれど、うーむ、確かに面白いけど地味だね(笑)。こりゃあ「ウルトラマン」や「セブン」を期待してみた人たちは戸惑ったろうなぁ。次は(ちょっと路線が違うけれど)ぜひとも「恐怖劇場アンバランス」のDVD化をお願いしたい。
(今日の購入冊数:3冊/今月買った本:22冊/今年買った本:22冊)

 1月25日
 チャリを買う
 前から欲しいと思っていた自転車を、少し前にネット通販で買った。朝晩はさすがに寒くて通勤にはまだ使っていないのだけれど、土日の買物なんかはほとんどこれで済ましている。運動不足が祟って、最初の頃はちょっと乗るだけで筋肉痛になったのだけれど、だんだん慣れてきた。
 今日は年末の休日出勤の代休日、上記のごとくチャリで5キロほど離れた新刊書店へ。おお、風が冷たいぞ。もうちょっと暖かくなれば最高なんだけどなぁ。
 目当ては
エドワード・ホック「サム・ホーソーンの事件簿 第4巻」(創元推理文庫)
 1冊だけの入荷らしかったが無事確保に成功。ホーソーンはホックの手持ち中一番のお気に入りなんだけど、まだ第1巻しか読んでいない。早く読まなきゃね。
 おお、そういえば先日、ブックオフでも1冊だけだけれど買物をしていたのであった。ブツは、
P・ボワロー/T・ナルスジャック「大密室」(晶文社)
 「掲載誌を持っているから後で買えば良いや」とたかをくくっていたら、いつの間にか書店の棚から消えちゃってたんだよね。ちょっとよれてるけど¥105はお買い得です。
(今日の購入冊数:2冊/今月買った本:19冊/今年買った本:19冊)

 1月22日
 「魔王の足跡」
 ノーマン・ベロウ、キター!
 というわけで土曜日の夜、宅配便で
ノーマン・ベロウ「魔王の足跡:世界探偵小説全集 第43巻」(国書刊行会)
 が到着。早速、本日読了いたしました。もうとにかく、今期のシリーズのなかでは一番の期待作だったのですが、結論から言うと十分に満足のいく作品でありましたぞ。こんな話であります。
 ある雪の朝、イギリスの田舎町ウィンチャムで町の人々を震撼させる出来事が起こった。悪魔がつけたものとしか思えない足跡が、新雪の上を点々と続いていたのだ。その足跡をのこした「もの」は人々の屋敷の庭をうろつき、到底よじ登れないような塀の上や生垣の上はもちろん、急勾配の屋根の上まで足跡を残していた。そしてどうやら建物の壁なども通り抜けることが出来るらしい。町の住人たちはその足跡を追いかけ、町外れの丘にある枯れ果てたオークの古木にたどり着く。そこには、枝からぶら下がった男の首吊り死体が! そしてその「魔王の足跡」は死体の真下で忽然と消えうせていた。まるでその場で虚空に消えたかのように。果たして「魔王」がウィンチャムに降臨したのであろうか?
 すげぇぜ、ベロウ! しょっぱなから「魔王の足跡」という強烈な謎で読者の心をわしづかみにします(作中で触れられている通り元ネタがあるのですが)。中盤、少々話がもたつくのですが、二件目の殺人が起きてからスミス警部の真相解明までは怒涛の迫力です。使われたトリックは、一つ一つを見れば小粒なのですが、非常にうまく組み合わされて使われており、すれっからしの「不可能犯罪ファン」でも見破るのは難しいでしょう。実は「犯人」に対する伏線で、微妙にアンフェアかな? というところもあるのですが、ラスト30ページで説明されるスミス警部の推理は十分納得できます。点数は★★★★、カーが好きな方は絶対読むべし!
(今日の購入冊数:1冊/今月買った本:17冊/今年買った本:17冊)

