散 財 日 記(2001年4月)

 4月30日
 パソを立ち上げてメールを覗くと、イギリスの古本屋「M.S」へのオーダーの結果が届いていた。2点注文したんだけれど一つは品切れ、所持していたのがジャケット欠本だった
J・D・Carr "Below Suspicion" (米初版:ジャケット付き)
 のみ入手。ちなみに外れたのは「別れた妻たち」の英初版ジャケット付き。どちらかと言えばこっちの方が欲しかったんだけど。
 さて、今日は急遽決まった仰天さん、石井女王様、彩古さんとの埼玉北部古本狩りツアーであります。とりあえず仰天さんちに9時集合、まだ100kmしか走っていないぴかぴかの新車に乗り、お二人との待ち合わせ場所である東鷲宮駅に向かう。彩古さんとはすぐに落ち合えたんだけれど、女王様に連絡をとると「いま北鴻巣ですよ」とのお答え、オイオイオイオイ、そりゃ高崎線ですがな。で、急遽待ち合わせ場所を北上尾駅に変更、R17号沿いのリサイクル店から攻めることにする。まずはブックマーケット。本の量は多くなくあんまり買うものはなかったんだけれど、
d:アーナス・ホーデルセン「殺人に衣たる病」(角川文庫)→ああ、いきなりダブリだよ・・・・・・。
ヘンリー・スレッサー「グレイ・フラノの屍衣」(早川HM文庫)
 を買う。続いてブックオフ桶川店。店舗は巨大で本の量も多いけれどあんまり欲しい本はない。彩古さんと仰天さんとオレで、「鉄仮面」の上中下をそれぞれ1冊づつ抱えていたのは笑ったけれど。ここでは
笹村よう子「耳の中で、ブルースが聞こえる」(新風舎)
 のみ購入。猫たちが殺人事件の謎を解く「キャット・ミステリー」。実は地元のブックオフに半額あったんだけれど、半額だったんで見送っていたもの。¥100じゃないと買わないよね(笑)。
 今度はつい最近オープンしたばかりというブックオフ鴻巣店へ。仰天さんが下記の本を持ってきてくれる。
多岐川恭「殺意を研ぐ:多岐川恭ミステリーランド 第2巻」(光風社出版)→ふふふ、これでコンプリートであります。
  〃  「ふところの牝」(東京文芸社:トーキョー・ブックス)
 「ふところの牝」は初版本なんだろうか? きちんとした書誌が欲しいよなぁ。
 今度は個人古書店へ。目標は行田市のS堂書店である。店は結構広かったんだけれどエロエロ系が1/3をしめている。何かありそうな店なんだけどね。
戸川昌子「青い悪霊」(徳間書店)
 のみ購入。次に行ったブックオフ行田店では残念ながら買う物はなし。
 続いてどこにあったか忘れたけれど、個人古書店Kへ。古い新書版なんかも多くあって、ちょっと期待させる店である。
戸川昌子「青い蛇」(徳間書店)→「続・青い蛇」もあるんだってさ・・・・・・。
 を持ってうろうろしていると、仰天さんが
藤村正太「ねぶたの夜女が死んだ」(弘済出版社)→うれしいぞぉ
 を持ってきてくれる。探していたタイトルだったのでありがたくいただきました。サンキューでした>仰天さん。
 さて、今回のメイン、加須市にあるK古書センターであります。倉庫を改造したと思われる店舗は相当ひろく、そこにものすごい量の本があるんだけれど品揃えは結構新しめ。
多岐川恭「墓場への持参金」(光文社:カッパノベルズ)→初刊本?
高木彬光「西遊記:少年少女世界の名作 第43巻」(偕成社)
ボアロー&ナルスジャック「ルパン二つの顔:ルパン全集 第28巻」(ポプラ社)
 の3冊を買う。そしてさらに、近くにあった個人古書店(名前失念)で
牧野吉晴「光の面影」(東京文芸社)
 なんてのも購入してしまう。ちょっとサスペンス系の恋愛小説らしい。なんでこんなものまで買うんだ?
 途中、個人古書店(I書房だったっけか?)で
島田一男「拳銃街一丁目」(東京文芸社)→¥500もしたぞ・・・・。
 を買ってから、今日最後の店であるK書店本店へ(場所は杉戸)。店の前に¥100均一の棚があって良い具合にすすけている。とりあえずそこから
新都達也「死者よ静かに眠れ」(三交社)→三億円事件を題材にしたミステリらしい。
小隅黎「北極シティーの反乱」(インタナル出版)→ジュブナイルSF。徳間文庫に入ってたっけか?
モーリス・ルブラン「悪魔の赤い輪:ルパン全集 第22巻」(ポプラ社)
 を抜いて店内に入るも中はあたらしめの本ばかり。結局1冊も買わなかった。う〜ん、ちょっと残念。
 ここで時間」の8時近くになってきたので撤収、彩古さんと女王様とは茨城県の古河駅でお別れ。お二方、ご苦労様でした。そして200kmを一人で運転してくれた仰天さん、ほんとうにお疲れ様でした。次はオレが車出しますからね。次は熊谷だぜ!
 (今日の購入冊数:17冊/今年買った本:453冊)

 4月29日
 雨の中、国立競技場にてレッズ戦を観戦、敵はにっくきアントラーズである。前半はダメダメ試合だったけど、後半はまあまあ。負けちゃったけれどね。夜はO市にて宴会&カラオケ。はぁ、つかれた・・・・・・。
 (今日の購入冊数:0冊/今年買った本:436冊)

 4月28日
 起床して何もすることもなくぼんやりとテレビを見ていると仰天さんから電話。「珍しくないと思うけどさぁ、鮎川の『海辺の悲劇』がTの目録に載ってたよ。」との情報に一瞬にして覚醒、うわあ、そらぁ「珍しくない」どころか鮎川の短編集の中でも一、二を争う入手困難本でっせぇ。せかすように店の電話番号と商品ナンバーを聞いてメモ、ソッコーで電話する。ところが店主は不在、電話に出たのがアルバイトのネエちゃんでとんと要領を得ない。とりあえずこっちの電話番号を伝えて、店主が帰り次第連絡をくれるように託をすませた。ところが二時間待っても電話がかかってこない。う〜、なにやっとるんじゃ・・・・・・ で再度電話すると今度は店主が出た。一応話は通っていたらしく、名前と用件を告げたあとの店主の返事は・・・・・「まだ、ありますよ」。うっひょー、万々歳でありまするぅ!!!!! もうどうにでもしてくれぃ! 超どきゅうスーパー大血風でございますぅ。
 これで鮎川の短編集で、残すは「冷凍人間」のみ! こうなったら青天井覚悟でっせ〜。
鮎川哲也「海辺の悲劇:推理小説傑作選 第1巻」(弥生書房)
 頼むから郵便事故なんか起きないでね。
 (今日の購入冊数:1冊(気分的には100冊)/今年買った本:436冊)

