鮎川哲也の部屋
![]() |
生年不詳(その後、1919年:大正8年生と判明)、東京生まれ、本名中川透、昭和23年1月、那珂川透名義で雑誌「ロック」に「月魄」(つきしろ)を発表、以後、半ダースほどのペンネームで各雑誌に作品を発表する。昭和25年、「宝石」の百万円コンクールで「ペトロフ事件」が第一席に入選(第二席と紹介してある資料もあるが、発表後、順位訂正が「宝石」誌に掲載されている)、昭和31年、講談社より「黒いトランク」を上梓する際にペンネームを現在の「鮎川哲也」に改名、以後本格推理の騎手となる。クラシック音楽にも造詣が深い。彼が創造したシリーズ探偵は「鬼貫警部」と「星影龍三」、それに「三番館のバーデン」の3名。アンソロジストとしても著名。平成14年9月24日没・・・。
*「少年物」についての記述は、「少年物」のページにあります。
*(鬼)は鬼貫物、(星)は星影龍三物です。
*順番は発表順です。
1.ペトロフ事件(鬼) | 6.白の恐怖(星) | 11.死者を笞打て | 16.鍵孔のない扉(鬼) | 21.王を探せ(鬼) |
2.黒いトランク(鬼) | 7.人それを情死と呼ぶ(鬼) | 12.死のある風景(鬼) | 17.風の証言(鬼) | 22.死びとの座(鬼) |
3.りら荘事件(星) | 8.翳ある墓標 | 13.宛先不明(鬼) | 18.朱の絶筆(星) | |
4.黒い白鳥(鬼) | 9.砂の城(鬼) | 14.準急ながら(鬼) | 19.戌神は何を見たか(鬼) | |
5.憎悪の化石(鬼) | 10.偽りの墳墓(鬼) | 15.積木の塔(鬼) | 20.沈黙の函(鬼) |
短編集細目(年代別)
*順番は刊行順です。