 1月16日
 「テンプラー家の惨劇」
 ハリントン・ヘクスト「テンプラー家の惨劇:世界探偵小説全集 第42巻」(国書刊行会)を読了。ヘクスト名義ではポケミスに収録されている「怪物」が結構面白かった記憶があるが、「駒鳥」は所持していながら未読。諸氏絶賛の傑作、との評判に期待して読みました。こんな話であります。
 イングランド南部に広大な敷地を持ち、大邸宅を構えるテンプラー家の一族を次々と事件が襲う。深夜、当主オーガスティンの遺言状を保管されている図書室に賊が侵入、当主の甥であるフェリック神父が目撃した賊は黒づくめの服装をし、あごひげを生やしていた。そして数日後、次期当主のマシューが射殺死体となって発見される。CIDのミッドウィンター警部は友人であるフェリックスの依頼で捜査を開始、殺害現場付近で得られた証言では、事件の前後、黒づくめの服装をし、あごひげを生やした男が目撃されていた。図書室に押し入った賊と今回の男が同一人物だと判断した警部は、男の足取りを追うがその行方はようとして知れなかった。更にオーガスティンの孫のトムが敷地内の湖で溺死しているのが見つかる。トムと落ち合うことになっていたオーガスティンのもう一人の甥、モンタギューの話によると、またしても例の黒づくめの男が現場付近をうろついていたらしい。テンプラー一族の抹殺を図る黒衣の男とはいったい何者なのであろうか?
 う〜ん、これは・・・・・・、はっきり言って「ミステリ」としての評価は低いですねぇ。星2つくらいでしょうか。解説(熱い!)にも書かれているとおり、アンフェアな記述はあるし、探偵役の警部はまったくのぼんくらで「推理」や「論理」もまったくないし、犯人もみえみえですしね。問題の犯人の「動機」については、まあ何とか納得できるかな、という感じだけれど、人によっては本を投げつける人がいるかもしれません(笑)。ちょっと傾向は違うけれど、天城一「圷家殺人事件」や連城三紀彦「敗北への凱歌」を思い出しました。
 ただ、「物語」として読むとなかなかに面白い。犯人の設定も非常に皮肉が効いていると思います。こちらで評価すると星3.5くらいはあげても良いんではないでしょうか? ちょいとおまけして、平均を取って★★★ってところでしょうか(0.25分は解説です)。
(今日の購入冊数:0冊/今月買った本:16冊/今年買った本:16冊)

 1月15日
 「悪女パズル」
 ようやくパトリック・クェンティン「悪女パズル」(扶桑社)を読了。すぐ読むつもりだったのに、なぜか読み出すと野暮用が入り、結局年を越してしまった。情けない限り。こんな話でありまする。
 前作「呪われた週末」に続き休暇を貰ったピーター・ダルーズは、妻アイリスとともに友人の大富豪、ロレーヌ・プレイゲルの屋敷に滞在していた。そこにはロレーヌの学生時代の友人ドロシー、ジャネット、フルールという3名の女性も客として招かれていたが、この3人、揃いも揃って離婚訴訟中。その3名の夫を屋敷に招待し、冷えきった仲を取り持とうとしたロレーヌだが、そんなことをしてただで済むはずがない。案の定、一行が揃って出かけたクラブで、ドロシーがピーターとダンス中に原因不明の死を遂げてしまう。医者のディヴィッド(フルールの夫)の証言で、ドロシーは心臓を病んでいることが分かり病死との判断が下されるが、次の日、今度はジャネットがプールで溺死してしまう。そしてさらにはフルールまで・・・。
 うんうん、これはなかなか良いですぞ。某氏が書かれているとおり、「もしも知ってさえいたら」派的な香りも多少しますが、まあこのくらいなら許容範囲でしょう。被害者となる女性たちも、書き分けがきちんと出来ており個性豊かに書かれています。伏線もきちんと張り巡らされており、うるさ型の本格ファンも満足できる作品ではないでしょうか? ○○と××が実は△△だった、という時点で「よっしゃ、見抜いた」と思ったんですがねぇ・・・。
 ちなみにパズル・シリーズの第6作「巡礼者パズル」も論創海外ミステリで翻訳予定とか。第5作「悪鬼パズル」もどこかで出してくれないものでしょうか(原書持ってんだから読めよ。>オレ・笑)。★★★.5(ちょい甘目かも)。
(今日の購入冊数:0冊/今月買った本:16冊/今年買った本:16冊)

 1月10日
 洋書2冊
 ここのところなんやかんやと野暮用が続き、古本屋はおろか新刊書店にもまったく行けていない。まあ、最近はネット経由で注文できるので、書店で買物をするというのは新刊古書両方とも少なくなってはいるのだけれど。
 クリッペン&ランドリューから「ロスト・クラシックス」の最新刊&おまけが到着。
Dennis Lynds(Michael Collins)"Slot-Mchine Kelly"(C&L)
Peter Robinson"Blue Christmas"( 〃 )→こちらがおまけの小冊子。
 実はこれ、去年の12月に送られてくるはずだったんだけどなぜか届かず、再度C&Lにコンタクトを取って再送してもらったもの。今度は無事に着いて一安心であります。
 続いてこれはちょっと嬉しい収穫。abebooksで遊んでいたら偶然発見。ソッコーで注文させていただきました。
Kenneth Wipple"The Fires at Fitch s Folly"(米初版)
 ウィップルはご存知(?)、「鍾乳洞殺人事件」の人。生涯に3冊の長編を著したのだけれど、この3作目が一番入手が難しい(らしい)。さすがに値段はお高かったのだけれど、まあ自分へのお年玉ということで(笑)。
 ありゃ、2冊じゃなくて3冊だね。
(今日の購入冊数:3冊/今月買った本:16冊/今年買った本:16冊)