 4月27日
 急遽決まった飲み会に参加、今回は記憶がはっきりしていた。お姉ちゃんがいたからだろうか。やれば出来るじゃん>オレ。
 藤原さんのサイトで、国書の「世界探偵小説全集」第4期の予告がすでに4冊挙げられている。イネスにマクロイにベロウにバークリーと、愛好家狂喜乱舞のラインナップ。ベロウが翻訳されることで個人的にはもう満足なんだけれど、こんな作家・作品も紹介してほしいなぁ、といったところを書いてみました。
1.マージェリー・アリンガム→「霧の中の虎」もポケミスで復刊されるみたいだし、復権のチャンス。以前森さんが「ROM」で激賞されていた「The Fashion in Shrouds」なんていかが?
2.ナイオ・マーシュ→「傑作」との噂の、「Off with His Head」が読みたいぞ。
3.J・J・コニントン→絶対に1期から3期に収録されると思ったんだけどなぁ。「あたりくじ殺人事件」か「九つの鍵」、もしくは中期傑作と言われている「Nemesis at Raynham Parva」
4.ロジャー・スカーレット→井上良夫激賞のデビュー作、「The Beacon Hill Murders」
5.ルパート・ペニー→第2期に入った「甘い毒」は、オレ的にはイマイチの作品だった。初期作が読みたいなぁ。
6.E・C・R・ロラック→「Case in the Clinic」が読みたいぞ。
 ああ、もう予告分も含めて10冊になってしまった・・・。まだキングもロードもウィッティンングもウェイドもクェンティンもスプリッグもブルースもフィッツジェラルドもPマクもあるのになぁ。こうなったら是非全100巻を目指してがんばってください>藤原さん。
 (今日の購入冊数:0冊/今年買った本:435冊)

 4月26日
 う〜む、なぜか目覚ましがならなくて、「日本VSスペイン」戦に起きられなかった。悔しいぞぁ。
 仕事が終わると、そのまままっすぐO市へ。創元推理文庫の新刊が何冊か出たので買出しですな。まずは手始めにほんだらけへ。先日買ったポプラ社版の「ルパン全集」のおかげで¥1,000分のサービス券が発行されたので、今まで見送っていた半額設定の文庫本を棚から抜く。ブツは
逢坂剛「ハポン追跡」(講談社文庫)→この前読んだ「十字路に立つ女」が面白かったんで。岡坂神作物の短編集。
海渡英祐「死の国のアリス」(集英社文庫)→「仮面の告発」の続編。加藤一郎警部が主人公の連作短編集、解説は瀬戸川猛資。
  〃  「事件は場所を選ばない」(徳間文庫)→テーマ別の短編集。
  〃  「突込んだ首」( 〃 )→これまた短編集。
川上宗薫「恐怖の顛末」(勁文社文庫)→これはちょっと嬉しいかも。結構探してたんだ。
 といったところを買う。ちなみにちょうど¥1,000でございました。
 で、今度はそのすぐ南側にある新刊書店へ。ここは向かって右側がCD・DVD売り場になっているんだけれど、そこに
DVD「ルパン三世:カリオストロの城」
 が山積みになっていて、「新譜休譜オール20%引き期間」のポップーにつられ買ってしまう。ああ、余分な買物をしてしまったぞ。続いてお目当ての文庫本。おお、並んでる並んでる。
多岐川恭「人でなしの遍歴/静かな教授」(創元推理文庫)
D・L・セイヤーズ「顔のない男:ピーター卿の事件簿 第2巻」( 〃 )→浅羽さんじゃなくて宮脇さん訳。帯によると「大学祭の夜」は夏刊行とのこと。
探偵小説研究会「本格ミステリこれがベストだ2001」( 〃 )→いまどき、¥300の文庫は安いぞ(笑)。
芦原すなお「ミミズクとオリーブ」( 〃 )→これのみ新刊にあらず。勢いで買っちまったぞ。
 を購入。さらにレジでDVDの予約(6月のボーナスを当てにしたのですな)。
DVD「鉄甲機ミカヅキBOX」→限定版
 〃 「ルパン三世 1st. TVシリーズBOX」
 うへ〜、大散財でございますな・・・・・・。
 (卿の購入冊数:9冊/今年買った本435冊)

 4月25日
 朝、起き抜けにパソを立ち上げ、当店の友好親善サイト「猟奇の鉄人」を見に行くのがオレの日課になっていた。そう、雨が降ろうが槍が降ろうが、そして遅刻しそうになっても「猟奇の鉄人」を見る・・・・、これでオレの一日は始まっていたのである。kashibaさん、ご苦労様でした。ゆっくり静養してください。そして6月の復活を楽しみにしております。「公私」の「私」の方がちょっと気になりますが(笑)。
 今日も一日机にかぶりついて仕事。また本屋にいけませんでした・・・・・・。明日の早朝、サッカーがあるんで寝るっす。
 (今日の購入冊数:0冊/今年買った本:426冊)

 4月24日
 仕事でとんでもない事態が起きてしまい残業。これのせいであと一週間は遊べそうである。右ひじに引き続き、左ひじまで痛くなってきたしもう踏んだり蹴ったりである。
 昨日買いすぎたし帰りも遅くなってしまったので古本屋には寄らず。本も読めないや。仰天さんから借りた、朝山蜻一「断崖の悪魔」を読もうと思っているのだけれど・・・・・・。
 今日はなんか凄く眠いのでもう寝ます。手抜きでスミマセン。
 (今日の購入冊数:0冊/今年買った本:426冊)

 4月23日
 MYSCONのオークションが凄かったらしい。行きたかったなぁ、くそう・・・・・・。
 21日に書いたひじの痛み&指の痺れが良くならないので、今度は東洋医学に頼ることにした。実家のあるO市にいって、懇意にしている針灸の先生に診てもらうことにしたのである。電話を入れると20時30分だったら空いているとのことだったのでその時間に診療所へ。Yシャツを脱いで早速診療開始、あ、先生、そんなに揉まないでくださいよぉ。涙が出るくらい痛いぞ。で、診断はやっぱりコンピューターのやりすぎによる筋肉疲労。ちなみに眼のほうもものすごく疲れているそうだ。両肘の周りとこめかみと、両目のまぶたに針治療をされる。うへぇ、参りました(特に最後のまぶた)。
 治療が終わってから古本屋周り、最初はブックマーケットへ行く。買ったブツは
小林恭二「悪夢氏の事件簿」(集英社)
小林信彦「神野推理氏の華麗な冒険」(新潮文庫)
  〃  「超人探偵」( 〃 )
 なんてところをいまさらながらに買う。続いてほんだらけに行くと(余談だけど、もうT県のブックオフにはすっかり寄る気も起こらなくなった)、児童書の棚にポプラ社版の南版「ルパン全集」がづらりと並んでいるではないではないですか! 入り口に取って返し、カゴを手にして再度棚の前へ。
モーリス・ルブラン「八つの犯罪:ルパン全集 第5巻」(ポプラ社)
   〃   「黄金三角: 〃 第6巻」( 〃 )
   〃   「青い目の少女: 〃 第8巻」( 〃 )
d:  〃   「怪盗対名探偵: 〃 第9巻」( 〃 )
   〃   「七つの秘密: 〃 第10巻」( 〃 )
   〃   「虎の牙: 〃 第12巻」( 〃 )
   〃   「消えた宝冠: 〃 第14巻」( 〃 )
   〃   「魔女とルパン: 〃 第15巻」( 〃 )
   〃   「魔人と海賊王: 〃 第16巻」( 〃 )
   〃   「ルパンの大冒険: 〃 第17巻」( 〃 )
   〃   「まぼろしの怪盗: 〃 第18巻」( 〃 )
   〃   「ルパンの大失敗: 〃 第19巻」( 〃 )
   〃   「妖魔と女探偵: 〃 第20巻」( 〃 )
   〃   「ルパン最後の冒険: 〃 第24巻」( 〃 )
   〃   「ルパンの大作戦: 〃 第25巻」( 〃 )
 といったところをぶっこ抜きする。わはは、あと少しでコンプリートだぜぇ(ほとんどやけくそでありますな・・・)。
 (今日の購入冊数:18冊/今年買った本:426冊)

