散 財 日 記(2006年3月)

 3月25日
 よしださん出版記念オフ
 午前中の用事がキャンセルになり、ちょい早めに向うことが出来た。となればオフ前に行くところは一つ、神保町である。13:00に到着、回転寿司でビールと寿司をつまんで古本屋探索へ。最初に覗いたのは@ワンダー、探しているロースン「帽子から飛び出した死」のポケミス版を見つけるも¥8,500の値付けにぶったまげる。誰が買ってやるもんか。次は中野書店、ガラスケースの中の小栗「紅殻駱駝の秘密」や多々羅「臨海荘事件」で目の保養をしつつ物色するも、「おお、欲しいぞ」という本には必ずと言っていいほど¥5,000以上の値段が付いている。ちぇ、買えやしねぇ(笑)。最後に覗いたのが羊頭書房。再刊本でしかもっていなかった、
樹下太郎「鎮魂の森」(桃源社ポピュラーブックス)
 が¥1,000であったので即購入。更に買い逃して以来全然見かけなかった
ジョン・バカン「三人の人質」(創元推理文庫)
 も確保。どなたか「緑のマント」ダブってる方いません(笑)?
 更に書肆アクセスへ。小出版社関係をわしわしと買う。
藤田知浩 編「外地探偵小説集:上海編」(せらび書房)
「新青年」研究会 編「『新青年』趣味:第12号」(「新青年」研究会)
名張市立図書館 編「江戸川乱歩著書目録:江戸川乱歩リファレンスブック 第3巻」(名張市立図書館)
 そして開いていた居酒屋で、少し燃料を補給して池袋へ。
 店に着くとすでにkashibaさんと松本さんが到着しておられたのでご挨拶、定刻の18:30には酒宴開始。最近は皆さん、古本よりもDVDなどの映像関係に金を使っているらしく、その話題で持ちきり。ここでkashiba兄貴より1冊いただき。
高木彬光「幸わせさがしの手相学」(扶桑社)
 ありがとうございますありがとうございます。
 自己紹介&「よしださんと私」(笑)を一人ずつ述べた後サイン会に突入、もちろん「姿三四郎と富田常雄」は持参している。ちなみによしださんは、参加者用に
よしだまさし「姿三四郎と富田常雄 あとがき」(よしだまさし私家版)
 を作成されていた。なんとまめな方なんだ。そして喜国さんにも「本棚探偵の回想」にサインをいただく。残念だったのは北原さんの著書を忘れたこと。痛恨のミスだよなぁ・・・。
 そしてそのあとはずっと飲みっぱなしのしゃべりっぱなし、解散は22:00ごろだったでしょうか? 運良く湘南新宿ラインの電車があったので乗り換えなしで帰れました。帰宅して「スーパーサッカー」で我が浦和レッズの大勝利(大鴎さんごめんなさい)を確認し就寝。ああ、楽しかったなぁ。よしださん、幹事の松本さん石井さん、それに参加者の皆さん、どうもお疲れ様でしたぁ。
(今日の購入冊数:7冊/今月買った本14冊/今年買った本:50冊)

 3月22日
 忙しい
 年度末で仕事が修羅場。更新のほうもサボり気味ですみません。仕事のせいで本屋にも行けないし、読書もまったく進みません。というわけで、今日までに購入した本はabebooks経由で購入した洋書が2冊とクリッペン・ランドリューのロスト・クラシック1冊の計3冊のみ。論創とかフリーマンとかドハティとか綾辻とか法月とかいろいろ出てるんですけどねぇ・・・。
ますはabebooksで買ったものから。
Kay Cleaver Strahan "October House"(米初版)
 〃 "The Desert Moon Mystery"( 〃 )
 C&Lの新刊は
Julian Symons "The Detections of Francis Quarles"(C&L)
 収録作品は42編。後書きを読むと全編単行本初収録と書いてある(と思う)ので、イギリスでpbのみで刊行された2冊からの再録はないらしい。また、あと何編か未収録のものもあるようです。
 しかし、こんなに洋書ばかり買っていつ読むんだ?>オレ。最近は日本語の本だってあんまり読めないのにさぁ・・・。
(今日の購入冊数:3冊/今月買った本7冊/今年買った本:43冊)