 1月 2日
 古書市報告
 天気は昨日に引き続き曇りだったけれど心配された雪も降らず、新年恒例の宇都宮東武古書市へレッツゴー。約束をしていた仰天さんが我が家に到着したのは8:00、貸してもらう本や代理購入してもらった本をいただく。代理購入のブツは
正木不如丘「血の告白」(リンゴ書院)
 貸本アガリで状態は良くないが\1,500とは格安。どうもありがと>仰天さん。不如丘はあと1冊、「最後の犠牲者」という短編集も同時期に刊行されているが、こちらも入手したいよなぁ。
 少し駄弁ってから車で宇都宮東武へ。相変わらずの福袋狙いの客の長い列に並ぶ。すると店側もこの列の人の多さにビビッたのか、開店時間を15分早め9:30に開店。エスカレーターを使い人波を掻き分けて(笑)会場へ向う。
 会場に入り一番最初に行ったのは、事前にポケミスを大量出品するということが目録に書かれてあった埼玉県のT書店のブース。なるほど、確かに大量に出品されているが値段が微妙。100〜200番台の初版本(結構美本)が\1,500くらい。もうちょっと安ければ買い換えたいものもあったのだけれど・・・。結局、
d:ジョルジュ・シムノン「或る男の首」(ポケミス232:初)→初版に買い換え。以下「初」は省略。
d:早川書房編集部 編「幻想と怪奇 第1巻」( 〃 267)→ 〃 。
アガサ・クリスティー「死者のあやまち」( 〃 432)
d:ジョナサン・ラティマー「黒は死の装い」( 〃 669)
コーネル・ウールリッチ「聖アンセルム923号室」( 〃 506:函)
  〃  「運命の宝石」( 〃651:書名なし函)
カーター・ブラウン「この女百万ドル」( 〃 767)
コーネル・ウールリッチ「悪夢」( 〃 776)
カーター・ブラウン「おあつい女」( 〃 781)
d:ニコラス・ブレイク「秘められた傷」( 〃 1143)
 といったあたりを購入。ウールリッチはちと高めの設定だったのだが、まあ正月だからめでてぇということで。
 しかし好調だったのはここまで。あとは会場を何周回っても買いたいと思うような本がとんと見つからない。合流した彩古さんとも、年始の挨拶より早く「ミステリ、全然ないですねー」とお互い苦笑い。結局そのまま会計して東武はお暇。ちなみに仰天さんはしっかりと、かなり珍しい本を入手してました。あの2冊があの値段とは妬ま、いや羨ましいぞぉ。
 その後は3人で一軒だけブックオフ(買物なし)に寄った後、ラーメン食って彩古さんを小山駅まで送って帰宅。おお、これまた年末にメールで頼んだ某氏の処分本が届いているではないですか! ブツは
リチャード・マシスン「吸血鬼」(HSF3005:重)
 これ、実は職場の後輩に探求を頼まれていたもの。よく知らないのだが、ロメロ「ゾンビ」の元ネタだということで読みたいらしい。これで古本ヤローとしての面子が保てます(笑)。どうもありがとうございました。>某氏。
(今日の購入冊数:12冊/今月買った本:13冊/今年買った本:13冊)

 1月 1日
 謹賀新年
 皆様、明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 夕べの深酒もなんのその、初日の出のご来光を見ようと思って6:00に起床。ところが天気は曇り、仕方がないので朝風呂に浸かり、朝刊を読んで、ママンにお年玉をあげて雑煮&かまぼこを食ってから帰宅。ポストには年賀状の束とともに年末に落札したヤフオクの戦利品である
Philip MacDonald "The Link"(英初版)
 が届いていた。米初版は洋書の古書サーチエンジンなどで結構見かけるけれど、英初版はなかなかに珍しい(と思う)。
 午後は友人宅で天皇杯決勝を観戦。決して良い試合内容ではなかったけれど勝てば官軍である。堀之内とトミーよ、よく決めた。DF陣も良くがんばった。いよいよアジアに乗り込むぜぇ!(来年の話だけどね)
(今日の購入冊数:1冊/今月買った本:1冊/今年買った本:1冊)


今月分の「散財日記」へ戻る

入り口に戻る