 4月22日
 朝の四時までゲームをしていたのに、親戚の法事で朝8時起き(これでMYSCONにいけなかったんですよ。落とせないにしろ、「都会の怪獣」は見たかったぞ)、一日中つき合わされる羽目に。おかげで散財はゼロ、何にも出来ない休日でございました・・・・・・。
 (今日の購入冊数:0冊/今年買った本:408冊)

 4月21日
 実は一ヶ月前ぐらいから右ひじの内側が痛かったんだけれど、昨日になって右手小指の痺れまで出てきた。鈍感なオレもちょっと心配になってきたので仕事帰りに整形外科医へ。診察室に入ると先生が結構マジな顔で座っていた。「ふ〜ん、痺れもあるの?」なんていいながら先生、腕をまっすぐ固定してオレのひじを人差し指で叩く。うおお、余計ひどくビリビリと小指の先に響くぞぉ。で、その旨を伝えると、医師の顔がとたんに緊張し、そばにいた看護婦さんに「オイ、すぐにレントゲンの用意して」などと言うではありませんか。オイオイ、なんかまずい病気なのか。そして先生直々にレントゲンの撮影、オレは結果が出るまでドキドキもんであります。写真が出来るまで20分くらい待たされて再度診察室にはいると、先生いきなり「○○さん、パソコンやる?」などと聞いてきた。はいはい、そりゃやりますよ。仕事&自宅で8時間ぐらいはね。「あ、それだわ。多分ただの筋肉痛だね。痺れのほうは神経がちょっと参っているみたい」とのたまう先生。オイオイ、あのマジな顔はなんだったんだよ、と思っていると、実はこういった症状は骨肉腫の場合にも良く出るのだそうだ。「甘く見て、結構手遅れになる人が多いんだよね」と先生。とりあえず安心したけれど、こういった症状のある方は医者に見てもらったほうがいいですぜ。
 夜はずっとゲーム。今ごろみんな、MYSCONで盛り上がってるんだろうなぁ。
 (今日の購入冊数:0冊/今年買った本:408冊)

 4月20日
 帰宅して一人でビールを飲んでいたら友人から電話、急遽酒飲みが決まる。
 というわけで購入本0冊でありました。
 つい最近「風花島」を買ったRから古書目録が届く。今回は近代文学特集と言うことで注文はないですな・・・。
 (今日の購入冊数:0冊/今年買った本:408冊)

 4月19日
 今日も出張、しかも時間外の会議まである。面倒くさいぞ。
 で、その会議が夕方6時からなので、定時に仕事場を出て近くにあるリサイクル系を覗く。ふ〜む、まったく買うものがありませんのう。でもやたらと空きの目立つ文庫棚をぼんやりと見ていると、何かしら買う本が見つかるから不思議なものである。買ったのはつい最近掲示板で話題になった
左右田謙「南蛮秘宝伝」(春陽堂文庫)
 まあミステリじゃないけれどね。
 帰宅するとJ古書目録が届いていた。注文するのは1冊かなぁ。
 (今日の購入冊数:1冊/今年買った本:408冊)

 4月18日
 今日は一日S市へ出張。昼休みは取れるので、S市駅前にあるJ堂書店にでも行ってみるか。
 店に入ると、あいかわらず通路に本が積んであって、書棚の下の方が見えないぞ。で、本を平行移動、ちょうど店主の目からは書棚の影になっているので咎められもせずになんとか最下段まで見ることが出来るようになった。おお、
島田一男「屍蝋の市場」(光文社:初:カバー)
 があるではありませんか! この時代の本ならではの、毒々しい表紙がなかなか良い。でも結局買ったのはこれ1冊だけでありました。
 自宅に帰る途中、物はためしにとちょっと離れた新刊書店へ。ここでようやく
青井夏海「スタジアム虹の事件簿」(創元推理文庫)
 を入手。わざわざO市なんかに行かなくても地元で手に入ったのね・・・・・・。灯台下暗しとはまさしくこのことでありますな。
 帰宅してポストを覗くと、届かなくて心配していた
「ROM」第111号
 が到着していました。郵便事故じゃなくてほっと一安心。さらにWOWOWで、「ナビスコカップ」のレッズ戦を見ていると宅急便のご到着。こちらは昨日報告した下村明「風花島殺人事件」でありましたぁ。というわけでHPの画像を入れ替え。ちなみにレッズは2点のビハインドを跳ね返し何とか勝利。次も頼むぜ!

今日読んだ本:S・A・ドゥーゼ「夜の冒険:異色探偵小説全集 第7巻」(日本出版共同株式会社)
 戦後はこれと東都大系「スミルノ博士の日記」しか本が出ていないけれど、戦前には結構ドバドバと本が出ていたスウェーデン作家ドゥーゼの作品。「スミルノ」は例のトリックを知ってしまったおかげでいまだ未読、戦前の翻訳もまったく読んでいない作家なのである。ためしに「スミルノ」の次に評判が良かったといわれている本書を取り出してきました。翻訳はなんと小酒井不木であります。こんな話。
 従兄のローベルトの卑劣な計画により婚約を破棄されてしまった彫刻家ゲルハルトは、ローベルトに制裁を加えるべく彼の家の前まで来たときに、そこから飛び出してきた美少女と遭遇する。しかし、その少女のため(彼女は足をくじいていた)に車を呼びに行ったゲルハルトが戻ってみると彼女は忽然と消えうせていた。不審に思いながらも気を取り直し、玄関を開けた下男とともに彼がそこで見たものは、惨殺された従兄の死体であった。そして急に部屋の電灯が消え彼の耳に恐ろしい声が聞こえてくる。「人殺し、人殺し・・・」、その声に肝をつぶしたゲルハルトは一目散にそこから逃げ出し、私立探偵レオ・カリングに助けを求めるのであった。しかし、カリングの意見に従い警察に事件を知らせることになったが、踏ん切りがつかずまたもや事件現場の家の前にきてしまうゲルハルト。彼がそこで見たものは、またもや家の中から逃げ出してくるあの美少女だった・・・・・・。
 一言で言えば、錯綜するプロットがメインの古色蒼然たる「探偵小説」であります。この時代特有の、登場人物の怪しげな行動に全面的に依存した作品ですね。冒頭の「突然消える電灯」や「幽霊の声」のトリックもまったく持って陳腐、謎解きのあと思わず苦笑してしまいました。もちろん、論理的興味など欠片もありません(笑)。ただちょっと意外だったのが、犯人とその犯行動機。つい最近読んだ某作家の某長編と非常に良く似ていたことにも驚きました。唯一楽しめたのがカリングのライヴァル役の検事のお間抜けぶりでありました。なお、本書のあとがきは江戸川乱歩なのですが、そのなかで乱歩は、「『夜の冒険』は『スミルノ博士』の次に評判になった」と書いています。ホントかなぁ。
 発表年代も考慮に入れなければなりませんが、まあ時間が余って仕様がない人だけが読めば良い作品でしょう。これじゃ、戦後翻訳されなくても仕様がないやね。
(今日の購入冊数:3冊/今年買った本:407冊)