 3月13日
 「細工は流々」
 エリザベス・フェラーズ「細工は流々」(創元推理文庫)読了。トビー&ジョージシリーズの2作目です。
 ある晩、トビーのアパートを訪ねてきた娘、ルー・ケイプル。彼女はなにかトラブルに巻き込まれており、早急に金が必要なのだと言う。彼女の願いどおり15ポンドを用立ててやったトビーだが、そのトラブルの内容は結局彼女から聞きだせず、翌朝彼女はトビーのアパートから姿を消していた。そしてその日の午後、トビーの元に匿名の電話がかかってくる。なんと彼女が殺されたと言うのだ。相棒のジョージとともに事件の現場、ウィルマーズ・エンド邸へと向うトビー。地元警察に煙たがられながらも早速捜査に着手したトビーたちは、屋敷の中で次々と奇妙な仕掛けを見つけるのだった。どうやらこの屋敷の住人の中に、ミステリに出てくるような殺人トリックを実際に試しているやつがいるらしい。いったい誰が何の目的で? そしてルーはいったいどんなトラブルに巻き込まれていたのか? 離婚した錯乱気味の女主人、姪を溺愛する叔父夫婦、浮世離れした科学者、漫画家など一筋縄ではいかない個性的な住人たちに頭を痛めるトビー。そしてとうとう第2の事件がおこってしまう・・・。
 今回、一番「うへぇ」と言わされたのはジョージが「ある事」をした理由でした。解説でも書かれているとおり、こりゃあ見抜ける人はおらんのではないですかね〜。トビーがルーに渡した15ポンドの小切手の行方など、ミスディレクションも豊富にちりばめられており、また会話文などにさりげなく伏線がもぐりこませてありますので注意深く読み進めてください。結末で「おお、そうか」と満足感を味わうことが出来ますよ。描かれる登場人物たちも個性豊かで楽しめました。読んで損無しの1冊でしょう。★★★。
(今日の購入冊数:0冊/今月買った本4冊/今年買った本:40冊)

 3月11日
 大勝利!
 祝、浦和レッズ大勝利!
 後半終了間際の失点ははっきり言っていただけないが、あのジュビロを相手にあれだけの試合が出来るようになったのだから我がチームも本当に強くなったものである。巣立つヒナ鳥を見守る親鳥の気持ちが分かるよ。
 スタジアムの帰りに新刊書店へ。おお、入荷しているではないですか!
J・D・カー「剣の八」(HM文庫)
 しかしこれが文庫化される日が来るとは・・・。高校生のとき書店に注文、注文スリップに書かれていた「品切れ重版未定」の文字に唖然とし、その後某専門店で大枚\4,000を叩いてポケミス版を購入したんだよなぁ。今となっては懐かしい思い出であります。
 洋書も2冊到着。両方ともアメリカ作家。
Clifford Knight "The Affair of the Scarlet crab"(米再版)
Kay Cleaver Strahan "The Meriwether Mystery"(米初版)
 ナイトは何とかしてコンプリートしたい作家の一人。ストラハンはあの「訳されざる幻の名作(?)」 "Footprints"の人。「停まった足音」の次はこれ訳しません?>R社さん(笑)。
(今日の購入冊数:3冊/今月買った本4冊/今年買った本:40冊)

 3月 6日
 筋肉痛
 朝起きたらと膝に鈍痛と腿の筋肉がパンパン。原因は分かっている。昨日、チャリで実家まで行ったからである。往復24q、最初からこの距離は無謀だったのか? そんなんで、急遽風呂に入って下半身を揉み揉み。ふー、いくらか良くなったよ。ちなみに「にゃんだの城」の大鴎さんはサイクリングが趣味(HPでも書かれているんでカミングアウトしても大丈夫ですよね?)、一日120qも走ったこともあるのだそうだ。そこまでは行かなくても、30kmくらいは走れるようになりたいよなぁ。少し慣れてきたらもう一台、ATBを買うつもり。今乗ってるシティーサイクルじゃあ遠出は無理だもんね。
 ネット古書店Aさんから
シオドア・スタージョン「きみの血を」(ポケミス1147:初)
 を購入。つい最近文庫で再刊されたばかりだけれど、安かったからつい購入してしまった。後は洋書を5冊ほど注文、こちらは届いてから書きます。
(今日の購入冊数:1冊/今月買った本1冊/今年買った本:37冊)

