「黒い白鳥」


「宝石」S34/7 「黒い白鳥」初刊本 「黒い白鳥」ロマン・ブックス版 「現代長編推理小説全集」9巻 「黒い白鳥」角川文庫版 「鮎川哲也長編推理小説全集」3巻
(1) (2) (3) (4) (5)S56/8第9版 (6)S51/12第2版

「黒い白鳥」双葉文庫版 「黒い白鳥」創元推理文庫版
(7) (8)

書                誌

 1.「宝石」S34/7〜12:初出(画像は、7月連載開始号)
 2.講談社 刊  S35/2月:初刊本
 3.講談社 刊  「ロマン・ブックス」  S36/5月
 4.東都書房 刊  「鮎川哲也集:現代長篇推理小説全集・9」  S36/7月
 5.角川書店 刊  S50/8月(角川文庫)
 6.立風書房 刊  「黒い白鳥:鮎川哲也長編推理小説全集・3」  S50/9月  *「人それを情死と呼ぶ」併録。
 7.双葉社 刊  「黒い白鳥:日本推理作家協会受賞作全集・11」  H7/5月(文庫)
 8.東京創元社 刊  H14/3月(創元推理文庫)


 *新興宗教や労働争議などを取り入れた作品。宗教を取り入れた作品には、高木彬光「呪縛の家」や土屋隆夫「天狗の面」などがありますが、後者の二つが土着的なものを扱っているのに対し、この作品ではそういったどろどろしたものを努めて排除しているように思われます。また、労働争議の取りこみ方も、従来の「社会派」のように正面きっては扱っておらず、あくまでも「本格推理小説」の一つの要素として取り入れているにすぎません。後年の「人それを情死と呼ぶ」とともに、鮎川先生の「社会派」に対する一種の回答(?)といえると思います。なお、この長編のメイン・トリックはその実行性をめぐって、鉄道マニアである某氏がその優れた評論「百十二の欺瞞術」で異議を唱えた有名なものです。

「鮎川哲也の部屋」へ戻る