 4月17日
 ROM111号はまだ届かない・・・・・・。
 給料が出たので大家さんちに家賃の支払い。飯時にぶつかると悪いので、途中「スタジアム虹の事件簿」を探しに新刊書店へ寄るが、これが全然置いていない。結局4店回ったけど買えず。田舎はホントにやんなっちゃうなぁ。
 家賃を支払った後、近くのブックオフへ。何冊か買い込む。ブツは
加納一朗「殺しはパリで」(弘済出版社:こだまブックス)
d:山村正夫 編「殺人ゲームに挑戦」(ソノラマ文庫)→なかなか見かけなくなったジュブナイル物アンソロジー。ご入用の方がいましたらどうぞ。
シーリア・フレムリン「泣き声は聞こえない」(創元推理文庫)→買い逃していたもの
R・D・ウィングフィールド「クリスマスのフロスト」( 〃 )→この厚さで¥100とは(笑)!
 といったところ。
 R古書店よりメール、昨日の「風花島殺人事件」を宅急便で送ったのとこと。早く来ないかなぁ。

今日読んだ本:加納一朗「虹魚は海に消えた」(ソノラマ文庫)
 オレにとっての加納初体験本、恥ずかしながら白状するけれど「ホック氏」シリーズなんかも全然読んでいないんだよね。同文庫に山のように収録されているSFの方も当然未読(というか1冊も持っていない)。まあ手始めにジュブナイルでも、と取り出した1冊。こんな話であります。
 東京近郊で三件の殺人事件が起こった。殺されたのは浮浪者、港湾労務者、建設現場の労働者の3人。何の関係もないと思われた3人だったが、1.何れも懐に金の延べ板を隠し持っていた 2.預金通帳に、毎月決まった日に十万円の振込みがあった という2つの共通事項から、同一犯による連続殺人事件の可能性が浮上し、警察はその線で捜査を開始するが一向に手がかりがつかめない。かろうじて3人が偽名であったことのみが判明しただけであった。
 一方、いままで数々の殺人事件を解決した大学院生探偵、佐川京介は知り合いの警視庁警部、田所に協力を依頼されるが、つい最近知り合った美しい恋人、牧美也子に夢中で捜査に身が入らず、遅々として捜査は進まない。そんな中、今度は美也子が失踪し、彼女の故郷近くの海に投身自殺をしたとの情報が京介の元に届く。いてもたってもいられなくなった京介は、美也子の妹あゆみと自殺現場に向かうが・・・・・・。
 ミステリとしては何の特徴もない平凡な作ですね。まず、○○○がこういった行動に出る動機付けが弱いです。あと、三人の殺人事件と美也子の失踪&自殺にはもちろん関係があるのですが(カバーの袖にも書かれているんでネタバレじゃないですぜ・笑)、これがあまりにもスラスラと解けすぎ。もうちょっともったいぶっても良かったんじゃないか、と思ってしまいました。ただ、犯人の設定は○、結構意外な人物です。これを読んだ子供はかなりビックリしたんじゃないですかね。今度は大人物を読んでみなくちゃ。
 (今日の購入冊数:4冊/今年買った本:404冊)

 4月16日
 昨夜、ポケミス版の「魔の淵」をパラパラと見ていたら、ラストの一文がどうもHMM掲載時と違うような気がしてきた。押入れの中から、「魔の淵」最終回掲載分のHMM323号を取り出して比較してみると、案の定
HMM323号→登場人物の一人のセリフ「じゃ、あの○○○○○さんの○○○がやっと幕になったのね」(ネタバレかも知れないので一部伏字にしました)
ポケミス版→ローガン・キンケイドのセリフ「じゃ、ピンクの絹のパンティーはもうはいたのかな」
 と、セリフはおろかしゃべった人物まで違っているではないですか。う〜ん、これはいったいどういうことなんだ? ちなみに「魔の淵」の刊行本を調べてみると、
1、サイモン&シュスター(米初版:1944) 2、デル版(米pb初版:1947) 3、バンタム版(pb:1965) 4、トム・スタシー(英初版:1972) 5、IPL版(pb:1985)といった本があるらしい。HMMの第1回掲載時の囲み解説(P175)には、木村二郎氏が原書を提供した旨書かれているが、氏の収集分野からしてどうも2の刊本が翻訳元らしいし、ポケミス版のほうは元本の記載がないものの、裏表紙に5が掲げられているのでもしかするとこちらからの翻訳なのでは? すると、二つのテキストに異動があるのかなぁ。それとも意訳? 原書をお持ちの方、ご教示いただけると嬉しいっす。
 「ROM」111号はまだ届かない・・・・・・。こりゃ、いよいよ問い合わせの手紙かなぁ。
 帰宅すると留守電に仰天さんからメッセージが入っていた。なんと、
下村明「風花島殺人事件」(桃源社:初:カバ)
 が、某ネット古書検索エンジンで引っかかったとのこと、着替えもせずソッコーで確認するとまだ在庫がある模様、ありがたく注文させていただきました。ありがとね>仰天さん。既読とはいえ、5年近くも探していた本が入手できるのは嬉しい限り。届くのが楽しみですぅ。
 (今日の購入冊数:1冊/今年買った本:400冊) 

 4月15日
 朝の八時にたたき起こされ、もう一年もほっぽっといてある家庭菜園へ。11時ごろまで除草剤を撒いたり植木の選定をしたりと働かされる。オマケに、ママンにここぞとばかりに車で買物につき合わされ帰宅したのが午後2:00。帰る早々にダウン、久しぶりの冬眠日でありました。ふー眠かったぞ。
 (今日の購入冊数:0冊/今年買った本:399冊)