 3月 3日
 「その死者の名は」
 エリザベス・フェラーズ「その死者の名は」(創元推理文庫)読了。トビー&ジョージシリーズの第1作目にして著者のデビュー作。今月はこのシリーズを順番に読むつもり。こんな話であります。
 深夜、警察署に飛び込んできたのはアンナ・ミルンという女性。泥酔状態で道に倒れていた男を車で轢いてしまったのだという。警官が現場に駆けつけてみると、なるほどひどく酒の匂いがする。男はうつぶせに倒れていたので顔が潰れており判別不能、早速警察は地元のパブ等で聞き込みを開始するが、奇妙なことにこの男、どこのパブにも寄っていないし酒瓶も持っていない。ただポケットの中にアンナの名と住所が書かれた紙を持っていただけだった。アンナは、もちろんこんな男は知らないという。しかしひょんなことから男の身元が割れた。事件の前夜、隣町の宿屋に男と思われる人物が宿泊していたのだ。宿屋に残されていた男の上着のポケットに入っていたパスポートの名はシェリー・マックスウェル、10年前に父親とのいさかいが原因で町を飛び出した男だった。果たして男はマックスウェルなのだろうか? 休暇で町に滞在していた犯罪ジャーナリストのトビーとその相棒のジョージは、好奇心からこの奇妙な事件に顔を突っ込むことになる。
 読後最初に思ったことは、「おお、こりゃあバークリーだ」でした。探偵役のトビーは間違いなくシェリンガムの系統、所謂「迷探偵」でしょう。事件のほうも、最初の「被害者探し」から意外な展開を見せます。デビュー作のせいか、ちょっと話が整理しきれていないようなところも見受けられるのですが楽しめました。個人的にはアンナの車中にある「酒壜」の使い方がうまいと思いましたね。これがなければ、誰でも(ネタバレ反転)男は誰かのうちで酒を飲んだという可能性に気づいてしまいますから(ここまで)。ただ、結末はミステリを読みなれた読者には想像がついてしまうかも。★★★。
(今日の購入冊数:0冊/今月買った本0冊/今年買った本:36冊)

 3月 2日
 到着!
 2/19の日記に書いたタイトルが無事到着! 高かったけど嬉しいぞぉ!
Clyde B. Clason "The Whispering Ear"(米初版)
  〃  "Poison Jasmine"( 〃 )
 ということで、お見事でございました。>大鴎さん。2冊ともなのだけれど、特にEarはレア・タイトル。まさか自分で見つけられるとは思いませんでした。ああ、ホント嬉しい。
(今日の購入冊数:2冊/今月買った本2冊/今年買った本:36冊)

 3月 1日
 「やさしい死神」

 大倉崇裕「やさしい死神」(東京創元社)読了。なんか2月は「『日常の謎』派強化月間」みたいになってしまった。落語専門誌「季刊落語」の編集長、牧大路とその部下、間宮緑が謎を解くシリーズの第3作目であり第2短編集。全5編収録。
「やさしい死神」→風邪で寝ていた落語家が、自宅の居間で転倒し、頭を打って病院に運ばれる。彼が発した「死神にやられた」の意味とは?
「無口な噺家」→脳梗塞で倒れ、復活をかける落語家に邪険にされ落ち込む緑。一方牧は、毎日決まった時刻に救急車を呼ばれ、ほとほと困っている書店長の相談を受ける。
「幻の婚礼」→小学校の同級生に、結婚式の司会を依頼された落語家。しかし、その同級生は10年前に失踪していることが判明する。
「へそを曲げた噺家」→気難しくて有名な落語家の噺の最中に、携帯を鳴らしてしまった青年はその落語家の後援会長だった。青年の話によると、携帯の電源は確かに切ったはず。誰が悪質ないたずらを行ったのか?
「神切り騒動」→若手の注目株の落語家が師匠から破門を言い渡される。師匠のたんすの中にあった「紙切り」に心を奪われ、紙切りに転向したいと言い出したのが原因らしい。その紙切りの作者は、「紙切り光影」といわれる幻の芸人だった・・・。
 個人的なベストは「無口な噺家」だけれど、収録された他4編も手堅く纏められています。ただ残念なのは、作中で使われている「落語」を演じる場面や内容を紹介する部分が、「ミステリ」として読んだときに大切な部分の面白さを上回ってしまうように感じられたところかな。言い換えると、「落語」の部分は印象に残るけど、「ミステリ」の部分はあまり残らないということ(少なくともオレには)。でも、後味もいいし、面白く読めたので次が出たら買いますけど(笑)。★★.5。
(今日の購入冊数:0冊/今月買った本0冊/今年買った本:34冊)


今月分の「散在日記」へ行く

入り口に戻る