 4月14日
 色々と都合があって行けなかったレッズ戦だけれど、今日は本年最初の浦和詣で、午前中にいろいろと雑用を済ませていると冊子小包が届いた。ああ、また
日下三蔵 編「久生十蘭集:怪奇探偵小説傑作選 第3巻」(ちくま文庫)
 をいただいてしまいましたぁ。今回は構成的にも凝っていて、「ハムレット」の次に都筑道夫の「刺客」の試論をはさんで、その「刺客」を収録してあるという懲りよう。ありがとうございました>Kさん。実は戦前の異色三作家の中では、十蘭が一番お気に入りの作家なのである。特に全集の第2巻に収録されている短編は粒ぞろい。「黄泉から」とか「姦」なんかいい短編だよねぇ。
 車に乗って浦和に出発したのは午後2時ごろ、快晴だったのにこの頃空が曇り始める。う〜ん、不吉な予感がするぞ・・・。浦和には4時30分ごろついてしまったので、レッズのオフィシャル・ショップに行く友人たちと別れ古本屋へ。給料日前だったのであんまり本は買えなかったんだけれど(欲しい本もあまりなかったしね)、3軒目に寄った某古書店で、以前松本さんにお譲りいただいた
d:高橋泰邦「紀淡海峡の謎」(荒地出版社)
 を見つける。もちろん購入いたしました。うむうむ、ちょっと血風気分が味わえて満足満足。
 試合の方は一点リードするも、点を取ったアドリアーノが、看板を飛び越えるという非紳士的行為でこの日二枚目のイエローカードをもらい退場。結局後半に3点を謙譲し負け試合となってしまった。くっそ〜。
 夜は実家に泊まってヤケ酒。次はしっかりしてくれよ・・・。
 (今日の購入冊数:2冊(イタダキ本1冊)/今年買った本:399冊)

 4月13日
 「ROM」の111号が刊行されたとかつろうさんのところで読んだんだけど、なぜか未着。会費は払ったはずだしなんでだろ? とりあえず、問い合わせの手紙を出すことにした。
 夜は職場の友人と自宅で飲み会、ビールを大量に消費しヘベレケ・・・・・・。
 (今日の購入冊数:0冊/今年買った本:397冊)

 4月12日
 今日で仕事も一段落する予定、来週は少しは余裕が出来そうっす。
 帰宅すると、千葉のHさんより小包が送られてきていた。中身は、以前書いたブツで、シムノンの最強の入手困難本「自由酒場」と
d:鮎川哲也「偽りの墳墓」(毎日新聞社:帯カラーコピー)
 の2冊。「自由酒場」は、なんとHさん自作の函がついておりましたぁ。うれしいぞぉ。手持ちのpbと冒頭を付き合わせたところ、戦前の本には珍しくどうやら完訳らしい。メグレレビューも滞っているので、そろそろ再開しなきゃ。
 (今日の購入冊数:1冊/今年買った本:397冊)

 4月11日
 う〜む、ダメだぁ。どうもシャキッとせんぞ・・・・・・。
 kashibaさんが日記で高木彬光「誘拐」のレビュー&感想をアップしておられる。オレは遥か昔の高校生時代に1回読んだだけなんだけれど、この作品、じつはあんまり感心できなかった作品の一つなのである。どうも解決が唐突過ぎるような気がしたんだよねぇ。解決の方法も安易だし。本の感想というのはやはり、人それぞれまったく違うものだということを、いまさらながらに感じてしまいました。これを機会に大人の目(笑)で読み返してみるかな。
 紀伊国屋からタルボット「魔の淵」が到着。解説が貫井さんでビックリ。早川書房はこの路線を続けるように! ぜひお願いいたしますですよ。

今日読んだ本:多岐川恭「私の愛した悪党」→感想はこちら
 (今日の購入冊数:0冊/今年買った本:396冊)

 4月10日
 仰天さんの収穫があまりにうらやましいので昨夜電話をかけたところ、G県のブックオフにいま話題になっている「あの本」があったとのこと。仕事が終わってから、延々1時間半ほどかけそのブックオフに向かう。ついでに道沿いにあるほんだらけに寄る。ふむふむ、「江戸川乱歩文庫」や講談社文庫の黒背のミステリなんかが、ビニール袋にくるまれてガラスケースに入れられているぞ。持ってなかったグルーバーの短編集もあったので値段を確認してみるとなんと¥1,500、誰が買ってやるもんか(笑)。ここで買ったのは、
荻原秀夫「獣の町に掟はない」(豊書房)→現在、青樹社なんかでトラベルミステリを書いている人。S35年の本である。
佐橋法龍「信濃古寺殺人事件」(講談社ノベルズ)→「師家殺人事件」の人。講談社ノベルズから出しているのは2冊でいいのだろうか?
ミッキー・スピレーン「果された期待:スピレーン選集 第4巻」(日本出版共同株式会社)
 ふふふふ、最後のスピレーンが小血風クラス。講談社文庫の黒背にプレミア価格を付けていても、こういった本には目が届かないようですのう。実はこれ、ポケミスに入らずに忘れ去られたスピレーン作品なのである(創元に入ってたらどうしよ・笑)。マイク・ハマーが登場しないんでカットされたんだろうか? これが入手できたんじゃ、スピレーンも揃えるか(笑)。
 続いていよいよブックオフへ。フフフフフ、ありましたぞぉ、ネットで話題のあの本が!
橋本明「鹿の子昭和殺人事件」(新風社)
 がそれであります。なるほど薄い! でも帯付き(比較になってないか?)。半額設定だったけれどありがたく買わせていただきました。ここではあと、
海渡英祐「罠の中の八人」(集英社文庫)
都筑道夫「退職刑事 第2巻」(徳間文庫)→地元ではなぜか第2巻だけ見つからなかったのに、ここでは2巻ばっかり4冊も並んでいた・・・・・・。
モーリス・ルブラン「怪盗紳士:怪盗ルパン全集 第2巻」(ポプラ社)
   〃   「怪盗対名探偵: 〃 第9巻」( 〃 )
 を買う。
 ついでとばかりもう1軒ほんだらけへ。う〜む、ここも文庫にプレミア価格を付けてるなぁ。買ったものは
ドロシー・ギルマン「危険な国から愛をこめて」(角川文庫)→おばあちゃんスパイが活躍するエスピオナージュ。どっかから、他に翻訳出てませんでしたっけ?
海渡英祐「俥に乗った幽霊」(光文社文庫)
柴田錬三郎「人間の噂」(東京文藝社:トーキョーブックス)
 の3冊。
 帰宅は夜の10時でございました。はぁ、きつかった・・・・・・。
 (今日の購入冊数:11冊/今年買った本:396冊)

 4月 9日
 昨夜、成田さんのHPを見て
ヘイク・タルボット「魔の淵」(ポケミス1701)
 がもう出ていることを知ってネット書店に注文、はっきりいって、昔HMMで読んだときにはあんまり感心しない作品だったんだけれど、これは買わなきゃいかんでしょ。早川書房もようやくこっちの方に本気になってくれたかな? 願わくばセイヤーズ&ユーステスの長編なんかもポケミスで刊行してくれるとうれしいなぁ。
 今日も一日出張、昼休みに新刊書店により
「電撃プレイステーション bP74」
久保田眞二「ホームズ 第1巻」(集英社:ビジネスジャンプコミックス)
 を買う。後者は「漫画で読むホームズ・パスティッシュ」との帯の文句に惹かれて購入したものの、内容的にはかなりガッカリ。次巻以降の奮起を期待しましょう。

今日読んだ本:二階堂黎人「悪魔のラビリンス」(講談社ノベルズ)
 名探偵・二階堂蘭子と悪魔的犯罪者「魔王ラビリンス」の対決を描いた連作短編集。バリバリの新刊である。二階堂さんの蘭子物は結構好きで、実はすべて新刊で購入している(「人狼城の恐怖」は時間がなくてまだ読んでいないけれど)。こんな話であります。
「寝台特急<あさかぜ>の神秘」
 <あさかぜ>の個室で発生した奇怪な密室殺人事件。第一号室に乗り込んだ魔術師が忽然と消えうせ、列車の発車時にホームで見送っていたはずの女性が刺殺死体で発見された。個室の扉には鍵がかかっており、廊下には見張りまでいたという完全密室のでの人間消失&密室殺人事件に、魔王から挑戦状を送りつけられた蘭子が立ち向かう。
 出だしの仰々しい文章と、絶対の不可能犯罪。そうそう、やっぱ「探偵小説」はこうでなくっちゃねぇ。「怪人対名探偵」の序章にはぴったしの作品ですね。「寝台車」という設定をフルに活用した密室トリックもまあまあの出来栄え。でも、○○は聞こえなかったんだろうか? ここがちょっと気になりました。普段の蘭子もの(除く「地獄の奇術師」)とはちょっと傾向が違っているだけに、好き嫌いが分かれると思うんだけれどオレ的にはオッケーであります。あと、なぜかカーの短編「外交官的な、あまりにも外交官的な」を思い出してしまいました。なんでだろ?
「ガラスの家の秘密」
 磯場で見つかった瀕死の男の証言から、何体もの死体が氷付けにされているという鍾乳洞の存在を知った警察は、その上に建っている屋敷へと事情聴取に向かう。屋敷にはガラス工芸で名を挙げた芸術家の娘が住んでいた。そして北海道に住んでいるというその芸術家の事情聴取に向かった刑事から、驚くべき知らせが飛び込んでくる。芸術家とその息子が無理心中を図ったというのだ!
 う〜ん、こっちはちょっとイマイチですかねぇ。後半の謎解きよりも、前段の鍾乳洞事件の方の印象が強かったためでしょうか? トリックも小粒ですしね(余談ですが、某作家の某長編を思い出してしまいました)。事件を二つに分けず(もちろんこの作中では、事件は有機的に結合しているんですけれど)、前半の鍾乳洞事件だけで押し通した方がよかったんじゃないかなぁ(でもそれじゃ、本格にはならないか)。前半と後半がちぐはぐな印象を与える一編。惜しい。
「解けゆく謎、深まる謎」
 間奏曲的な一編ですが、いろいろと伏線が張られているような気がするぞ。表題にもなっているとおり、この本の中で未解決な謎が多く残っています。次作以降、どのような展開をになるのかが楽しみですなぁ。
 解説にも書かれているとおり、「怪人対名探偵」という活劇の中で「本格ミステリ」をやろうとした作者の意気込みは充分評価できると思います。欲を言えば(まあ、これはこれから出てくるのでしょうが)蘭子と魔王の直接対峙もあれば良かったですね。
 (今日の購入冊数:3冊/今年買った本:385冊)

 4月 8日
 10時過ぎに起床して、所要を済ましてテレビを見ていると玄関のチャイムが鳴る。今日は仰天さんと会う約束をしてたんだよね。「どもども」、と挨拶を済ませたあと、「買っといて&譲って」と頼んでいた本をいただく。
船山馨「夜の傾斜(上)」(河出文庫)
  〃  「 〃 (下)」( 〃 )
中島河太郎 編「恐怖推理」(KKベストセラーズ:ベストセラーブックス)→アンソロジー
曽野綾子「蒼ざめた日曜日:曽野綾子恐怖小説集」(桃源社)
 等、どれもなぜか見つからなかった本ばかり。どうもありがとうございましたぁ>仰天さん。
 いろいろと情報交換をして、「じゃあ、ちょっと古本屋にでも」ということになり車を乗り出す。目指すはK市。ところが最初に寄ろうと思っていた、個人営業のY古書店が昨年末に店をたたんでいた。オヤジがC型肝炎を患っていたのは聞いていたんだけれど・・・。面白い店が、また一軒減っちゃったなぁ。気を取り直してブックオフへ。ここで仰天さんが
結城昌治「赤い霧」(中央公論社:初:帯)
 を見つけてきてくれた。(多分)文庫化されていないはずなのでちょっと嬉しいぞ。あと、最近集中的に買っている
海渡英祐「トラブル・ハニムーン」(徳間文庫)
 も購入、どうやらユーモアミステリらしい。
 次に街道を東に向かい、U市へ。またまたブックオフにより、海渡英助を買う。
海渡英祐「咸臨丸風雲録」(講談社ノベルズ)
  〃  「白夜の密室」(徳間文庫)
 それに、野球ミステリの
伴野朗「密室球場」(徳間文庫)
 あたりもカゴヘ。
 今度はそのすぐ近くにあるブックマーケットへ車を向ける。ここは古い本も多く、回転も早い店なので毎回寄るのを楽しみにしているんだよね。着いて早々に仰天さんが
中田耕治「真昼の別れの接吻を」(三一書房)→表題作のほか、初期作の短編3編も併録。
 を見つけてくれる。ちょっと怪しい本も買う。
牧野吉晴「飛燕合気道」(報知新聞社)
 がそれ。ご存知(?)「海の鉄仮面」の作者だけれど、これは武道小説みたい。よしださん好みかな? あと
イアン・フレミング「黄金の銃を持つ男」(ポケミス888)
パトリシア・ハイスミス「太陽がいっぱい」(角川文庫)→旧版。ちょっと前だったら血風クラスだったんだけど(笑)
佐野洋 選「最大の殺人」(集英社文庫)→アンソロジー。樹下「涙ぐむ埴輪」が収録されている。
芦辺拓「探偵宣言:森江春策の事件簿」(講談社ノベルズ)
 といったところを購入。ちなみに、なんでいまさらフレミングを買ったかって言うと、初版本だったからであります。
 5時を回ったので、車を自宅へ。途中、新刊書店によって
二階堂黎人「悪魔のラビリンス」(講談社ノベルズ)→蘭子もの
 を購入。久しぶりに買い捲った一日でありました。おつかれさまぁ>仰天さん。
 (今日の購入冊数:16冊/今年買った本:382冊)

 4月 7日
 二日酔い気味のため、炬燵でゴロゴロ。夕方まで何もする気が起きずのんべんだらりと過ごす。
 夜は友人夫妻とレッズ戦を観戦、いや、しかししんどい試合でしたなぁ。勝ってよかったけれど、岡野の怪我が心配です。

今日読んだ本:三好徹「六月は真紅の薔薇」(講談社文庫)
 某マンガの影響で買ってみたもの。新撰組一番隊組長、沖田総司の一人称で語られる幕末の京都を舞台にした青春小説。あらすじはミステリじゃないからパスね。
 とにかく、沖田総司という青年が魅力的に書けてますなぁ。こういう、名の通った人物の一人称というのはかなり難しいと思うんだけれど、それなりによく書けてると思いますね。まあ、実在の人物といっても、だれも実像を知っているはずはないので、彼の描写のほとんどが、三好の創作なんだけどね。ちょっとこの時代に興味が出てきたので、これからもちょくちょく浮気をすることになりそうです。
 (今日の購入冊数:0冊/今年買った本:366冊)

 4月 6日
 花見でしこたま飲酒して帰宅、全然覚えてまへん・・・。朝起きたら両膝から出血していた。なんでだろ?
 (今日の購入冊数:0冊/今年買った本:366冊)

 4月 5日
 残業だぁ。
 帰りは遅くなったけれど、自宅近くにある個人古書店が空いていたので寄ってみた。お、ちょっと棚が動いてるやん。均一本の中に
結城昌治「怖い話と短い話」(中央公論社)
 があったので購入。これって文庫化されてましたっけ?
 帰宅してポストを覗くと、森さんからのいただき本が。ブツは
川辺豊三「温泉街殺人事件」(日本文華社:文華新書)
 ありがとうございますありがとうございますありがとうございます。著者は足柄左右太の筆名で「旧宝石」誌上に短編を書いていた人。内容は熱海&湯河原温泉を舞台にした、全7編の連作短編集(でも、同一主人公ではないみたい)。「熱海ハイウェイ殺人事件」は持っているので、これで川辺の著作はコンプリート(のはず)であります。
 成田さんの「密室系掲示板」での、おげまるさんの少年物リスト作成が一段落、本当に労作ですなぁ。でもオレは大コレクターじゃありませんぜ。
 (今日の購入冊数:2冊(含むイタダキ本)/今年買った本:366冊)

 4月 4日
 ふー、色々とすることがあって古本屋に寄れません。
 帰宅するとRBから目録。はっきり言って買いたいものはゼロ、O舎の目録から何点か選んで注文する。別に当たらなくってもいいや(笑)。明日は古本屋にいけるかな?

今日読んだ本:逢坂剛「十字路に立つ女」(講談社文庫)
 オレにとってはじめての逢坂作品であります。時間があれば世評に高い「百舌シリーズ」なんかも読んでみたいんだけれど、本格好きなもんでこの辺はどうしても後回しになってしまうんですね。内容はこんな話。
 地上げの嵐が吹きすさぶ神保町近くのマンションに住む私立探偵・岡坂神作の元に持ち込まれた二つの依頼から事件は始まる。一つは、御茶ノ水署の刑事、霜月からのもので、某暴力団の麻薬売買の秘密を握る女(矯正施設から脱走している)、田川の行方を捜して欲しいというもの。そしてもう一つは、同じマンションに住んでいる弁護士、桂元からのもので三星物産の専務、三島の素行調査であった。気が進まないながらも調査を引き受ける岡坂だったが、そんな中、懇意にしている古書店「古楽堂」(ただいま地上げ構成の真っ只中にある)の一人娘で、腎臓を患っている高浜みずえに不信な生体腎移植の話が持ち上がるのであった。そして婦女暴行殺人犯の脱獄におびえる大学講師、花形理絵を巻き込んで、事態は急展開を迎える・・・・・・。
 いやぁ、見事! 久しぶりにかなり満足する作品に出会いました。いままでこの作家を読んでいなかったことが恥ずかしいです。錯綜する謎を一歩一歩追っていく岡坂といっしょに、手に汗握ってしまいましたよ。我々古本者にとっての聖地(笑)、「神保町界隈」を舞台にして見事なストーリーが展開されます。ラストで、すべての事件が一点に収縮していくその緊迫感といったらもう、とにかく「読んでみて」としか言えません。ただ、惜しむらくは、○○が犯罪に関与する動機がちょっと弱いところ。あとちょっと後味が悪いところですかね。岡坂シリーズはあと何冊かあるらしいのでこれはぜひ読んでみなければ。オススメです。
 (今日の購入冊数:0冊/今年買った本:364冊)

 4月 3日
 木曜日までにおわさなければならない仕事が机の上に山になっているにもかかわらず、今日は出張明日は会議で半日つぶれる。どうしよう・・・・・・。
 終業後、小雨が振り出したなかを実家へ。昨日の日記にも書いたとおり、O舎の目録を取りに行った。で、その場であけてパラパラと見たんだけれど・・・、良いものは(値段が)高くて手が出ず、安いものにはコレといったものがない。目録を覗き込んだママンが、あまりの値付けの高さにぶったまげていた。そりゃ、普通の主婦には1冊50万円以上もする本があるとは信じられないでしょうなぁ。買わ(え)ないから安心してね(笑)。
 夕飯にカレーを食った後量販店巡り。一軒目は、このごろ本当に買うものがなくなったブックオフへ。それでも¥100文庫棚から何冊か抜いてカゴヘ。買ったのは
島田一男「誤報殺人」(天山文庫)
  〃  「スクープを追え!」( 〃 )→両方とも「ブンヤ物」を含む短編集。
連城三紀彦「青い犠牲」(文春文庫)→昨日読んだ「敗北への凱旋」の解説で触れられていたのでなんとなく。
海渡英祐「新門辰五郎事件帖」(徳間文庫)→へぇ、時代物も書いてたんだ。
山前譲 編「殺意の宝石箱:女性ミステリー傑作選 第1巻」(光文社)→珍しい作品は入っていないみたい。はっきり言って3冊揃いにするために買いました(笑)。
  〃  「恐怖の化粧箱: 〃 第2巻」( 〃 )→新章の短編だけが目当て。
  〃  「秘密の手紙箱: 〃 第3巻」( 〃 )→藤木の短編だけが目当て。
 といったところ。別にどうってことない買物ですな(笑)。続いてほんだらけへ。久しぶりに単行本の棚をじっくり見ていると
吉行淳之介 編「奇妙な味の小説」(立風書房)→カバ、帯付きの新装版。
 が目にとまる。安かったので迷わず購入し、さらに棚を見ていくと・・・・・・
江戸川乱歩原作:三島由紀夫脚色「黒蜥蜴」(牧羊社:函)
 などという本があるではありませんか! もちろん本物の蜥蜴の皮を使った特装版ではなく普及版だったけれど、本体の表紙にちょっと痛みがあったせいか値段は3桁後半。もちろんありがたく買わせていただきました、ハイ。文庫で
結城昌治「殺意の軌跡」(中公文庫)→短編集
船山馨「海の壁」(河出文庫)→ミステリ短編集。3編収録。
坂田稔「どっきりちゃん事件簿」(集英社コバルトシリーズ)→ジュブナイル・ミステリ2編と恋愛小説1編収録。
 の3冊も購入したけれど、こちらはオマケのオマケ。久しぶりの収穫に満足して家路についたのでありました。小血風!
 (今日の購入冊数:12冊/今年買った本:364冊)

 4月 2日
 今日から新年度、別にどうってことはないと思うのだけれど職場はなぜか落ち着かない。すぐそばで机を片付けるやつや辞令を持って挨拶に回る人たち・・・・。毎年見慣れた風景だけれど、それなりに感傷的になるから不思議である。
 帰宅すると実家から留守電、O舎の目録が実家に届いているらしい。明日取りに行かなくちゃね。

今日読んだ本:連城三紀彦「敗北への凱旋」(講談社文庫)
 初期作品は好きで結構読んでいた連城も最近はずっとご無沙汰、なんてったって、長編は「私という名の変奏曲」でとまっているくらいですから。人づてに聞いたところによると、どうも恋愛描写が多いということで敬遠してたんだよね。果たしはこれはどうでしょうか? こんな話であります。
 昭和23年のクリスマス・イブの晩、横浜の売春宿で隻腕の男、津上が同中国人の売春婦に拳銃で射殺されるという事件が起こった。売春婦は男の愛人であったが、最近になって男が別の女と暮らしているのを恨んだ愛欲のもつれが生んだ殺人事件というのが警察の見解であり、続いて現在同居中の女性も射殺され、犯人と思われる売春婦は投身自殺を遂げ事件は終わったかに見えた。しかし、津上の遺留品である楽譜から捜査を進めていた警察は、実はこの名が偽名であり、男はピアニストとして戦前著名だった寺田武史だったことが判明する。そして昭和4×年、ふとしたことから寺田の人生に興味を抱いて、それを連載小説として雑誌に発表している作家、柚木の元にある手紙が送られてきた。「寺田にこれ以上興味を持つと、人が死ぬことになる」・・・・・・。
 これはちょっと評価に困る作品ですねぇ。裏表紙には「ミステリーロマン」と書いてあるのですが、「ロマン」としては80点、「ミステリー」としては40点といったところでしょうか? 寺田が残した「楽譜」や「詩」の断片が全部暗号で、それが解けるにしたがい隠された真実が浮かび上がってくる、という趣向なのですが、まずこの暗号の解き方がまずい。中盤から後半にかけて、何の手がかりもなくスパスパと神がかり的に解けてしまうのですね。動機のほうもねぇ、一読した後「そうだったのか!」と手を叩くか、とんでもないほら話だな、と本を閉じるか・・・(ちなみに私は後者でした・笑)。でも、そういった部分をのぞけばかなり楽しめた「小説」でありました。人が行った最大の犯罪である「戦争」(ここまではネタバレじゃないと思う)というものを考える点でも、読んで損はしない作品だと思います。あ、そうそう、作者の筆力に改めて感心したことも付け加えておきます。
 (今日の購入冊数:0冊/今年買った本:352冊)

 4月 1日
 昨日夜更かししたのでちょっと遅い起床、昨日とは打って変った良い天気に気分を良くし、選択や掃除を済ませてから外出。しばらく寄っていなかったY書店に向かうもこちらは休業、近くにあるリサイクル系へ。ここでは
倉知淳「名探偵はお昼寝中」(創元推理文庫)
 を購入、個人的には「猫丸先輩」物はぜんぜんダメなんだけれど、こっちはどうかな? 続いて、メインストリート沿いにあるM書店へ。相変わらず乱雑な店だよなぁ。棚の上に古い雑誌が山積みになっているんだけれど、底を見せておいてあるのでいつ行っても書名の確認が出来ない。絶対に掘り出し物の1冊や2冊はあると思うんだけれど・・・。¥100均一のダンボールから見ていくと、おお!
d:戸川昌子「猟人日記」(講談社:初:帯)
 があるではないですか。手持ちのものは第2版だったので(しかも帯欠)買うことにする。棚のほうには、珍しくちょっと古めのポケミスが何冊か並んでいた。そんなに珍しいものはなかったけれど、
W・P・マッギヴァーン「ファイル7」(ポケミス680)→重版
リチャード・スターク「悪党パーカー/逃亡の顔」( 〃 1021)
デズモント・コーリイ「墜落」( 〃 1034)
 の3冊をレジへ。まあ、それなりの買物でしたな(笑)

今日読んだ本:ティモシー・フラー「ハーバード大学殺人事件」(青弓社)
 出版されていることも知らなくて、どこかで情報を仕入れてずっと探していた本(森さんの事典が情報源かと思っていましたが、確かめてみたところ記載なし)。フラー若干21歳のときに、アメリカきっての高級雑誌に発表された「伝説的」な作品らしい。ちなみに発表は1936年、原題はHarvard Has a Homicideであります。内容はこんな話。
 ハーバード大の寮で美術科教授のシンガーの刺殺死体が発見された。大学内の事件ということで、警察に捜査協力を依頼された発見者のジョーンズは早速捜査を開始するのであった。被害者のシンガーはいろいろと裏があった人物らしく、容疑者には事欠かない。論文を盗作された助教授ハドレー、被害者の浮気相手の銀行家夫人コニーとその夫フェアチャイルド氏、肖像画の支払いで被害者ともめていた画家フィッツジェラルド、そしてもう一人の浮気相手ルーシーとその夫のサンプソン教授等々・・・・・・。そして捜査の結果、事件が起こったと思われる時間帯に容疑者たちが次々とシンガーを訪問していた事実が明らかになる。被害者の死亡時間と容疑者の訪問時間を詳細に検討する捜査陣。そんななか、ジョーンズはガールフレンドのベティーが目撃したある事実から、事件の真相に気づくのであった・・・・・・。
 ちょっとクレイグ・ライスを思わせる、明るい、軽妙な会話に彩られたミステリ。ジョーンズのキャラクターも、好き嫌いが分かれるとは思いますが、なかなか好感が持てます。ミステリとしてみても、跳びぬけたところはありませんがそれなりにまとまっており、伏線などもきちんと張られていますので納得して読み終えることが出来ました。ある「事実」が元になって、事件の輪郭ががらりと変わるところなんかも良いですね。ただ、最後の○○○だけはちょっとね。作者のやりたかったことはわかるのですが、書き急ぎ気味で、とってつけたような結末になってしまいました。少し残念です。
 前段にも書いたとおり、跳びぬけた「傑作」ではありませんが、古いアメリカ物のファンの方なら読んでみても良いんじゃないでしょうか。もちろん過度の期待は禁物ですけれど(笑)。
 (今日の購入冊数:5冊/今年買った本:352冊)


今月分の「散財日記」へ行く

入り口に戻る